記録ID: 3087556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
高ドア〜秩父槍ヶ岳 好展望の尾根と咲き始めのアカヤシオ
2021年04月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:22
距離 13.2km
登り 1,640m
下り 1,641m
5:35
128分
大滑沢公衆トイレ近くの駐車場
12:57
大滑沢公衆トイレ近くの駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大滑沢の取り付き点から高ドアまで バリエーションルート スタート地点は写真を参照。登るとすぐの岩は東側に少し巻いてから尾根に取り付きましたが気の抜けない急登です。さらに908ピークの前後に手足フル稼働の急登があります。踏み跡は期待できません。特に急斜面は表面が脆く踏み跡などはすぐに消えてしまいそうです。今回の山行では高ドアまでの登りが一番注意の場所でした。下りでの利用はおすすめしません。 ・高ドアから相原橋からの登山道に合流するまで バリエーションルート 高ドアから1520ピークまで危険箇所はありません。アセビの藪がありますが、たいしたことはないです。1520ピークから少し下ると岩場混じりの急な下りがあります。明瞭な踏み跡は期待出来ないのでルート取りは慎重に。1461ピークから間違った尾根を標高差で50メートルほど下ってしまいました。地図の確認を怠ったからです。。 ・秩父槍ヶ岳まで 破線路 踏み跡はありますが、岩場のアップダウンが多く結構時間がかかります。特にコンサイス槍ヶ岳から秩父槍ヶ岳まではかなり下るため、戻ってくるのも時間がかかります。 ・稜線から相原橋まで 破線路 地図上は破線ですが、今回歩いた他の道がハードだったこともあり、とても快適でした。 ・山行中に人と会ったのはコンサイス槍ヶ岳で休憩中の方1名のみでした。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は1.5リットル持ち0.5リットル消費 ・高ドアで菓子パンを一つ、駐車場に向かって車道を歩きながらランチパックを2つ |
---|
感想
日曜日は晴れ予報に変わったため、午前中メインで歩けるお山として秩父槍ヶ岳に登ってみることにしました。高ドアから先好展望が得られるということで、大滑沢からスタートしバリエーションの尾根を使ってグルっとまわる計画です。
登りで使った尾根は高ドアから先、伐採地の展望地が続きとてもよかった。しかし高ドアまでは岩場混じりの少し嫌らしい急登が3箇所ほどあり(地図上も等高線が密です)結構気を使います。先週歩いた小沢岳の西陵より苦労しました。このあたりはほぼ西上州といってもよい山域で、先週に同じく結構な頻度でアカヤシオが見られます。標高が高いため、見頃は次週以降でしょうか。高ドアから1520ピークの間はシャクナゲが多くシロヤシオの木も結構ありました(おそらくその先の白泰山方面も同様と思われる 何故か秩父槍ヶ岳方面はシャクナゲがあまりありません)。5月も花が楽しめそうなルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する