赤城・地蔵岳、黒檜山、駒ヶ岳、長七郎山〜ご来光☀️と霧氷❄️と大展望😊!(八丁峠より周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 06:07
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 959m
- 下り
- 963m
コースタイム
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れ☀、強風🌀 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼八丁峠駐車場(地蔵岳登山口) 無料。10台。トイレなし。路面は砂利。マップコード:261 427 127*82。 〜利用状況🚗〜 午前4時で1台。午前11時で9台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠〜 ▼なし。よく整備されたハイキングコース。コース明瞭。道標や看板、ピンクリボン多数あり。 〜コース状況🥾〜 ▼八丁峠〜地蔵岳 ほとんど木製の階段が整備されててとても歩きやすいと思います…朝早いとスケートリンクですw ▼地蔵岳〜黒檜山登山口 下りで利用しましたが、タイミングによっては泥濘と石に悩まされる道かな?大沼からはアスファルト道を歩きます。 ▼登山口〜黒檜山山頂 急坂スタート!グングン標高があがります。振り返ると大沼と地蔵岳が見えます。中腹から一面の霧氷。 ▼山頂〜駒ヶ岳 気持ちのいい尾根道歩き。所々に階段が整備されてるので歩きやすい。幾つか展望地があるので眺望は抜群。 ▼駒ヶ岳〜鳥居峠 気持ちの良い尾根道ですが道幅は狭くなります。篭山分岐は手作りの標識があります。岩場を越えると鳥居峠に到着。 ▼鳥居峠〜長七郎山 鳥居峠は前橋市と桐生市の境。緩やかな登山道をのぼります。小地蔵岳は眺望なし。長七郎山からは広〜い関東平野を一望できます! ▼長七郎岳〜八丁峠 賽の河原から地蔵岳をドーンと見ることができます。小沼沿いは散策路が整備されてます。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り入浴♨〜 ▼南郷温泉しゃくなげの湯 強いアルカリ性単純温泉をかけ流し風呂。微かに硫黄。大人ひとり580円。内湯2、露天2、サウナ、水風呂あり。洗い場多数。アメニティ充実。 0278-20-0011 syakunage.jp 〜食事処🍽〜 ▼ゆき藤 とんかつ街道沿いにある盛りの良いとんかつ屋さん。珍しい名前のメニューが面白いですが、ボリュームが半端ないものもあるので注意ですw 0278-22-5805 |
写真
感想
大型連休3日目は群馬県にある、日本百名山の「赤城山・黒檜山(1,828m)」と、一等三角点のある「地蔵岳(1,674m)」に登りました。
前日は赤城山のふもとにある、道の駅ふじみで車中泊。とても静かでしたが、赤城おろしが凄かった…。クルマ揺れた!
翌日、地蔵岳から御来光をみるため、午前4時すぎに八丁峠からクライムオン!!
ゆ〜〜っくり歩いても30分ほどで地蔵岳山頂に到着!鳴神山の方向から御来光!山並みと雲の隙間から、辛うじて見ることができました☀
御来光ビューを楽しんだ後、黒檜山に向けて大沼まで下ります。二人とも凍った石で派手に転びましたw 気をつけましょう!
黒檜山からの急坂は久しぶり。積雪期以外で登るのはいつ以来??グングン標高をあげると、地蔵岳の隣に富士さま発見!おはようございます😃
黒檜山山頂付近は霧氷天国❄とてもキレイな景色を眺めながら、群馬名物「登利平の鳥めし松弁当」をいただきました!うま!
黒檜山〜駒ヶ岳(1,685m)〜鳥居峠への稜線歩きはとても気持ちよく、お天気も良かったので、たくさんのハイカーとすれ違いました。
鳥居峠から小地蔵岳(1,574m)を経由して長七郎山へ。
長七郎山(1,578.9m)の山頂はとても広くて、眼下(目の前)に、広大な関東平野を一望!遠く「筑波山」や「丹沢山系」まで望むことができました^ ^
下山はあっという間!小沼湖畔沿いを歩くと、強風のため白波がたってて、波飛沫を頂いちゃったw
下山してビックリ!どこの駐車場もクルマで溢れてました!一昨日、昨日とマイナーな山に登ってましたので、ゴールデンウィークなんだなぁと、改めて実感しましたヨ( ̄▽ ̄;)すげ〜
この山行で更新した記録
☆一等三角点百名山 42/100
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する