記録ID: 30885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳
2008年08月13日(水) [日帰り]


- GPS
- 09:32
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,945m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
4:30大谷原登山口-5:12西俣出会-6:32高千穂平-7:30冷乗越-7:40冷池山荘(休憩10分)-8:52布引岳-9:25鹿島槍ヶ岳山頂(休憩45分)-10:10下山開始-14:02大谷原登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の遠征は、8/13鹿島槍ヶ岳、8/14雨飾山、8/15白馬岳、8/16五竜岳の4山を巡る夏休み後立山シリーズである。 先ず初日は鹿島槍ヶ岳 駐車スペースは林道が広くなった部分で未舗装。区画分けがされていないためスペースの割に駐車台数は少ない。立派なトイレ有り。 赤岩尾根は鉄階段が要所に新設され、危険箇所も無いため初心者でも全く問題ない。昭文社の登山地図のコースタイムでは扇沢から爺ヶ岳経由の方が短いが、これは赤岩尾根の急斜面をロープやハシゴで登っていた時代のものと思われ(古い方に聞くと昔は大変だったらしい)、鉄階段が設置された現在、距離的に圧倒的に短い赤岩尾根経由の方が初心者の日帰りには有利ではないかと思う。 下山後はゆーぷる木崎湖で汗を流した。 |
写真
冷池山荘。立派な山荘です。テン場はここから少し登る。
登山地図を見ると西俣出会手前に水場が有るように書いてあるのだが何処にも発見できず、給水の当てが外れたため予備の水を利用してここまで登ってきた。水1リットルを購入する。お湯やお茶も給水?可能。
登山地図を見ると西俣出会手前に水場が有るように書いてあるのだが何処にも発見できず、給水の当てが外れたため予備の水を利用してここまで登ってきた。水1リットルを購入する。お湯やお茶も給水?可能。
稜線から見た立山剣。剣の表情は相当厳しい。来年早月尾根を日帰りする予定だが体重をもっと落とさねば。その先、赤石荒川、鷲羽水晶の日帰り周遊はどちらも20時間以上のぶっ通しとなるため今の力では到底無理。50歳を前に老化との戦いである。
山頂から五竜方面を見る。先ほどまで雲一つ無かったのに、休憩している間に稜線東側から雲が湧いてきた。今回は明日から白馬、雨飾、五竜と日帰り4連チャンだが天気が荒れないことを祈る。日帰りの良さは好天を選べるのが良さの一つだから。
感想
下山後はゆーぷる木崎湖で入浴後、明日の登山口となる雨飾山キャンプ場駐車場に移動した。
2日目の雨飾山に続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-30901.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する