友達100人いないけど富士山の上でおにぎり食べる


- GPS
- 08:53
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
富士宮五合目着19:30(19:30)/[予定]20:54/[差]+1:24
(車内泊)
【当日】
3:56富士宮五合目-六合目4:17(0:21)/[予定]4:21/[差]+0:04
4:17六合目-新七合目5:00(0:43)/[予定]5:27/[差]+0:27
5:00新七合目-七合目5:30(0:30)/[予定]6:22/[差]+0:52
(休憩0:10)
5:40七合目-八合目6:20(0:40)/[予定]7:22/[差]+1:02
(休憩0:10)
6:30八合目-九合目7:10(0:40)/[予定]8:16/[差]+1:06
(休憩0:05)
7:15九合目-九合五勺7:45(0:30)/[予定]9:02/[差]+1:17
(休憩0:10)
7:55九合五勺-駒ケ岳8:35(0:40)/[予定]10:00/[差]+1:25
(休憩0:05)
8:40駒ケ岳-剣ヶ峰9:04(0:24)/[予定]10:24/[差]+1:20
(食事休憩0:26)
9:30剣ヶ峰-駒ケ岳9:44(0:14)/[予定]11:12/[差]+1:28
9:44駒ケ岳-九合五勺10:11(0:27)/[予定]12:15/[差]+2:04
10:11九合五勺-九合目10:29(0:18)/[予定]12:45/[差]+2:16
10:29九合目-八合目10:50(0:21)/[予定]13:24/[差]+2:34
10:50八合目-七合目11:18(0:28)/[予定]14:10/[差]+2:52
11:18七合目-新七合目11:48(0:30)/[予定]14:52/[差]+3:04
11:48新七合目-六合目12:27(0:39)/[予定]15:40/[差]+3:13
12:27六合目-富士宮五合目12:45(0:18)/[予定]15:56/[差]+3:11
天候 | 曇り/山頂は晴れ/下山時霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜19:30の時点で十分余裕あり。深夜にはかなり混みあい、登山口に近い駐車スペースはほぼ埋まっていた。 世界遺産登録の当夜という状況だったので、通常以上に混雑していた可能性が高い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士登山の情報は多いのであまり書くこともないですが・・・・・・ 【富士宮五合目】 駐車スペースは500台程度あるようです。前日入りするのであれば登山口に近いスペースのほうがトイレにも近くて便利かもしれません。 トイレは売店の横にあるものは夜間は閉鎖されていて使えませんが、売店からさらに階段を下ると夜間も使えるトイレがあります。 【コース状況】 最初はザレザレした雰囲気の道です。足掛かりが得にくいので少しだけ登りにくい感があります。 六合目にはこの時期、通行止めのゲートがありますが、右側から回り込んで通れます。 六合目を過ぎると植物が無くなり、徐々に岩の世界になっていきます。 九合目五勺辺りまでは荒い土と岩との入り混じった道が続き、その先はほぼ火山岩のみの道になります。 雪が残っている箇所が九合目五勺を過ぎて2カ所。雪装備無くても歩けないことはないですが、下りはズルっといく恐れがあるので十分に注意が必要です。 尻セードとかできるほどの雪はもうありませんでした。 奥宮から最高峰の剣ヶ峰に至る道は、馬ノ背がズルズルと滑りやすいザレ道で難儀しました。 下山時はブルドーザー道を一部利用しました。 オフシーズンなのでブルドーザーの稼動はなく、正規ルートの狭い岩場で登りの人とすれ違うよりも危険が少ないとの判断です。 もちろんシーズン中には禁じ手です。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
いつも髭だらけで真っ黒な顔のMizが真っ白でちょっとびびる…
翌日真っ赤でさらにびびる…(も)
感想
世界遺産に登録される前に登ろうと、前々から計画していた富士登山。
しかしこの梅雨の時期、なかなか決行できずに近場の奥多摩をウロウロしたりといった週末が続いていた。
モタモタしているうちに、もう世界遺産になっちゃったよ富士山。
世界遺産決定!のニュースが入ってきたのはまさに富士山を目指して走っている車の中だった。
あー、ミスったかも。
選りによって世界遺産決定のその翌日に富士登山決行とは。
ひょっとして全国からモノスゴイ数の富士山マニアが押し寄せ、今頃駐車場は週末のディズニーランドのような状態になっているのではなかろうかと、アマガエル並の小心なハートをドキドキさせながら高速を飛ばした。
午後七時過ぎ、富士宮五合目に到着。
どうやら大混雑という状況でもなさそうだった。
初めて訪れるところなので、普段と比較してどの程度混んでいるのかはよくわからなかったが、
「世界が……」
「遺産が……」
すれ違い様にポロリと聞こえる言葉からは、やや高揚した空気感が感じられた。
我々は別に狙ってこの日にしたわけじゃないので、計画通りさっさと寝た。
翌朝、予定通りに起きると、予定通りに準備を済ませ、予定通りの時刻に出発。
実に順調なスタートだった。
富士山の登山道は粗い砂道と岩石の道とか交互に交じり合って続く。
そんなに急斜面というわけでもないし、長距離というわけでもないのに、どういうわけか今ひとつ調子が出ない。
いつもならわけも無く登れそうなところも、どうも踏ん張りが利かない。
ハンガーノックに似た感覚。
これって高度のせいなんだろうか?
いつになく頻繁に休みをとりながら、じりじりと頂上を目指す。
正直に言えばもう少し楽に登れると思っていた。
ごめんなさい、富士山。
日本一のあなたを舐めていました。
やっぱりあなたは日本一の山です。
ヒャッハーとか言いながらスキップで登れるような山ではなかったッスね。
そんな反省をしながら登りきった山頂。
雲が多くて遠くは見渡せなかったけど、お鉢は見事な光景だった。
赤飯のおにぎり食って、眺めを楽しんだ。
帰り道、七峰縦走帽子を被っている人とすれ違ったので、
(もしかしてnanamineさんでは……)
と妙な勘が働く。
「七峰縦走帽子ですね~」
と声をかけると、
「七峰が大好きなんですよ~」
と仰る。
(むむむ、これはもしかしてホンモノ……?)
と思っていると、
「ヤマレコのnanamineです」
と。
うひゃー、どんぴしゃ!
いつも超ロング山行してらっしゃるので、すげーすげーと言いながらレコを拝見しているnanamineさんご本人だった。
まさか今回もロング……?
と尋ねてみると、終電で富士山駅に来て、ゼロ合目から登って下ってまた終電で帰って明日仕事、という超人的なロング山行だそうだ。
凄過ぎるぜ……。
いろいろお話が聞きたいところだったが、あんまり引き止めて終電に間に合わなくなってしまうと大変なので、山行の無事を祈ってお別れした。
五合目まで戻ってみると、世界遺産の影響か、いろんな人が大勢いた。
新聞社の人とか、サリー着たインドの人とか、三輪バイクに乗ったサンタクロースとか。
やっぱり富士山侮れねぇ。
はじめまして、富士山。
あなたの上でおにぎりを食べるのを目標で去年の秋から山に行くようになった者です。
計画を立てから、梅雨時とあってお天気の見合わせでずーっと流れ続けていました。
晴れた日には『今日は行けたのに…』と思いつつ奥多摩でトレーニング。
雨の日はヒキコモリ、週末は晴れる晴れろと念じてました。
あなたが山開きと世界遺産登録される前にと思っていたのですが
五合目に向かっている途中で登録された発表を知りました。
これから色々大変な事もあるでしょうが頑張って下さい。
初めてあなたの中を歩いた感想は、登りは優しいけれど、下りはめんどくさい方ですね。
高山病になるのではとずっとビクビクしていたのですが大丈夫でした。
前日五合目で泊って、のんびり歩いたからでしょうか?
混んでいるお山が苦手なのもあるのですが、すれ違いが大変ですね。
石も一杯でうっかり蹴らないように下るのにも疲れました。
次、お邪魔する時は違うコースで。、大砂走りというのを是非。
山頂は賑やかでとても楽しかったです。
コスプレのお兄さん達が居たり、ビーチサンダルの外国人が居たり、おめでとうの旗を持った人達が居たりお祭ムード一色でしたね。
面白かったです。
剣ヶ峰から下りる時、年季の入った七峰縦走のキャップをかぶった方と出会いました。
もしや?と思ったらご本人で一番エキサイティングした瞬間でした。
握手してもらっちゃいました。
会えるとは思わなかったのであなたのおかげです、ありがとうございます。
下山したら、サンタクロースが居たり、外国の方が沢山いたり、さすが
『フジヤマ』『ニンジャ』『サムライ』『ゲイシャ』『スシ』『テンプラ』『ハラキリ』
と日本を代表するモノだと関心しました。
またいつかおにぎり持って登りに行きたいと思います。
それまで噴火しないで今の美しい姿でいて下さい。
遠くで眺めてまた会える日を楽しみにしてます。
楽しい一日をありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

TVのニュースでもやってたけど凄い人だったみたいですね
今年須走口から登る予定をしてます
(
こんばんは~~~
初めての富士登山だったので、混んでるのかどうか判断できませんでしたけど、確かに大勢とすれ違いました~
山開き後はもっとスゴイんでしょうねぇ。
須走口から、いいですね~
入山料はもう今年から試行的に始めるのは間違いなさそうですね。
いくらになることやら、です
mizさんもここさんこんばんは
富士山で声をかけていただきありがとうございました
まさか私のつたないレコにコメントを寄せてくれたもここさん達にお会いできるとは思いませんでした
もここさんと握手してもらったおかげで元気をいただき予定より早く無事に富士山駅へと戻る事ができました
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
PS 色あせてしまっている七峰帽子ですが1年ちょっとしか被ってないんです
おぉ!富士山に登っておきたいと聞いてはおりましたが、このタイミングで登られるとはさすがですね
ワタシが登った時はそこまでの人はいなかったのですが、写真を拝見しますとなんだかパーティー的な雰囲気が漂ってますね(^-^;
もここさんヤッター!おにぎりしっかり持って行かれたようで、ラオウ様も大喜びですよw
ワタシはこの前登ってもうお腹いっぱいっていう感想だった富士山ですが、お二人はいかがでしたか。
何はともあれ、日本一登頂おめでとうございます
ryuu48さん、登山部設立おめでとうございます(*・ω・)ノ
今までの山開き後の過去の富士山状況を見ていて
渋滞にならない開かれる前にと行ってきたのですが賑やかだったです。
入山料はありかなぁと思ってます。
それで高いなぁと思って行かない人がいてもいいし。
富士山のためなら安い安いと思って払う人がいてもいいし。
人が多く訪れれば痛んでいくし、その為に補修費も必要になってくるのではと。
須走口レコでいつもの笑顔みせて下さい、楽しみにしてます
帰りはずーっと
「nanamineさんnanamineさん」
とnanamineさんの話しばかり。
「nanamineさんは今頃何処だろね?」
「nanamineさんだったらもう家に帰っている頃でしょ」
その日は「ふじさん」という言葉より「ななみねさん」と発したほうが多かったかもしれません。
七峰帽子は1年であのように色あせるのですね。
初七峰帽子はもったいなくて外に出せないでいました。
スタートでいただいたレジャーシートを使ったら
「なんでそんなにもったいない事するんだ~」
という人が私以上に七峰記念大事にしている人がいたのですが、1年で色あせた帽子を次の帽子に変えるというのも良いですね。
来月の「毎月富士山シリーズ」楽しみにしています!
kamasenninさん、初日本最高峰行ってきましたよぉ。
mission1.高山病を攻略する。
mission2.富士山の上でおにぎり食べる。
mission3.富士山を華麗に尻で滑り下りる。
mission4.無事下山後、温泉に入った後富士宮やきそばを食う。
今回の達成率は75%で完全クリアにはなりませんでした。
感想は…
富士山が登れるようになったんだ!と私でも登れちゃうのかよ?!
それと富士山そのものよりも周りが面白いのかも~とか思っちゃいました。
富士山に来る方や富士山を取り巻く雲、富士山の近くに住む人達とか。
山開きと登録後では凄い事になりそうなので
行くとしたらまた閉まった後に違うルートで
駆け下りたり滑り降りたりとかしたいです。
富士山でおにぎりたべるの目標で始めた山歩きが終わったので
次は最高においしいおにぎりが食べられる山をみつけます。
俺達の戦いはこれからだ
いやぁ、まさかコチラに行っているとは思いませんでした
世界のフジヤマ、皆さんというかいろんな人種の方が登られてますね
登山なのかコミケ会場なのかよく分からない状態に(笑)
やっべっ…
53枚目と55枚目のmizcreidさん、むっちゃカッコイイ…
惚れてまうやろ~ぉ、マジで
世界遺産への初登頂、おめでとうございます
そして息子さんの御成人も、おめでとうございます
お二人力合せての子育て、本当にお疲れさまでした
こんばんは~
さすがnanamineさんですね~。
余裕で富士山駅へ下山とは
ヤマレコユーザーさんとは何度か山でお会いしたことがりますが、レコを読んで知っている人と会ったのは初めてでした。
感激ですね~
次の月例富士山行も無事成功すると良いですね!
こんばんは~
同じような方が他にもいらっしゃいますが、我々もkamasenninさんに触発されて富士山行を決めたクチです。
夏に富士山へ行くつもりでしたが、先日のkamasenninさんの日記とレコとで、
「すぐ行かなきゃ!」
と、もここがヤル気満々になり、それから天候と相談すること数週間、ギリギリ山開き前に行くことができました。
世界遺産前に、と思ってましたが、そちらは間に合わずです(^^;
世界遺産に合わせる気は毛頭無く……私は頭に毛が少なく……
アリガトゴザイマース(*´∀`)ノ
成人の儀式という事で息子も誘ったのですが断られたのでいつものように2人で。
フジヤマ、色々な方が居て面白かったです。
ヤマレコユーザーさんに会えるとすっごく楽しい気分になれますね。
もしやと思われる方がおられたのですが声をかける勇気がなかった
写真はMizが選択しているので
良いの選んでいるんだと思うの(´・ω・`)
フォロー機能が実装されたのでmasabowwさんフォローさせてもらいました。
こんばんは~
「奥多摩でチマチマやってんな!」とのmasabowwさんの叱咤激励を受けて、行ってきましたよ~日本一。
世界遺産登録を受けて、今後はより一層多様な登山者が登る山になりそうですねぇ~。
それはともかく、私よりmasabowwさんのほうがカッコイイですよ
富士登山があったのですね!
mizcreidさん、Mococoさん富士山登頂おめでとうございます。
今週はどこの奥多摩に出向かれるのか、まるで週間少年ジャンプのように心待ちしておりましたが、まさか「富士登山」という特別号が出てくるとは思いもよりませんでした。
さすが、登場人物も今回はスペシャルですね!
標高2400mから1400m近く登るのはやはり並大抵ではありません。
日頃の訓練の成果ですね!!
本当にお疲れ様でした。
こんばんは~
んー、むしろ富士山に行けない憂さを奥多摩で晴らしていたという感じのほうが近いかもしれませんが~
せっかく奥多摩を毎週ウロウロしてたのに、雨で一週お休み、その翌週の富士山でしたので、若干身体が鈍ってた感はあります
いや、単に高度のせいかもしれませんけど、私は結構きつかったっす~
今週末も雨でお山はお休みかもしれませんね。
天気が良くなったらグンマー方面に足を伸ばしたいと思ってますので、その折にはよろしくです
どもですどもです(*´∀`)ノ
ふがふがいいながらなんとか富士山登れました。
紫外線量がハンパなくて日焼け止め塗っていたのに
黒こげになってしまいました、富士山恐るべしです。
Mizは翌朝鈴カステラのようになってました。
ずっと白い空ばかりみていたので青い空があるのを忘れていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する