ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3089119
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

わんわんハイク:日影〜いろはの森〜高尾山〜小仏城山〜日影林道

2021年04月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
586m
下り
587m

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:45
合計
4:32
11:10
11:15
75
12:30
12:45
5
12:50
12:50
10
13:20
13:40
10
13:50
13:50
25
14:15
14:20
60
15:20
15:20
10
15:30
ゴール地点
いろはの森は静かで神秘的。人混みを避けて静かに高尾山頂まで辿り着きたいならこのルートだなあと思う。そして高尾山頂は休憩せず通りすぎ、その先の奥高尾エリアで休憩するのがのんびりできて最高。
あまり体力がない人でも山登りの楽しさを味わえるし、犬連れでも安心。私のお気に入りのコースとなりました。
天候 わんわん日和の晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢林道口駐車場は、スペースが限られているし、平日とは言え、家を出たのがかなり遅かったので、空いているかどうか冷や冷やして行きました。もしいっぱいなら、引き返して民間のふじだなさんまで戻ろうと思っていましたが、行ったら、私の分を含め、後もう2、3台は大丈夫そうでした。みなさんできるだけスペースを占領しないように、配慮をされて停めてありました。
無料だなんて申し訳ないですね。
コース状況/
危険箇所等
最初から最後まで歩きやすかったです。いろはの森は、初めてなので少し不安でしたが、1箇所標識を見誤っただけで、あとは全く迷わずでした。城山から降りるときの日影林道の最後の方は少しぬかるんでいるところがあります。が、浅い水溜り程度でした。
その他周辺情報 日影沢林道口を出て、道沿い5分くらいのところに有名な「するさし豆腐店」があります。前回は行列ができていたので寄らなかったのですが、今回は空いていたのでお店の駐車場に車を停めてお豆腐買いました!
この駐車場、空いていればまさに絶好の場所。ここから高尾山にアプローチできるのは本当に助かる
2021年04月19日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 10:58
この駐車場、空いていればまさに絶好の場所。ここから高尾山にアプローチできるのは本当に助かる
駐車場を出て、そのまま川沿いの道を歩く
2021年04月19日 11:00撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:00
駐車場を出て、そのまま川沿いの道を歩く
今日は、愛犬の遠足が目的でやってきました。私のハイキングは二の次で、犬が楽しめることが第一です
2021年04月19日 11:00撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 11:00
今日は、愛犬の遠足が目的でやってきました。私のハイキングは二の次で、犬が楽しめることが第一です
私の前にハイカーたちがいました! わんこはいるけど、基本、単独行なので、人がいるとちょっと安心 ^ ^
2021年04月19日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:06
私の前にハイカーたちがいました! わんこはいるけど、基本、単独行なので、人がいるとちょっと安心 ^ ^
日影沢キャンプ場の管理棟で、お手洗いをお借りして・・・
2021年04月19日 11:15撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:15
日影沢キャンプ場の管理棟で、お手洗いをお借りして・・・
「どなたでもどうぞ」と買いてあったのでバリアフリーの方をチョイス。犬を外に繋いで置いておくのはちょっと不安だったので、一緒にトイレの個室に。ありがたい!ザックを置くテーブルもあって助かります
2021年04月19日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 11:12
「どなたでもどうぞ」と買いてあったのでバリアフリーの方をチョイス。犬を外に繋いで置いておくのはちょっと不安だったので、一緒にトイレの個室に。ありがたい!ザックを置くテーブルもあって助かります
さて、今日一番のハイライト、いろはの森。前回城山から日影林道を歩きながら横目にいろはの森を見て、歩いてみたかったのです
2021年04月19日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:17
さて、今日一番のハイライト、いろはの森。前回城山から日影林道を歩きながら横目にいろはの森を見て、歩いてみたかったのです
うーん、緑いっぱい!そして急に人がいなくなる。静かな道です
2021年04月19日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 11:17
うーん、緑いっぱい!そして急に人がいなくなる。静かな道です
りさ(犬)、早速森を点検
2021年04月19日 11:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 11:20
りさ(犬)、早速森を点検
なかなか気に入ったようです
2021年04月19日 11:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 11:20
なかなか気に入ったようです
ありました! いろはの森の名前の由来。これは、欅で「け」。そして一つ一つに和歌が添えられています。ここはガツガツ歩くのではなく、風流にのんびりと歩く場所ね
2021年04月19日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 11:21
ありました! いろはの森の名前の由来。これは、欅で「け」。そして一つ一つに和歌が添えられています。ここはガツガツ歩くのではなく、風流にのんびりと歩く場所ね
小川も流れています
2021年04月19日 11:23撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:23
小川も流れています
ここが治山ガーデン。なるほど・・・
2021年04月19日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:26
ここが治山ガーデン。なるほど・・・
ベンチがところどころ、頻繁に設置されていて、のんびり休憩するには最高
2021年04月19日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 11:26
ベンチがところどころ、頻繁に設置されていて、のんびり休憩するには最高
犬はやはり元野生。どんどん行ってしまう。りさは山道に入ってからずーっと笑っぱなし
2021年04月19日 11:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 11:28
犬はやはり元野生。どんどん行ってしまう。りさは山道に入ってからずーっと笑っぱなし
いやーん、こんなところ渡らさせられるの? いろはの森っていう割にはワイルドだなぁ。。。と思いきや、ヤマレコから「ルートから外れています」の警告!せっかく渡ったけど、引き返す
2021年04月19日 11:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:33
いやーん、こんなところ渡らさせられるの? いろはの森っていう割にはワイルドだなぁ。。。と思いきや、ヤマレコから「ルートから外れています」の警告!せっかく渡ったけど、引き返す
あ、ここだ。この標識の左に「この先立ち止まり」という大きな看板があったので、その右の上がる道に目が行かなかった。のっけから危ない危ない。ヤマレコさんにはいつも助けられる!
2021年04月19日 11:37撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:37
あ、ここだ。この標識の左に「この先立ち止まり」という大きな看板があったので、その右の上がる道に目が行かなかった。のっけから危ない危ない。ヤマレコさんにはいつも助けられる!
ここから根っこがいっぱいの登り坂。犬は大はしゃぎでした
2021年04月19日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 11:53
ここから根っこがいっぱいの登り坂。犬は大はしゃぎでした
根っこだらけの道だけど、まあまあ歩きやすい。私をぐいぐい引っ張るやつさえいなければ・・・。今日は片手を犬のリードに取られているので、トレッキングポールは置いてきた。大腿四頭筋のみで今日は頑張るのだ
2021年04月19日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 11:53
根っこだらけの道だけど、まあまあ歩きやすい。私をぐいぐい引っ張るやつさえいなければ・・・。今日は片手を犬のリードに取られているので、トレッキングポールは置いてきた。大腿四頭筋のみで今日は頑張るのだ
30分ほど登れば、分岐点。ずっと鬱蒼とした道だったけれど、ここでいきなり明るくなる。高尾山頂へ向かう
2021年04月19日 12:18撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 12:18
30分ほど登れば、分岐点。ずっと鬱蒼とした道だったけれど、ここでいきなり明るくなる。高尾山頂へ向かう
大きなベンチがいくつも置いてあるので、みなさんリラックスタイムですね
2021年04月19日 12:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 12:19
大きなベンチがいくつも置いてあるので、みなさんリラックスタイムですね
また標識。親切ね。このまま高尾山頂へ
2021年04月19日 12:20撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 12:20
また標識。親切ね。このまま高尾山頂へ
歩きやすい階段を登る
2021年04月19日 12:25撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 12:25
歩きやすい階段を登る
と、ここに出てきました。もう高尾山の賑わいがちらほら感じられます
2021年04月19日 12:29撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 12:29
と、ここに出てきました。もう高尾山の賑わいがちらほら感じられます
見事な青空と新緑。気持ちいい
2021年04月19日 12:32撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 12:32
見事な青空と新緑。気持ちいい
着きました!
2021年04月19日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 12:36
着きました!
犬だけを撮っている私を見つけ、若いカップルが「お互いに写真の撮りっこしませんか?」と声をかけてくれた。見れば、男性はなんと裸足!「彼女の靴が壊れちゃって・・・」と、指差し、見れば女性は、男物のハイキングシューズを履いていた。そして彼の方は裸足か・・・。高尾山にはいろんな人がいますね(笑)
2021年04月19日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 12:36
犬だけを撮っている私を見つけ、若いカップルが「お互いに写真の撮りっこしませんか?」と声をかけてくれた。見れば、男性はなんと裸足!「彼女の靴が壊れちゃって・・・」と、指差し、見れば女性は、男物のハイキングシューズを履いていた。そして彼の方は裸足か・・・。高尾山にはいろんな人がいますね(笑)
つい2週間ほど前に来たときには、建設中だったオブジェ。立派に完成。五輪のむこうに富士山が見える。
2021年04月19日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 12:39
つい2週間ほど前に来たときには、建設中だったオブジェ。立派に完成。五輪のむこうに富士山が見える。
高尾山頂は素通りし、とりあえずもみじ台を目指す。実は高尾山頂の後のコースを決めていない
2021年04月19日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 12:46
高尾山頂は素通りし、とりあえずもみじ台を目指す。実は高尾山頂の後のコースを決めていない
もみじ台のベンチで地図を広げて一休みしながら、帰りのルートを考えたかったのだけど。。。
2021年04月19日 12:49撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 12:49
もみじ台のベンチで地図を広げて一休みしながら、帰りのルートを考えたかったのだけど。。。
りさが「早く、早く」と急かすので、しゃあない、もう少し先まで行きましょう
2021年04月19日 12:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 12:51
りさが「早く、早く」と急かすので、しゃあない、もう少し先まで行きましょう
一丁平。ここは開けていてのんびりできる。地図を広げて、帰りのルートを考えよう。このまま往路を引き返そうかと思っていたけれど、通ってきたいろはの森は、下りになると犬が引っ張って私が落ちてしまいそうなので、ピストンはやめよう。となれば、もうこのまま小仏城山まで行って、前回通った日影林道を通れば日影キャンプ場に出られるぞ!あの道ならりさに引っ張られても安全。めでたし、めでたし
2021年04月19日 13:20撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 13:20
一丁平。ここは開けていてのんびりできる。地図を広げて、帰りのルートを考えよう。このまま往路を引き返そうかと思っていたけれど、通ってきたいろはの森は、下りになると犬が引っ張って私が落ちてしまいそうなので、ピストンはやめよう。となれば、もうこのまま小仏城山まで行って、前回通った日影林道を通れば日影キャンプ場に出られるぞ!あの道ならりさに引っ張られても安全。めでたし、めでたし
山で食べるリンゴは美味しい。りさと分け合う
2021年04月19日 13:21撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 13:21
山で食べるリンゴは美味しい。りさと分け合う
一丁平で知り合ったご婦人が「見晴らし台まで一緒に行きましょう」と言ってくださった。二人でおしゃべりしながら見晴らし台まで来たら、富士山がかすんでいるのに、なぜか光っている!
2021年04月19日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 13:56
一丁平で知り合ったご婦人が「見晴らし台まで一緒に行きましょう」と言ってくださった。二人でおしゃべりしながら見晴らし台まで来たら、富士山がかすんでいるのに、なぜか光っている!
さて、目指せ小仏城山!りさはもうやる気満々
2021年04月19日 14:04撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:04
さて、目指せ小仏城山!りさはもうやる気満々
あれ、こんなに近かったっけ? 小仏城山山頂。前回食べたなめこ汁、美味しかったので今日も食べちゃおうかな
2021年04月19日 14:14撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:14
あれ、こんなに近かったっけ? 小仏城山山頂。前回食べたなめこ汁、美味しかったので今日も食べちゃおうかな
がら〜ん。。。あー、花見シーズン終わったから、お客さんいない。
2021年04月19日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:16
がら〜ん。。。あー、花見シーズン終わったから、お客さんいない。
お休みだった・・・。残念
2021年04月19日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:16
お休みだった・・・。残念
さ、下山しよう。桜がまだほんの少し残っている
2021年04月19日 14:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:19
さ、下山しよう。桜がまだほんの少し残っている
アスファルトの道を、ずっと歩く。両脇は木々で気持ちいい
2021年04月19日 14:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:26
アスファルトの道を、ずっと歩く。両脇は木々で気持ちいい
ふと左上を見れば、木々が軍隊の整列のように立っている
2021年04月19日 14:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:33
ふと左上を見れば、木々が軍隊の整列のように立っている
あった、あった。前回、驚いたゲート。ゲートの左脇に狭い通路(と呼べないくらいのスペースだけど)をヒョイっと使って向こう側へ渡る
2021年04月19日 14:45撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:45
あった、あった。前回、驚いたゲート。ゲートの左脇に狭い通路(と呼べないくらいのスペースだけど)をヒョイっと使って向こう側へ渡る
ゲートを抜ければ、ここから道はアスファルトから砂利道へと変わる
2021年04月19日 14:47撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 14:47
ゲートを抜ければ、ここから道はアスファルトから砂利道へと変わる
川の音を聞きながら、砂利道を歩く
2021年04月19日 15:04撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 15:04
川の音を聞きながら、砂利道を歩く
山からの湧き水。手を洗わせてもらう。冷たくて気持ちよかった
2021年04月19日 15:08撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 15:08
山からの湧き水。手を洗わせてもらう。冷たくて気持ちよかった
駐車場に戻り、登山終了のボタンを押す。ヤマレコが勝手に選んでくれた写真がこれ。そう、犬が主役の山行でした
2
駐車場に戻り、登山終了のボタンを押す。ヤマレコが勝手に選んでくれた写真がこれ。そう、犬が主役の山行でした
番外編。家に帰ったら爆睡のりさ。いっぱい遊んで良かったね
2021年04月19日 19:23撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 19:23
番外編。家に帰ったら爆睡のりさ。いっぱい遊んで良かったね

装備

個人装備
フード付きベスト フード付きジャケット Tシャツ ズボンまたはショートパンツ 靴下 着圧レギンス レッグウォーマー グローブ 日よけ帽子 ビニー 登山靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 iPhone Fitbit タオル ストック カメラ マスク 首掛けウォーキングライト カラビナ レジャーシート そして わんちゃんグッズ一式

感想

犬連れの山行は、意外と大変。いつもは主人と二人で犬一頭を連れて行くのだけど、諸々の理由で、今回は私一人。
左手が犬のリードで塞がってしまうこと、そしてトレッキングポールは使えない、そしてワンコは山に入るとハイになり、はしゃいでしまうので意外と危険。
今回は日影沢林道口駐車場からいろはの森を通り、高尾山頂で折り返すピストンで、と思っていたけれど、いろはの森を登ってみて、これを帰りに下るのは、うちの犬では、私が引っ張られて転落しそうと思い、どうしようかなぁと考えながら登りました。
高尾山頂手前で、ふと思いつきました。城山まで行って、つい2週間ほど前に使った城山からの日影林道を使えば、最後は日影沢キャンプ場に出られるし、あの下り道(日影林道)なら犬に引っ張られても大丈夫だと思い、下りのルートを変更しました。結果、ピストンから周回になりました。
一つの山でも、その周辺のルートを経験しておくと、何かあったときに便利だなと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら