ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3093458
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

急登と絶景の安蔵寺山高尻ルート 花もあるでよ🎵

2021年04月21日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
8.8km
登り
967m
下り
957m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:09
合計
5:44
8:59
37
スタート地点
9:36
9:39
100
11:19
11:20
8
11:28
11:35
14
11:49
11:55
21
12:16
12:26
11
12:37
12:37
6
12:43
13:23
58
14:21
14:23
20
14:43
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
良好
見えた🎵登山口まで5劼涼賄澄N沼Δ郎並木です🎵
2021年04月21日 08:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 8:35
見えた🎵登山口まで5劼涼賄澄N沼Δ郎並木です🎵
さらに近づいて😍
良い眺め😊
2021年04月21日 08:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 8:40
さらに近づいて😍
良い眺め😊
この広い路肩が駐車場になるようです。便所、水道は100mほど手前のゴギの郷。
2021年04月21日 09:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 9:01
この広い路肩が駐車場になるようです。便所、水道は100mほど手前のゴギの郷。
スタートから100mほどは舗装。そのあとは未舗装林道。
2021年04月21日 09:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 9:03
スタートから100mほどは舗装。そのあとは未舗装林道。
林道はカキドオシロード😁他にも紫ケマンやスミレ色々、イチゴの類い、ウマのアシガタ?等々いっぱい🎵
2021年04月21日 09:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 9:05
林道はカキドオシロード😁他にも紫ケマンやスミレ色々、イチゴの類い、ウマのアシガタ?等々いっぱい🎵
左手の渓流は上ノ谷川。時々涼しげな流れを見ることができます🎵
2021年04月21日 09:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 9:09
左手の渓流は上ノ谷川。時々涼しげな流れを見ることができます🎵
リス君と小鳥さんのコラボは初めてかも🤔
2021年04月21日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 9:13
リス君と小鳥さんのコラボは初めてかも🤔
レンゲ。久しぶりに見ました🎵
2021年04月21日 09:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 9:25
レンゲ。久しぶりに見ました🎵
これは?
2021年04月21日 09:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 9:26
これは?
画面左側の黄色いテープに誘われて取り付きましたが、林道を直進した方が良さそうです。
2021年04月21日 09:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 9:30
画面左側の黄色いテープに誘われて取り付きましたが、林道を直進した方が良さそうです。
白いスミレだけパシャッ🎵
2021年04月21日 09:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 9:33
白いスミレだけパシャッ🎵
ほら、こんな風に鎖で通せんぼ😅
帰りはショートカットせずに林道を歩きました。
2021年04月21日 09:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 9:33
ほら、こんな風に鎖で通せんぼ😅
帰りはショートカットせずに林道を歩きました。
ほどなく登山口。
2021年04月21日 09:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 9:35
ほどなく登山口。
これはキランソウかな?
2021年04月21日 09:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/21 9:36
これはキランソウかな?
登山口から5分で尾根に乗っかりました🎵
新緑がまぶしい😍
2021年04月21日 09:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 9:40
登山口から5分で尾根に乗っかりました🎵
新緑がまぶしい😍
イカリ草
2021年04月21日 09:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/21 9:55
イカリ草
稚児ユリ😍
2021年04月21日 10:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/21 10:03
稚児ユリ😍
バァー😁
2021年04月21日 10:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 10:04
バァー😁
廻り岩。右に巻き道。直進してもすぐに左へ巻き道。
右の巻き道を行きます🎵
2021年04月21日 10:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 10:22
廻り岩。右に巻き道。直進してもすぐに左へ巻き道。
右の巻き道を行きます🎵
下から廻り岩を見上げます🎵
2021年04月21日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 10:25
下から廻り岩を見上げます🎵
尾根に乗って振り返って廻り岩。廻り岩を一周して、強引に中央突破することに😁✌️
2021年04月21日 10:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 10:26
尾根に乗って振り返って廻り岩。廻り岩を一周して、強引に中央突破することに😁✌️
廻り岩の上から安蔵寺山🎵
2021年04月21日 10:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 10:29
廻り岩の上から安蔵寺山🎵
岩から下を見ます。左の木に助けてもらって降ります🎵
2021年04月21日 10:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 10:29
岩から下を見ます。左の木に助けてもらって降ります🎵
廻り岩から一登りすると避難小屋
2021年04月21日 10:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 10:40
廻り岩から一登りすると避難小屋
中はちょっと残念(>_<)
2021年04月21日 10:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 10:41
中はちょっと残念(>_<)
ミヤマシキミかな。
2021年04月21日 10:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 10:44
ミヤマシキミかな。
避難小屋を過ぎると、ブナが主役になってきました🎵
2021年04月21日 10:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 10:46
避難小屋を過ぎると、ブナが主役になってきました🎵
見えた🎵
2021年04月21日 10:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 10:52
見えた🎵
門番に挨拶します🎵
一悶着ありましたが、冠山の定期券で許してもらいました😁✌️
2021年04月21日 10:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 10:53
門番に挨拶します🎵
一悶着ありましたが、冠山の定期券で許してもらいました😁✌️
キュン😍白いスミレは良いですねぇ🎵
2021年04月21日 10:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 10:56
キュン😍白いスミレは良いですねぇ🎵
ショウジョウバカマ🎵
2021年04月21日 11:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/21 11:06
ショウジョウバカマ🎵
イワカガミ😍濃ゆい🎵
2021年04月21日 11:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
4/21 11:08
イワカガミ😍濃ゆい🎵
抜けた✨
2021年04月21日 11:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 11:08
抜けた✨
Σ(゜∀゜)ヒャー‼️激登りの後に劇的に景観が変化します😍
2021年04月21日 11:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 11:12
Σ(゜∀゜)ヒャー‼️激登りの後に劇的に景観が変化します😍
振り返って😍
2021年04月21日 11:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 11:12
振り返って😍
😍💕
2021年04月21日 11:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 11:15
😍💕
展望地より
2021年04月21日 11:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 11:20
展望地より
もう一息です🎵
2021年04月21日 11:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 11:23
もう一息です🎵
着いた〰️ーー🎵
2021年04月21日 11:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 11:28
着いた〰️ーー🎵
お次は中峰へ🎵
2021年04月21日 11:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 11:39
お次は中峰へ🎵
本峰と中峰との鞍部(ここ)に安蔵寺が建っていたとの逸話があり、それが山名の由来だとか。
2021年04月21日 11:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 11:42
本峰と中峰との鞍部(ここ)に安蔵寺が建っていたとの逸話があり、それが山名の由来だとか。
中峰
2021年04月21日 11:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 11:49
中峰
ここでめちゃくちゃ大きな猛禽類が羽ばたき一つもせずに目の前を悠然と飛んで行きました💕
もちろん、撮りまくりましたよ‼️撮れたかって?┐('〜`;)┌
図鑑を調べても良くわからない😅クマタカ?クマタカにしておきたいなぁ🤣
2021年04月21日 11:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 11:49
ここでめちゃくちゃ大きな猛禽類が羽ばたき一つもせずに目の前を悠然と飛んで行きました💕
もちろん、撮りまくりましたよ‼️撮れたかって?┐('〜`;)┌
図鑑を調べても良くわからない😅クマタカ?クマタカにしておきたいなぁ🤣
北峰の守護神たち🎵
ご挨拶して戻ります。
2021年04月21日 12:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 12:05
北峰の守護神たち🎵
ご挨拶して戻ります。
本峰(南峰)を正面に見ながら戻ります🎵
2021年04月21日 12:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/21 12:28
本峰(南峰)を正面に見ながら戻ります🎵
展望地でのんびり昼飯にします🎵
この稜線は香仙原ルートでしょうか?
来た高尻ルートはもう一つ手前の尾根から激下りです😅
2021年04月21日 12:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 12:52
展望地でのんびり昼飯にします🎵
この稜線は香仙原ルートでしょうか?
来た高尻ルートはもう一つ手前の尾根から激下りです😅
左に冠山の特徴的な山容が見えます🎵それを被うように寂地山。さらに右の方へ行くと、右谷山と錦岳が控え目に。
先週歩いた稜線です🎵ここらはなだらかですね。
2021年04月21日 12:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/21 12:52
左に冠山の特徴的な山容が見えます🎵それを被うように寂地山。さらに右の方へ行くと、右谷山と錦岳が控え目に。
先週歩いた稜線です🎵ここらはなだらかですね。
打って変わって、右の小五郎山から左へ目を向けると急峻な降りと登り。見ているだけでもスゴい‼️良く歩いたものだ。今頃達成感に浸ります😊
2021年04月21日 13:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/21 13:07
打って変わって、右の小五郎山から左へ目を向けると急峻な降りと登り。見ているだけでもスゴい‼️良く歩いたものだ。今頃達成感に浸ります😊
振り返ると、あっ!展望地に人が!(拡大してね)
今日初めて人の姿を見ました🎵
2021年04月21日 13:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 13:27
振り返ると、あっ!展望地に人が!(拡大してね)
今日初めて人の姿を見ました🎵
オー❗リンドウちゃん😍
カキオドシばかりだと思っていた林道に🎵
2021年04月21日 14:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/21 14:32
オー❗リンドウちゃん😍
カキオドシばかりだと思っていた林道に🎵
シャガ。初めて見たときは、これはきっと稀少なランの一種だろうと興奮したのを覚えています🤣
アヤメのお仲間のようでね😊
2021年04月21日 14:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/21 14:34
シャガ。初めて見たときは、これはきっと稀少なランの一種だろうと興奮したのを覚えています🤣
アヤメのお仲間のようでね😊
撮影機器:

感想

3年前にリミットさんの雪の安蔵寺山のレポを見て以来、恋してしまいました。以来冬が来る度に行こう行こうと思いながら、タイミングが合わなかったり、大回りになってアクセスが悪そうだと敬遠したり😅
そして、ナラ太郎にはお目にかかれないまま…😂

春になりましたが、やっとこさ行くことができました🎵
しかし、行ってみると、案外近い🎵道もまったく問題なし✌️

行くなら、最初は安蔵寺山の醍醐味満載の高尻ルートと決めていました🎵
スタートは標高460m地点。ここから林道を緩やかに登って、登山口まで高度150m弱ほど稼ぎます。
登山口からは急登が始まります。尾根に乗ってからも登って登って、廻り岩まで310m上昇。さらに50m上昇すると避難小屋。
ここからブナが主役になります🎵
さらに高度300m弱をかけ登ると山頂(南峰)です。

高い山のない中国山地で実に800mの激登り。途中で樹林帯を抜けると、山頂方面を見ても、振り返っても絶景😍空は青くサイコー😍💓💓
あ〰️ーーー満足😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

冠山の定期券で許して!
smokeさんこんばんは!
いや〜この門番失格ですw ライバル冠山w定期券で許可してしまうなんてw
威厳とかプライドとか今度厳しく教育しておきますw
廻り岩も失格ですw 廻り岩を廻らず簡単に中央突破させるなんてw
誰も廻らなくなったらどーすんだw名前変えるぞwってやかましく𠮟っておきますw
smokeさん強引すぎますw今度冠山定期券貸してくださいw
2021/4/21 23:34
Re: 冠山の定期券で許して!
( ´゚д゚`)アチャー
色々と掟やぶりをしてしまったようで、これはこれは申し訳ありませんでした🙇
門番は決して悪くありません。横着して安蔵寺山のトリセツを読んでなかった私がすべて悪うございます🙇
廻り岩も一応一周廻ってからの中央突破なので、どうかきつく叱らないでやって下さい🙇

でも、リミットさんが何度も行かれるのが良〜くわかりました🎵ホント素晴らしい‼️
天気が良かったのでなおさらですが、樹林帯を抜けるまでの急登に次ぐ急登も楽しく登れましたし、抜けてからのあの絶景、大満足です✨

冠山の番人にはリミットさんをフリーパスにするように伝えておきますので、どうかそれでお許しを😁✌️
2021/4/22 8:54
Re[2 安蔵寺山のトリセツ❕
smokeさん安心してください!あぞーじにはそんな掟なんてありませんから
ただ私が勝手に関所のような廻り岩やそのすぐ先にある岩の門をいつも「結界」のつもりで歩いていて地上界から天上界に入ったなwとか言って楽しんでますw

今回はsmokeさんに変化に富んだ高尻コースを楽しんで頂けて何より良かったです(*^^)v
それよりも山頂の岩屋にいらっしゃる安蔵寺観音様にご挨拶されたのでしょうか?
私はこの観音様にお逢いするといつも優しく微笑みかけられます。安蔵寺詣でを始めたきっかけは安蔵寺の自然の美しさに魅せられたことと観音様の魅力に憑りつかれてしまった事でした。
2021/4/24 22:29
Re: Re[2 安蔵寺山のトリセツ❕
掟やぶりなくて一安心ホッ😌

観音様の存在はリミットさんのレポで存じてまして、山頂から確か登って来たルートとは反対側に伸びている道を降るんですよね。
残念ながら神をも畏れぬ身ゆえ、ついついスルーしてしまいましたf(^_^;)

でも、安蔵寺の美しさにはすっかりやられてしまったので、また何度も行くことになると思います😁
リミットさんの別ルートのレポも参考にさせていただきます✌️
2021/4/25 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら