ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山 亀甲池 双子池 双子山 周回(雨天時サブメニュー)

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
824m
下り
809m

コースタイム

 8:20大河原峠--9:38将軍平--10:12蓼科山山頂11:00(途中再度山頂小屋へ)11:15
--11:35将軍平12:10天祥寺原平分岐13:12//13:30
-13:52亀甲池14:00--14:32双子池15:14-15:43双子山15:57
-16:22大河原峠
天候 早朝は雨。出発時はガスガスのくもり。
山頂はどうにか見えたが・・近場のみ展望あり。
 まぁ、雨が降らなくて儲けものということで・・
   納得の一日。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大河原峠 佐久南IC〜25km程 諏訪IC〜52km程
     駐車スペース60台ほど トイレ・売店あり

蓼科山7合目登山口
     佐久南IC〜32km程 諏訪IC〜45km程
     駐車スペース60台ほど トイレあり

コース状況/
危険箇所等
雨の後で蓼科山前掛山登山道が小川状態でした。
将軍平から天祥寺原へ合流直前は結構な水量でした。
亀甲池から双子池までの残雪の一部がよく滑りました。
後は安全安心の登山道です。
大河原峠より蓼科山を目指します。
2013年06月16日 19:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:01
大河原峠より蓼科山を目指します。
出発時の天気はこんな感じです。
2013年06月16日 19:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:02
出発時の天気はこんな感じです。
2013年06月16日 19:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:02
登山道は小川状態です。
2013年06月16日 19:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:02
登山道は小川状態です。
こんなんで晴れるの?
2013年06月16日 19:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:03
こんなんで晴れるの?
ところどころ残雪もあります。
思わぬ登山道に息が上がってしまって、スローにしてもらいました(Y)
2013年06月16日 19:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:04
ところどころ残雪もあります。
思わぬ登山道に息が上がってしまって、スローにしてもらいました(Y)
佐久市の最高地点です。
平になって、すぐ元気(^-^)(Y)
2013年06月16日 19:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:05
佐久市の最高地点です。
平になって、すぐ元気(^-^)(Y)
稜線はこんな水たまりが
2013年06月16日 19:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:05
稜線はこんな水たまりが
あっ、蓼科山見えた。
2013年06月16日 19:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:06
あっ、蓼科山見えた。
将軍平通過
2013年06月16日 19:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:06
将軍平通過
大きな岩場が昨日の雨で滑ります。
2013年06月16日 19:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:07
大きな岩場が昨日の雨で滑ります。
鎖場もあり。それにしてもにぎやかです。
2013年06月16日 18:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 18:58
鎖場もあり。それにしてもにぎやかです。
はい山頂小屋
かなりの急登と大きな石にびっくりでした(Y)
2013年06月16日 19:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:08
はい山頂小屋
かなりの急登と大きな石にびっくりでした(Y)
一等三角点タッチ
2013年06月16日 19:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:09
一等三角点タッチ
コイワカガミがいっぱいありました。
2013年06月16日 19:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:11
コイワカガミがいっぱいありました。
晴れろ〜
2013年06月16日 10:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 10:24
晴れろ〜
展望をあきらめて乾杯。ノンアルコールです。
2013年06月16日 19:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:11
展望をあきらめて乾杯。ノンアルコールです。
(^O^)/C□☆□D\(^_^ ) カンパーイ!
(^O^)/C□☆□D\(^_^ ) カンパーイ!
祈願 天孫降臨 晴れて〜 
一瞬晴れ間も見えますが、上空だけ
願いもむなしく・・・・
2013年06月16日 19:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:12
祈願 天孫降臨 晴れて〜 
一瞬晴れ間も見えますが、上空だけ
願いもむなしく・・・・
それでも大分ガスが消えました
2013年06月16日 19:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:37
それでも大分ガスが消えました
こちらでは山バナナで乾杯?
2013年06月16日 19:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
6/16 19:38
こちらでは山バナナで乾杯?
帰りましょう。お休みでも、バッジの無人販売はしておりました。
2013年06月16日 19:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:39
帰りましょう。お休みでも、バッジの無人販売はしておりました。
将軍平を見下ろします。
2013年06月16日 19:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:39
将軍平を見下ろします。
うん?晴れてきた。と再度山頂に戻りますが・・
山頂は変わらず、下山です。
一瞬八ヶ岳ブルーでした(Y)
2013年06月16日 19:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:40
うん?晴れてきた。と再度山頂に戻りますが・・
山頂は変わらず、下山です。
一瞬八ヶ岳ブルーでした(Y)
急な登山道の岩の間に心を癒してくれます(Y)
1
急な登山道の岩の間に心を癒してくれます(Y)
aoさんかっこう(・∀・)イイですねー(Y)
ザックもレインウエアも四半世紀前からのものです。(ao)
aoさんかっこう(・∀・)イイですねー(Y)
ザックもレインウエアも四半世紀前からのものです。(ao)
将軍平ではヤマザクラがまだ咲いております。
2013年06月16日 19:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:41
将軍平ではヤマザクラがまだ咲いております。
お昼は水で洗うだけで出来上がりのそうめんです。ユメさんありがとう。
2013年06月16日 19:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:41
お昼は水で洗うだけで出来上がりのそうめんです。ユメさんありがとう。
出発しましょう
2013年06月16日 19:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:41
出発しましょう
結構な沢道です。
2013年06月16日 19:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:42
結構な沢道です。
サワ屋はじめました。
初経験にワクワク(Y)
2013年06月16日 19:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:43
サワ屋はじめました。
初経験にワクワク(Y)
とはいえ、さすがに水に入るのはわずかです。
2013年06月16日 19:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:44
とはいえ、さすがに水に入るのはわずかです。
静かな静かな天祥寺原への道(Y)
2013年06月16日 19:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:45
静かな静かな天祥寺原への道(Y)
藪こぎも経験しました(Y)
藪こぎも経験しました(Y)
天祥寺原西下の分岐1
決行ハードな沢下りでした(Y)
2013年06月16日 13:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 13:12
天祥寺原西下の分岐1
決行ハードな沢下りでした(Y)
奥には蓼科山
2013年06月16日 19:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:47
奥には蓼科山
天祥寺原分岐2
離れがたい所ですねー(Y)
2013年06月16日 13:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 13:29
天祥寺原分岐2
離れがたい所ですねー(Y)
シロバナヘビイチゴの群生
2013年06月16日 19:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:48
シロバナヘビイチゴの群生
亀甲池
2013年06月16日 19:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:50
亀甲池
亀甲池&北横岳
2013年06月16日 19:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:51
亀甲池&北横岳
苔むして、長〜い年月を感じます(Y)
苔むして、長〜い年月を感じます(Y)
双子池(雌池)&大岳方面
池がきれいでしたねー 野営場?が有りました(Y)
2013年06月16日 19:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
6/16 19:54
双子池(雌池)&大岳方面
池がきれいでしたねー 野営場?が有りました(Y)
双子池(雄池)&大岳方面
2013年06月16日 19:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 19:56
双子池(雄池)&大岳方面
雄池の水を使ってコーヒーブレイク。まったり山行ですね。
2013年06月16日 19:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:57
雄池の水を使ってコーヒーブレイク。まったり山行ですね。
いい 山頂ですねー 今日の感謝(私の気持ち)を察しているような空でした(Y)
いい 山頂ですねー 今日の感謝(私の気持ち)を察しているような空でした(Y)
双子山南峰〜〜大岳
2013年06月16日 15:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 15:44
双子山南峰〜〜大岳
蓼科山&前掛山
2013年06月16日 19:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:58
蓼科山&前掛山
南峰の四等三角点タッチ
2013年06月16日 19:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 19:58
南峰の四等三角点タッチ
ゴザンタチバナ
2013年06月16日 20:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 20:00
ゴザンタチバナ
北峰の山頂表示と三等三角点
2013年06月16日 20:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 20:00
北峰の山頂表示と三等三角点
ミツバオーレンが何か話しているような(Y)
ミツバオーレンが何か話しているような(Y)
ミツバオーレン
2013年06月16日 20:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/16 20:02
ミツバオーレン
こちらもアップで(Y)
1
こちらもアップで(Y)
ショウジョウバカマ
2013年06月16日 20:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 20:04
ショウジョウバカマ
アップで(Y)
大河原峠へ帰ってきました。
2013年06月16日 20:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 20:04
大河原峠へ帰ってきました。
大河原峠駐車場から佐久平方面を望む。
2013年06月16日 20:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/16 20:05
大河原峠駐車場から佐久平方面を望む。
撮影機器:

感想

昨日の朝、yumesoufが浅間山前掛山に登りに来るので午後会えませんか???。
とメッセージが入り。
あっ、私空いています。ご一緒していいですか?? 即答でOK。
ところが昨日の午後は大雨で、しなの鉄道や小海線が
小諸周辺で一時不通になるという始末。
今朝もどんよりしており、雷注意報は継続のままです。
こんな天気の時は雷の心配の少ない北八へ行きましょうことで、
急きょ大河原峠へ、
駐車場についたときはガスの中で5台程駐車。
う〜ん、どうしたものか???
まぁ、手軽に登れる百名山:蓼科山へ行く間に天気も回復することでしょう。
登山道は、昨晩の雨が出て小川状態です。
それでも、順調に進み将軍平近くになると山頂が見えるようになるではありませんか。
どうにか晴れますようにと期待しつつ山頂に到着しますが
三角点と山頂表示を写すのがやっと、即、西側へ移動して雲が晴れるのを待ちます。
山ガールが、天に向かって晴れるようお願いするのですが・・。
まぁ、わずか晴れたので願いが通じたのかな?
しばらく待ったのですがあきらめており始めました。
途中晴れ間がのぞいたので再度山頂へ行ったのですが変わらずあきらめて下山です。
将軍平でそうめんの昼食をとり、まったりしてから天祥寺原へ進みます。
更に亀甲池に出てから、コースを再検討しようと進みます。
北横岳・大岳・双子山を回るハードコースを選択するか?
亀甲池・双子池・双子山を回る池めぐりコースにするか?
天祥寺平から直に大河原峠へ行くか迷ったのですが
池めぐりコースに決定。
蓼科山の雑踏を考えると、こちらはすれ違う方が数名ととても静かです。
雨の直後、北八の苔を楽しみながら歩けるコースもいいものです。

天祥寺原から亀甲池までは緩やかな登りで、シロバナヘビイチゴが多くあります。
亀甲池〜双子池はすれ違う人もおらず北八の苔むした林間を歩くため、目一杯癒されます。
双子池の雄池は水場として利用しているので
ペットボトルに入れ水補給。これ煮沸しコーヒーブレイクです。
このコースをこれほどのんびり歩けるのも、ご一緒できる方がいるからですね。感謝。

双子池からは緩やかな登りを25分ほど歩き双子山へ、
南峰・北峰双方に三角点があってどちらもタッチしてきました。
昨年は笹藪が多く、整備は不十分でしたが、今年はばっちり刈込がしてあり
歩きやすかったです。昨シーズンから峠の売店がリニューアルしたのに
この時期はお休みでした。

急きょ、コース変更をしてしまいyumesouf様にはご迷惑をおかけしてしまいました。
また、ノンアルコールビールやそうめんなど全てyumesoufさま持ちで申し訳なかったです。
いろいろありがとうございました。

急な申し出に蓼科山と天祥寺原や亀甲池、双子池、双子山を案内していただき本当に有難うございました。しかもガイド料無し(*^_^*)(*^_^*)

いつかは行って見たいと思っていた蓼科山を歩く事が出来て良かったです。あれ程多くの人が登っているとは思いませんでした。
しかも将軍平からのコースは良かったですねー 初経験の沢下りでした。ほとんど濡れずに??前日の雨で水量が増していたので、藪こぎも経験出来ました。一人で怖くて出来ませんがaonumaさんは最後の方向を知っているので全く不安無しです。

天祥寺原の静かでチトウがあって、人のいない尾瀬が原の様でした、亀甲池から双子池への苔の登山道は長〜い昔からの年月を感じながら心静かな経験が出来ました。
また行ってみたい所です。双子池の色は青くて木々を映して何て言ったらいいのか深いいい色でしたねー。

雄池でのコーヒーは旨かったです、雄池の水とあの時間は格別でした、最後に登った山頂(双子山)と空が私の気持ちを全部表しているようでした。

不注意で硫黄岳に落としてしまった高度計が縁で今回このような山行をして頂き、本当に感謝感謝です。持つべきはよき山友です、私自身もよき山友でいられるか心配ですが・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人

コメント

ラダックからチェック
16日はインド北部の観光地マナリーに降りましたね。翌日は4800mと5100mmと5300mの峠を越えて24時間走りましてお尻が痛くなりましたが、無事ラダックに着きました。
蓼科山より高いところにおりますよ。
でも私がいないから完全な晴れにはなりませんでしたね。
でもかわいいお花にあえてよかったですね。
ユメさん北八のお池めぐりいいでしょう。いいお相手でよかったですね。留守の間にどこへもお出かけくださいな。
高山病にはならないよ〜
2013/6/19 0:20
犬に気を付けてね
hagureさん こんばんわ
遥かラダックからありがとうございます。
5300mってキリマンジャロと同じ位ですね、息が切れて死んじゃいそう((((;゚Д゚))))

今度は犬に噛まれないように(アバウトでなく他の事も)気を付けて下さい。
八ヶ岳はイイですねー
2013/6/19 21:50
5300mの世界ってどんな感じなのでしょう?
hagure1945様
ますますのご活躍で、ただただその行動力を称えるばかりです。
yumesouf様の浅間山行は、せめて北アルプスが見える天気の下でと、
今回は無理せず、この冬北横から見た蓼科山へご案内しました。
余力があれば、無積雪期の北横岳へ行って
あの時の感激を思い出していただくこともできるかな?
とはいえ、まったり山行で池巡りです。
それでも、この池めぐりコースはpikachan様が
一度はテン泊してみたいといっていた、双子池があるので北八を満喫するにはいい場所です。

道中、甲武信ヶ岳はどうだろう?
hagure様は目的を達成されたかな?
honさまは?micさんやjimu・・・さんは?
と、以前やり取りがあったヤマレコユーザーさんの
話をしながら、これまでのことを懐かしがっていました。

この夏は、横岳&赤岳への案内を約束してお別れしましたので、そのはまたご一緒しませんか?

まずは、環境の違うところで無理なさらず、
ご健康で、ご活躍ください。
2013/6/19 23:00
覚えてくださっていますか♡
こんばんは
aonumaさん、yumeさん

雨天時のサブメニューでしたか!!
そうです・・双子池、なんだかテン泊してみたい候補地です

yumeさんもなかなか八ヶ岳周辺にはいらしてないようで? 、楽しむことができて良かったですね

hagureさんも今回はdogに噛まれず、先に進めたようで何よりです
2013/6/22 0:20
いつも話題になってます
pikachan こんにちは
カキコ 有難うございます
二人で歩いていると、知らない間にpikachanとhagureさんの話題になってるんですよねーhappy01happy01happy01

双子池のキャンプ場はこの間は無人でしたが雌池の畔に2張り有りました。この場所がいいってpikachanが話していたとaoさんが話してました。

静かな洗心されるような所ですね、私も一晩過ごしてみたいと思いました club
2013/6/22 11:34
雨の日には…。
pikachan様、いつも気にかけていただきありがとうございます。

晴れたときには見晴らしの良い場所へ、
雨の時には苔やお花を楽しめる場所へと近場で楽しんでいます。

雨の中のシャクナゲもきれいでしたね。
梅雨の間は思うような山行ができず残念です。
私もシャクナゲ見に行こうかな?
2013/6/23 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら