記録ID: 3114987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
堂満岳〜釈迦岳〜リトル比良・岳山
2021年04月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:01
距離 22.4km
登り 1,767m
下り 1,768m
13:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく踏まれ、標識や看板も明瞭。 迷うようなところもなかったと思う。 危険と思われるような個所もなかった。 |
その他周辺情報 | 沢の水を飲まれる際は自己責任で(ちなみに僕は以前からガブガブ飲んでます) |
写真
感想
堂満岳のシャクナゲのレコが幾つか上がってきているので、天気もいいということで今年も行ってきました。
今回は比良駅より初の東陵道より直登コース。
お目当てのシャクナゲは東側稜線はほぼ満開の状態でした。
ただ堂満岳を過ぎて西側斜面の株は日当たりの関係でまだ蕾をつけていないものも多く、まだまだ楽しめそうですよ。
今の見ごろはイワウチワでした。
可憐なピンク色がとても可愛かったです。
ヤケ山より北へは今まで未開で初だったけど、岩阿沙利山や岳山など岩々したルートや山や奇岩が多く、ほかの比良エリアとは異質で楽しかったです。
これで近江高島まで繋げることができましたね。
未開のエリアにも足を踏み入れれたし、この時期ならではの新緑や色とりどりの沢山の花に巡り合えた終始楽しい山でした。
やはり比良山は懐が深いいい山です。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する