記録ID: 312291
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・赤岳 真教寺尾根から県界尾根で周回
2013年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,369m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
4:45美し森ファーム駐車場
4:52羽衣の池
5:20スキー場トップ
5:24賽の河原
5:56牛首山
6:05扇山
7:21真教寺尾根分岐・稜線合流
7:28竜頭峰分岐
7:31赤岳山頂7:49
7:50赤岳頂上山荘
7:54県界尾根下りだし。
8:24大天狗
8:50小天狗
9:03県界尾根登山口入口
9:14林道ゲート
9:24美し森ファーム駐車場
4:52羽衣の池
5:20スキー場トップ
5:24賽の河原
5:56牛首山
6:05扇山
7:21真教寺尾根分岐・稜線合流
7:28竜頭峰分岐
7:31赤岳山頂7:49
7:50赤岳頂上山荘
7:54県界尾根下りだし。
8:24大天狗
8:50小天狗
9:03県界尾根登山口入口
9:14林道ゲート
9:24美し森ファーム駐車場
天候 | 晴れ。山頂はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1時45分発4時15分着 帰途はR141〜須玉IC〜増穂IC〜R140に寄り道 R52〜新清水〜新静岡 9時45分発12時40分着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線の手前の鎖場は注意が必要です。 それ以外は危険箇所はないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根をやろうと当初考えていましたが。
木曜に背中を打撲したり、土曜日の帰宅予定時間が早まったりで予定変更。
寸又峡からの前黒法師岳と悩みましたが、天気のよさそうな、赤岳に挑戦してきました。
以前、杣添尾根からの横岳には登ったことがありましたが、こちらは初!
稜線手前はなかなかの急登でした。
滑って落ちたらやばそうな場所も。
景色は最高でした。
寒くなくて、体も楽でした。
朝が早かったので、13時前に帰宅完了。
あとは、片付けと家族サービスで充実の休日になりました。
装備:短パン・スキンズA400ロングタイツ
フラッドラッシュスキンインナー
ノース、半袖Tシャツ
食料:おにぎり2個・ジェル1個・チョコ1箱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2668人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやぁ、、はやい!!
トレランの人は歩いてもはやいですねぇ、、
前黒法師はそろそろヒルがウネウネしてそうですが、
走っちゃえばくっつく暇もないかもしれませんね!
おはようございます。
前黒法師もヒルがいるんですか??
じゃあ、私にはいけません
今回は花をいくつか見たのですが、ittaさんの様には
名前がわかりません
チョット調べてみようかと思っています。
こんにちは。
真教寺尾根っておもしろいてすよね。
下山ルートには残雪はありませんでしたか。
初めて赤岳に登ってのがこのルートで下山のときに
県界尾根に残雪があり撤退したいい思い出があります。
22日は私も八ヶ岳に行ってました。
うちらがまだ半分も登っていない時間にもう下山ですかい
午後は雲がかかって、雨まで降りましたから午前中に下りてしまって正解ですね。
普通はムリだけど。
コメントありがとうございます。
真教寺尾根、景色も良いし、楽しめるコースですね。
下りで使うには怖そうです。
下山ルートに雪はありませんでした。
コースの脇には残雪があったりしましたが、歩く場所には全くありませんでした。
念の為に持った、アイゼンは不要でした
私の技量では、どちらの尾根も雪があったら、簡単には行けそうもないです。
同じ山で遊んでましたか
雨、降ったんですか?
かなりオオチャクしての早歩き登山でしたが、
結果オーライだったみたいですね。
チョット縦走しよっかな〜とも思ったんですが、
人が増えるのも嫌で、降りてきました。
今の生活スタイルには、このトレランスタイルの短縮登山があっているようです
ノンビリとテン場ビールも良いけどな〜
yamayoさん、こんばんは。
4時間ちょっとで赤岳まで行って帰って来るなんて早いですね。頂上でガスは残念でしたね。
自分も数年前に息子と2人で美しの森からまったく同じコースを登りました。また行ってみたいです。
翌日逆回りを歩いたのですが、どえらい速さですね。
いつもトレランの人達には感心させられます。
返信がおそくなりました。
景色が良くていいコースですよね。
子連れで行かれたとは
ウチの息子にはまだできそうもないです
いつかは行ってみたいですね
県界尾根からの上りですね。
下りの鎖場なんかが怖そうで〜
大変じゃなかったですか?
トレランとはいっても、あの登りなので、
登るときは、トボトボ歩きですよ
下りの樹林帯と林道は多少は走れるんですけどね。
自分にとっては短時間で山を楽しむための策なんです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する