田部井淳子氏の碑。言わずもがな、女性として世界で初めてエベレストおよび七大陸最高峰登頂を達成した方。日頃この日和田山でトレーニングをされていたそうで、ここに石碑があります。
3
4/28 10:39
田部井淳子氏の碑。言わずもがな、女性として世界で初めてエベレストおよび七大陸最高峰登頂を達成した方。日頃この日和田山でトレーニングをされていたそうで、ここに石碑があります。
登山口。この日はたくさんの小学生が遠足に来てました。
0
4/28 10:40
登山口。この日はたくさんの小学生が遠足に来てました。
案内図。右側にあるのはカランカランと鳴る鐘です。
0
4/28 10:43
案内図。右側にあるのはカランカランと鳴る鐘です。
一の鳥居。金刀比羅神社へ続く参道になっています。
0
4/28 10:49
一の鳥居。金刀比羅神社へ続く参道になっています。
男坂・女坂分岐。男坂・女坂というのは色々なところに同様の表現がされる階段や勾配があったりします(湯島天神とか)。一般には急峻で険しい方を男坂、緩やかな方を女坂といい、だいたいがどこかで合流します。今日は男坂。
1
4/28 10:50
男坂・女坂分岐。男坂・女坂というのは色々なところに同様の表現がされる階段や勾配があったりします(湯島天神とか)。一般には急峻で険しい方を男坂、緩やかな方を女坂といい、だいたいがどこかで合流します。今日は男坂。
男坂。日和田山の男坂は岩がちの登山道ですが鎖場はなく、険しいですがそこまで難易度は高くありません。しっかりと足場を確認していけば登れます。ただし公式にも下りは滑落の危険が大きいため推奨されておらず、男坂で登り、女坂で下る方が多いです。
0
4/28 10:52
男坂。日和田山の男坂は岩がちの登山道ですが鎖場はなく、険しいですがそこまで難易度は高くありません。しっかりと足場を確認していけば登れます。ただし公式にも下りは滑落の危険が大きいため推奨されておらず、男坂で登り、女坂で下る方が多いです。
なんの花?植物詳しくなりたいです。
0
4/28 10:52
なんの花?植物詳しくなりたいです。
男坂途中。登山道にはしっかり印がつけられており、迷うことはありません(それでも迷う人はちゃんと見ましょう。ね。)
0
4/28 10:57
男坂途中。登山道にはしっかり印がつけられており、迷うことはありません(それでも迷う人はちゃんと見ましょう。ね。)
男坂途中
0
4/28 10:58
男坂途中
男坂途中から巾着田。
0
4/28 11:10
男坂途中から巾着田。
金刀比羅神社鳥居から巾着田。蛇行する高麗川によってできた巾着形の地形に、その昔は田んぼがあったそうです。今は曼珠沙華(彼岸花)が満開になることで有名ですが、昨年は物議を醸した「刈り取り」で花は見れませんでした。仕方ないにしても、花は何も悪くありません。
1
4/28 11:11
金刀比羅神社鳥居から巾着田。蛇行する高麗川によってできた巾着形の地形に、その昔は田んぼがあったそうです。今は曼珠沙華(彼岸花)が満開になることで有名ですが、昨年は物議を醸した「刈り取り」で花は見れませんでした。仕方ないにしても、花は何も悪くありません。
金刀比羅神社から
0
4/28 11:13
金刀比羅神社から
金刀比羅神社から。この日は近く?から来た団体さんが多くいらっしゃいました。
1
4/28 11:13
金刀比羅神社から。この日は近く?から来た団体さんが多くいらっしゃいました。
金刀比羅神社から
0
4/28 11:15
金刀比羅神社から
金刀比羅神社から巾着田。人いない状態で撮れたのは良かったです。
0
4/28 11:18
金刀比羅神社から巾着田。人いない状態で撮れたのは良かったです。
金刀比羅神社から巾着田
1
4/28 11:19
金刀比羅神社から巾着田
金刀比羅神社。色んなところに金刀比羅神社(琴平神社)はありますが、いわゆる修験道(仏教的)と山岳信仰(神道的)なものが合わさった神仏習合の神様「金毘羅権現」を祀る神社です。明治の神仏分離・廃仏毀釈以前は金毘羅信仰は盛んで、総本山は香川にあります。
1
4/28 11:19
金刀比羅神社。色んなところに金刀比羅神社(琴平神社)はありますが、いわゆる修験道(仏教的)と山岳信仰(神道的)なものが合わさった神仏習合の神様「金毘羅権現」を祀る神社です。明治の神仏分離・廃仏毀釈以前は金毘羅信仰は盛んで、総本山は香川にあります。
日和田山頂標。この山は日高市を象徴する山であり、前述のように名所の巾着田を一望できたり、高麗川、高麗神社、聖天院など歴史的な名所や自然を近くに侍る観光地として優れたロケーションにあります。ハイキングコースも日和田山までなら全くの初心者でも気軽に登れますし、猛者はここから飯能アルプス全縦走とかしてます。トレーニングとして色々広げやすいんですね。
1
4/28 11:27
日和田山頂標。この山は日高市を象徴する山であり、前述のように名所の巾着田を一望できたり、高麗川、高麗神社、聖天院など歴史的な名所や自然を近くに侍る観光地として優れたロケーションにあります。ハイキングコースも日和田山までなら全くの初心者でも気軽に登れますし、猛者はここから飯能アルプス全縦走とかしてます。トレーニングとして色々広げやすいんですね。
日和田山頂から。山頂には宝篋印塔があります。これは仏塔の一種で供養塔、墓塔の意味がありますが、必ずしもここに仏様が眠っているというわけではなく、生前供養や現世利益のためともいわれますので悪しからず。
0
4/28 11:28
日和田山頂から。山頂には宝篋印塔があります。これは仏塔の一種で供養塔、墓塔の意味がありますが、必ずしもここに仏様が眠っているというわけではなく、生前供養や現世利益のためともいわれますので悪しからず。
高指山山頂、ここは山頂までは行けません。電波塔?か何かの施設跡がありますが立ち入りはできず。
0
4/28 11:48
高指山山頂、ここは山頂までは行けません。電波塔?か何かの施設跡がありますが立ち入りはできず。
駒高集落近くから。ここには公衆トイレ、あずまや、そして「ふじみや」さんという商店があります。ハイキング中に休憩する場所としては最高の場所。こうして眺望もあり疲れた心身をリフレッシュできます。
0
4/28 11:53
駒高集落近くから。ここには公衆トイレ、あずまや、そして「ふじみや」さんという商店があります。ハイキング中に休憩する場所としては最高の場所。こうして眺望もあり疲れた心身をリフレッシュできます。
ふじみやさんに貼ってあった日和田山、スカリ山からの展望図。スカリ山というのは日和田山から少し西に行ったあたりにある400mちょいの低山です。自分はまだ行ったことないのですがそのうち登りたいですね。
0
4/28 11:59
ふじみやさんに貼ってあった日和田山、スカリ山からの展望図。スカリ山というのは日和田山から少し西に行ったあたりにある400mちょいの低山です。自分はまだ行ったことないのですがそのうち登りたいですね。
駒高陸橋付近から
0
4/28 12:02
駒高陸橋付近から
物見山標。この辺りから日差しが出てきて晴れてきました。
1
4/28 12:16
物見山標。この辺りから日差しが出てきて晴れてきました。
物見山三角点。ここのは「一等三角点」です。いわゆる基本測量の基準となる偉大なる三角点様がこんなところに。ちなみに埼玉の他の一等三角点は堂平山、城峯山にあります。堂平山のやつ見逃してるわ…また今度行ってきます。
1
4/28 12:21
物見山三角点。ここのは「一等三角点」です。いわゆる基本測量の基準となる偉大なる三角点様がこんなところに。ちなみに埼玉の他の一等三角点は堂平山、城峯山にあります。堂平山のやつ見逃してるわ…また今度行ってきます。
宿谷方面への下り途中
0
4/28 12:25
宿谷方面への下り途中
もう少しで宿谷の滝。ここから宿谷の滝へ西方面に降ろうとすると一組のご夫婦が登ってらっしゃいました。「ここは上りはいいけど俺ぁ下りはやんねぇ。滑らんようにね」といってくださいました。確かに下りはちょっとしんどかった。そしてジャングル。
0
4/28 12:53
もう少しで宿谷の滝。ここから宿谷の滝へ西方面に降ろうとすると一組のご夫婦が登ってらっしゃいました。「ここは上りはいいけど俺ぁ下りはやんねぇ。滑らんようにね」といってくださいました。確かに下りはちょっとしんどかった。そしてジャングル。
宿谷の滝。ジャングル的な下りを抜けてきました。別名「信太の滝」と言うそうです。古くは修験道(滝行)にも使われていたようです。近くに祠もありました。清涼感とマイナスイオンがすげぇ(当社比)。
1
4/28 13:02
宿谷の滝。ジャングル的な下りを抜けてきました。別名「信太の滝」と言うそうです。古くは修験道(滝行)にも使われていたようです。近くに祠もありました。清涼感とマイナスイオンがすげぇ(当社比)。
八大龍王碑。水中の主であり、竜族であり、「法華経」に登場し釈迦の教えを聞いたとされる王。滝=龍、という関連付けはよくされますよね。
0
4/28 13:03
八大龍王碑。水中の主であり、竜族であり、「法華経」に登場し釈迦の教えを聞いたとされる王。滝=龍、という関連付けはよくされますよね。
宿谷の滝
0
4/28 13:06
宿谷の滝
ベルトコンベヤ。かの有名な武甲山の石灰岩を武甲鉱山から日高市にある太平洋セメントに送る全長23.4kmにも及ぶ巨大コンベヤだそうです。これだけのもの作ってもペイできる見込みがあるから作ったんでしょうけど、それにしてもすごい。そして太平洋セメントさんの爆発事故は大丈夫だったんでしょうか?
1
4/28 13:18
ベルトコンベヤ。かの有名な武甲山の石灰岩を武甲鉱山から日高市にある太平洋セメントに送る全長23.4kmにも及ぶ巨大コンベヤだそうです。これだけのもの作ってもペイできる見込みがあるから作ったんでしょうけど、それにしてもすごい。そして太平洋セメントさんの爆発事故は大丈夫だったんでしょうか?
宿谷川。宿谷の滝あたりを源流として高麗川まで流れ出る川です。
0
4/28 13:26
宿谷川。宿谷の滝あたりを源流として高麗川まで流れ出る川です。
鳥居。これ裏側ですね。実はこんな綺麗な山道があるのを知らず途中の結構急な段差からパワープレイで登りました。。
0
4/28 13:47
鳥居。これ裏側ですね。実はこんな綺麗な山道があるのを知らず途中の結構急な段差からパワープレイで登りました。。
下浅間社。
0
4/28 13:49
下浅間社。
御師岩について。
0
4/28 13:48
御師岩について。
御師岩。この岩の上に乗って足踏みすると不思議な音色が、とのことでパートナーのatsu0307さんがやってくれましたが、何も起こりませんでした。。
0
4/28 13:49
御師岩。この岩の上に乗って足踏みすると不思議な音色が、とのことでパートナーのatsu0307さんがやってくれましたが、何も起こりませんでした。。
神姥翁?ちょっとなんの遺跡なのかわかりません
0
4/28 13:50
神姥翁?ちょっとなんの遺跡なのかわかりません
富士山登山口
0
4/28 13:51
富士山登山口
富士山山頂。「ちょっと富士山登ってきた」と周りに言えます。
1
4/28 13:55
富士山山頂。「ちょっと富士山登ってきた」と周りに言えます。
富士山山頂の浅間神社。浅間神社は富士山を神格化し祀る神社です。民衆信仰として「富士講(浅間講)」といわれ、登山それ自体が信仰としての修行と捉えられた時代、特に日本一の高さを誇る富士山に登ることはとても信心深い行為とされてきました。富士山を望めたりする場所にこの浅間神社は多くあるようです。
1
4/28 13:56
富士山山頂の浅間神社。浅間神社は富士山を神格化し祀る神社です。民衆信仰として「富士講(浅間講)」といわれ、登山それ自体が信仰としての修行と捉えられた時代、特に日本一の高さを誇る富士山に登ることはとても信心深い行為とされてきました。富士山を望めたりする場所にこの浅間神社は多くあるようです。
富士山山頂。「平沢富士」とも言うようですね。
0
4/28 13:56
富士山山頂。「平沢富士」とも言うようですね。
高麗名物。いわゆる「将軍標(チャングンヒョ)」。高麗神社や高麗駅前にもあるやつです。この辺りは古く奈良時代に高句麗からの帰化人がこの地に移住してきたことで「高麗郡」が設置されてきた歴史があります。
0
4/28 14:05
高麗名物。いわゆる「将軍標(チャングンヒョ)」。高麗神社や高麗駅前にもあるやつです。この辺りは古く奈良時代に高句麗からの帰化人がこの地に移住してきたことで「高麗郡」が設置されてきた歴史があります。
白銀観音。観音様はその地その地で多くの信仰を集めていますよね。観音様は色々変身するんですが(言い方よ)、これは聖(正)観音のお姿だと思われます。
0
4/28 14:06
白銀観音。観音様はその地その地で多くの信仰を集めていますよね。観音様は色々変身するんですが(言い方よ)、これは聖(正)観音のお姿だと思われます。
白銀平について。広子…。書いてあるとおり以前は「物見山」と呼ばれていたそうですが、変わったようですね。なんか一見してスキーできそうな地名ですけど…
0
4/28 14:08
白銀平について。広子…。書いてあるとおり以前は「物見山」と呼ばれていたそうですが、変わったようですね。なんか一見してスキーできそうな地名ですけど…
白銀平
0
4/28 14:09
白銀平
白銀平展望台
0
4/28 14:10
白銀平展望台
白銀平から
0
4/28 14:11
白銀平から
白銀平から
0
4/28 14:11
白銀平から
白銀平から。ここは夜景が有名みたいですね。こうして日中も素敵な風景が楽しめました。
2
4/28 14:12
白銀平から。ここは夜景が有名みたいですね。こうして日中も素敵な風景が楽しめました。
白銀平にて
0
4/28 14:13
白銀平にて
白銀平から
0
4/28 14:13
白銀平から
白銀平
0
4/28 14:16
白銀平
こんな道をずっと行きます。でもいい感じです。足は痛いです。
0
4/28 14:53
こんな道をずっと行きます。でもいい感じです。足は痛いです。
麓から日和田山。
0
4/28 15:06
麓から日和田山。
ゴール。ただいま。
0
4/28 15:13
ゴール。ただいま。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する