記録ID: 3116662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
高倉山♪船形連峰近望の藪山
2021年04月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 611m
- 下り
- 618m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
藪のため、積雪期に登ろうと毎年思う泉ヶ岳北東部の山々、でも積雪期は高い山へ出掛けてしまうので、結局登らずじまいになってます。それが今朝、自宅から高倉山と目が合って、なんか登らなくちゃいけない気がしました。しかも快晴で風のない好天、ネットで調べるとお世話になっているSONEさんも一週間前に登っている!色々重なって、思い立って出掛けました。
SONEさんルートを踏襲しつつも、逆ルートの時計回りにしました。下の林道は沢が並走しています。ここら辺の林道は廃道になっていて状態は悪いです。新緑は美しいものの、登山ルートとしては特徴がなく見どころもない感じです。上の林道へ藪漕ぎして高倉山の尾根に取り付き、薄い藪を登って登頂、山頂標識のちょっと先に展望場所があります。ここから船形連峰の全貌が望めます。この展望がこの山行の唯一で最大の見どころかもしれません。
林道を半分走りながら下山、林道のお蔭でアプローチは楽なのだけど、朽ちた林道や人工物は廃墟感と淋しさがあります。自然はそれを時間をかけて元の姿に戻そうしていて、そこにまた健気さを感じるのでした。さて引続き近くの藪山・赤崩山に登ります。
赤崩山へ続く...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する