ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308730
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【尾瀬】山の道と湿原の道で春色に染まろう!熊の足跡ありマス

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:36
距離
29.5km
登り
824m
下り
874m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【6月9日】 
4:30尾瀬戸倉駐車場─4:40バス発─5:05鳩待峠着

5:10出発→6:30横田代→7:18中原山→7:34アヤメ平7:45→7:56分岐→9:28長沢→尾瀬ヶ原→11:12よっぴ橋→12:40山ノ鼻13:00→13:50鳩待峠

13:53鳩待峠発のバス─14:20尾瀬戸倉駐車場着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬戸倉→鳩待峠まで乗合バスで一人片道900円
尾瀬戸倉は24時間で1000円の駐車料金
コース状況/
危険箇所等
スタートから横田代までと富士見小屋との分岐から下り始める道は雪で道がわかりにくく迷いやすい。
地図やGPS、赤い目印のテープ、ところどころにある木道を確認して慎重に道を探すこと
登り始め。本日は私たちが先頭のようで顔に蜘蛛の巣がかかります。
2013年06月09日 05:17撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 5:17
登り始め。本日は私たちが先頭のようで顔に蜘蛛の巣がかかります。
笹の葉が折れ曲がっているのは雪が積もっている場所だからというのを習いました。知ってた?
2013年06月09日 05:22撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 5:22
笹の葉が折れ曲がっているのは雪が積もっている場所だからというのを習いました。知ってた?
木道がでてきた 尾瀬らしい〜 とテンションあがる
(が その後うんざり)
2013年06月09日 05:24撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 5:24
木道がでてきた 尾瀬らしい〜 とテンションあがる
(が その後うんざり)
鳥の声が素敵
2013年06月09日 05:27撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 5:27
鳥の声が素敵
朝日が木々にあたってキレイ。鼻歌が出ます。
2013年06月12日 12:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:12
朝日が木々にあたってキレイ。鼻歌が出ます。
2013年06月12日 12:10撮影
6/12 12:10
木道は滑りやすく注意が必要。ヨシママは派手にこけてしまいました。二度も。
2013年06月12日 12:09撮影
6/12 12:09
木道は滑りやすく注意が必要。ヨシママは派手にこけてしまいました。二度も。
雪がでてきました
2013年06月09日 05:37撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 5:37
雪がでてきました
2013年06月12日 12:09撮影
1
6/12 12:09
鹿の足跡を発見!
2013年06月12日 12:10撮影
1
6/12 12:10
鹿の足跡を発見!
だけかんば発見
2013年06月09日 06:02撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:02
だけかんば発見
よく見ると雪から湯気があがってます。お日様にあたって少しずつ蒸発しているのかな。
2013年06月09日 06:04撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:04
よく見ると雪から湯気があがってます。お日様にあたって少しずつ蒸発しているのかな。
ともえさん、うれしそうに歩いています♪
2013年06月12日 12:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:12
ともえさん、うれしそうに歩いています♪
道をそれて修正
2013年06月09日 06:15撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:15
道をそれて修正
樹林帯おわり
2013年06月09日 06:28撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:28
樹林帯おわり
水芭蕉みーつけた
2013年06月09日 06:30撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:30
水芭蕉みーつけた
2013年06月09日 06:32撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:32
木道が絵になる
2013年06月09日 06:35撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
3
6/9 6:35
木道が絵になる
2013年06月09日 06:36撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 6:36
きゃわいー
2013年06月09日 06:36撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
3
6/9 6:36
きゃわいー
ピンクのはしょうじょうばかま
2013年06月09日 06:38撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:38
ピンクのはしょうじょうばかま
100名山 平ヶ岳
2013年06月09日 06:40撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 6:40
100名山 平ヶ岳
2013年06月09日 06:43撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:43
至仏山をバック
2013年06月09日 06:43撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
5
6/9 6:43
至仏山をバック
これは何て花?
2013年06月09日 06:52撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 6:52
これは何て花?
2013年06月12日 12:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:12
燧ケ岳が見える
2013年06月09日 07:03撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 7:03
燧ケ岳が見える
上州武尊
2013年06月09日 07:11撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 7:11
上州武尊
本日の最高点なう♪
2013年06月09日 07:18撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 7:18
本日の最高点なう♪
燧ケ岳を眺める
2013年06月09日 07:27撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
5
6/9 7:27
燧ケ岳を眺める
大パノラマ
2013年06月09日 07:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/9 7:27
大パノラマ
2013年06月09日 07:33撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 7:33
アヤメ平でバナナタイム
2013年06月09日 07:34撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
3
6/9 7:34
アヤメ平でバナナタイム
青々とした景色もいい
2013年06月09日 07:44撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 7:44
青々とした景色もいい
2013年06月09日 07:45撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 7:45
分岐 こっから先は雪で道が分かりにくい
2013年06月09日 07:55撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 7:55
分岐 こっから先は雪で道が分かりにくい
道なき道を探す
2013年06月09日 08:06撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 8:06
道なき道を探す
危ない橋を渡る
2013年06月09日 08:26撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 8:26
危ない橋を渡る
尾瀬ヶ原が見えた
2013年06月09日 09:05撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 9:05
尾瀬ヶ原が見えた
暑い
2013年06月09日 09:17撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 9:17
暑い
2013年06月09日 09:28撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 9:28
2013年06月09日 09:28撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 9:28
水の音が気持ちいい
2013年06月09日 09:28撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 9:28
水の音が気持ちいい
ミツバツツジが鮮やか
2013年06月12日 12:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:12
ミツバツツジが鮮やか
川沿いで休憩
2013年06月09日 09:53撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 9:53
川沿いで休憩
おにぎりおいしかった
2013年06月09日 09:57撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 9:57
おにぎりおいしかった
水芭蕉
2013年06月09日 10:03撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 10:03
水芭蕉
いーっぱい
2013年06月09日 10:04撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 10:04
いーっぱい
2013年06月12日 12:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:12
りゅうきんかもいっぱい
2013年06月09日 10:10撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
3
6/9 10:10
りゅうきんかもいっぱい
2013年06月12日 12:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:11
カメラを抱えてかがみ込む人、多数。皆さん、真剣そのもの。
2013年06月12日 12:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:11
カメラを抱えてかがみ込む人、多数。皆さん、真剣そのもの。
人が増えてきた
2013年06月09日 10:14撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
2
6/9 10:14
人が増えてきた
トイレ休憩
2013年06月09日 10:16撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 10:16
トイレ休憩
2013年06月12日 12:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:11
燧ケ岳から至仏山までパノラマ!
2013年06月09日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/9 10:27
燧ケ岳から至仏山までパノラマ!
ヨッピ橋
2013年06月09日 11:12撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 11:12
ヨッピ橋
2013年06月12日 12:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/12 12:11
2013年06月09日 11:33撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 11:33
蛙の声が聞こえるけど姿は見えず
2013年06月09日 11:33撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 11:33
蛙の声が聞こえるけど姿は見えず
熊よけの鈴です みんなやたらと鳴らします
2013年06月09日 11:45撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 11:45
熊よけの鈴です みんなやたらと鳴らします
至仏山と
2013年06月09日 11:46撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
1
6/9 11:46
至仏山と
逆さ燧ケ岳
2013年06月09日 11:57撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
5
6/9 11:57
逆さ燧ケ岳
逆さ至仏
2013年06月09日 11:57撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
4
6/9 11:57
逆さ至仏
熊の足跡発見。木道すぐ下に残っていました。熊は早朝と夕方にやってきて、しばしば木道に足跡を残していくそうです。
2013年06月12日 12:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:11
熊の足跡発見。木道すぐ下に残っていました。熊は早朝と夕方にやってきて、しばしば木道に足跡を残していくそうです。
日本人だけでなく、外国人の団体客もみかけます。
2013年06月12日 12:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:11
日本人だけでなく、外国人の団体客もみかけます。
水の中で咲く水芭蕉。瑞々しくてキレイでした。
2013年06月12日 12:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:10
水の中で咲く水芭蕉。瑞々しくてキレイでした。
尾瀬ロッジで休憩。
2013年06月12日 12:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:10
尾瀬ロッジで休憩。
歩荷さんを発見!渋滞の木道をご苦労様です。
2013年06月12日 12:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/12 12:10
歩荷さんを発見!渋滞の木道をご苦労様です。
休憩おわり もう一息登ります
2013年06月09日 12:57撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 12:57
休憩おわり もう一息登ります
混んでます
2013年06月09日 13:38撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 13:38
混んでます
バス停ですぐ乗れました おつかれ!
2013年06月09日 13:53撮影 by  SC-02E, SAMSUNG
6/9 13:53
バス停ですぐ乗れました おつかれ!
Big-bearさんが連れて行ってくれた温泉宿
泊まってみたいくらい素敵な温泉でしたよ♪
2013年06月09日 15:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/9 15:22
Big-bearさんが連れて行ってくれた温泉宿
泊まってみたいくらい素敵な温泉でしたよ♪

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品

感想

水芭蕉のシーズンの尾瀬 梅雨だけど快晴だし混んでるだろうと思われていましたが
尾根歩きは本当に人も少なく景色も最高で快適な登山でした。
尾根にでるまでの登りと尾瀬ヶ原までの下りは雪が多く道が見えづらいので何度も道がそれてしまいGPSとBig-bearさんの勘を便りに道をさがしました。

尾瀬ヶ原まで降りるとすっかり観光地。
初めは新鮮でたのしかった木道も歩かされている感が強くなってきて寝不足もあり眠くて眠くて山の鼻までぼーっと歩いて辛かった。
山の鼻で一息いれたら最後の登りは少し復活したので一気に登りきりました。
yoshimamaさんも行ってたけど尾瀬ヶ原とか尾瀬ヶ原の木道歩きはもういいかな というところです。
ヤマレコユーザーには尾根歩きがおすすめです。

2連チャンの山でしかも前泊だったのでちょっとハードでしたがyoshimamaさんとBig-bearさんが運転をほとんど代わってくれたのでなんとかこなすことができました。
yoshimamaさんが気を使って作ってくれたおにぎりがおいしかった。
Big-bearさんが下山後教えてくれた温泉も最高によかった。
タイルで描いた水芭蕉が超かわいくてテンションあがりました。
またあの温泉いきたいな♪

ありがとうございます。


追記 3年前のほぼ同じ時期にアヤメ平とか行ってました。
このころはそんなに混んでなかった気がします。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-68038.html

初めての尾瀬散策に出かけてきました。
6月は水芭蕉のトップシーズン。
「大混雑の尾瀬歩き」を覚悟していたものの、
鳩待峠〜アヤメ平〜尾瀬ヶ原までは数えるほどの登山客にしか会わず、
驚くほど静かな尾瀬を満喫することができました。

期待していた水芭蕉は、樹林帯を抜けた尾根で第一号を発見。
Big-Bearさんが指さした先に目をやると、そこに咲いていました。
思わず歓声を上げてしまうほど、うれしかったです。
(というか、Big-bearさんに教えてもらわなければ気がつかなかったかも。。。)

印象としては可憐ながらも存在感たっぷり。
すでに大きく成長しているせいか、派手なお花だなという印象を受けました。
他にもショウジョウバカマやリュキンカなど可憐な花を堪能。
お花図鑑を買いたくなっちゃいました。

それから「鹿」と「熊」の足跡を発見したのも嬉しかったです。
特に熊の足跡は初めてのこと。
調べてみると尾瀬の熊たちは早朝や夕方に出没するらしく、
ネット上には木道に付けられた熊の足跡写真が多数アップされています。
私たちが見た足跡は果たして熊なのかと悩み、
何度もそれらと見比べてみたのですが、やっぱりなんか熊っぽい。
ということで、熊にしておきます。その方が嬉しいし♪

ちなみに竜宮〜ヨッピ橋〜尾瀬ロッジ〜鳩待峠までは
たくさんの人が散歩を楽しんでおり、まるで銀座のようでした。
木道しか歩ける道がなく、渋滞すると歩くリズムが崩れるのは少しストレス。
けれども、山ガールもたくさんいて、華やかな雰囲気なのはいいですね。
これもまた尾瀬の持つ一面なんだろうなぁと感じました。

最後にともえさんのGPSのログを見てびっくり。
私たち28キロも歩いたのでしょうか???
確かに8時間くらいは歩きましたが、我ながら驚きました。
体力がついてきて、本当に嬉しいな。

次に尾瀬を訪れる場合は、泊まりたいと思います。
朝霧にけぶる尾瀬でモーニングコーヒーを飲みたいぞ。
ほんとーーーーーに楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら