ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

2年ぶりの山開き浅草岳へ

2013年06月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
11.9km
登り
1,251m
下り
1,327m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1:00いわき発−三和IC=<常磐自動車道>=会津坂下IC−4:20只見町役場
5:00バスで只見駅前発−5:25旧田子倉駅

5:41田子倉登山口−6:00渡渉点−6:46田子倉眺め−7:33剣ヶ峰−8:47浅草岳山頂
9:04山頂発−9:14湿原−6:24雪渓−10:01 1162m地点−10:15 1077m地点
10:30平石山山頂付近−11:24入叶津登山口

11:48−<乗合タクシー>−11:58只見駅着
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
JR只見線只見駅から無料送迎バスで田子倉登山口へ ※田子倉駅は廃止されています
入叶津登山口から只見駅までは乗合タクシー(600円)
駐車場は、只見駅前・只見町役場など
コース状況/
危険箇所等
 田子倉登山口から入叶津登山口まで縦走する場合は、只見駅から田子倉駅までJR線を利用していましたが、23年の豪雨災害で田子倉駅が廃止されています。
 2年ぶりに再開された今年の山開きでは、5時只見駅集合で、田子倉行きの無料送迎バスが運行されました。
 田子倉登山口からのルートは、取り付き付近が前日の雨でぬかるんでいたほかは、ほとんど問題なく登っていけます。北西側のネズモチ平からのルートが比較的緩やかな上りであるのに対して、田子倉が分からのルートは、急峻なうえにより長いルートを登るようになります。
 浅草岳から平石山までは緩やかな登山道を下っていきますが、残雪も多く夏道を見失わないように注意が必要です。避難小屋南西の沢が雪渓になっていますが、特に危険箇所もなく、滑り止めも不要です。
 平石山からは傾斜が急になってくるうえに、崩落箇所も多く、非常に滑りやすいため、注意が必要です。
送迎バスを待つ人たち。5時前ですが、1便はすでに出発していました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
送迎バスを待つ人たち。5時前ですが、1便はすでに出発していました。
JR只見線旧田子倉駅から登山口に入ります。前方に見えるのは、六十里越のトンネル。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
JR只見線旧田子倉駅から登山口に入ります。前方に見えるのは、六十里越のトンネル。
登山者カードと記念バッジが引き替えなので、みんな必死。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
登山者カードと記念バッジが引き替えなので、みんな必死。
安全祈願祭を待つ登山者。前日の雨で足下はぬかるんでいます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
安全祈願祭を待つ登山者。前日の雨で足下はぬかるんでいます。
早く帰りたいこともあって、安全祈願祭をパスして、先頭グループに混じって出発です。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
早く帰りたいこともあって、安全祈願祭をパスして、先頭グループに混じって出発です。
このあたりから残雪が見られるようになりました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
このあたりから残雪が見られるようになりました。
渡渉地点には仮設の橋が架けられています。簡易構造で一人筒渡っていくため、ここでけっこう渋滞しています。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
渡渉地点には仮設の橋が架けられています。簡易構造で一人筒渡っていくため、ここでけっこう渋滞しています。
沢を渡ると尾根に入っていきますが、登りはじめは沢状になった登山道を上っていきます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
沢を渡ると尾根に入っていきますが、登りはじめは沢状になった登山道を上っていきます。
しばらく登ると田子倉湖が姿を現しました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
しばらく登ると田子倉湖が姿を現しました。
少しずつ道が険しくなってきます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
少しずつ道が険しくなってきます。
浅草岳も姿を見せました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
浅草岳も姿を見せました。
コメツツジ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
コメツツジ
ガマズミ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ガマズミ
鬼ヶ面山 頂部が雲に覆われて、まるで鬼ヶ城。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
鬼ヶ面山 頂部が雲に覆われて、まるで鬼ヶ城。
このあたりから平坦ですがやせた尾根が続きます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
このあたりから平坦ですがやせた尾根が続きます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
鬼ヶ面山の山肌
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
鬼ヶ面山の山肌
ここから鬼ヶ面山がよく見えるという岩峰
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ここから鬼ヶ面山がよく見えるという岩峰
一段と雲が厚くなってきました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/24 17:23
一段と雲が厚くなってきました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
その気になればハートに見えない?
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
その気になればハートに見えない?
タニウツギと田子倉湖
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
タニウツギと田子倉湖
ここを過ぎると最後の登りが待っています。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ここを過ぎると最後の登りが待っています。
白花のコイワカガミ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
白花のコイワカガミ
ユキザサ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ユキザサ
ようやくヒメサユリに出会いました。まだつぼみの株が多いようです。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ようやくヒメサユリに出会いました。まだつぼみの株が多いようです。
ここまで来ても列が切れないのがすごい。
みんな、集中して登っていきます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/24 17:23
ここまで来ても列が切れないのがすごい。
みんな、集中して登っていきます。
ゴゼンタチバナ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ゴゼンタチバナ
コバイケイソウ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/24 17:23
コバイケイソウ
山頂も近づいてきた。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
山頂も近づいてきた。
開きはじめのヒメサユリ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/24 17:23
開きはじめのヒメサユリ
山頂付近に大降りの株が。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/24 17:23
山頂付近に大降りの株が。
山頂に到着です。
2013年06月24日 17:23撮影 by  SOL22, Sony
6/24 17:23
山頂に到着です。
前岳方向
2013年06月24日 17:23撮影 by  SOL22, Sony
6/24 17:23
前岳方向
山頂
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/24 17:23
山頂
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
前岳の雪田を登る登山者
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
前岳の雪田を登る登山者
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/24 17:23
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
山頂を振り返ったところ。田子倉からの道は、山頂手前すぐのところにに出てきます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
山頂を振り返ったところ。田子倉からの道は、山頂手前すぐのところにに出てきます。
マイヅルソウ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
マイヅルソウ
アカモノ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
アカモノ
シラネアオイ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/24 17:23
シラネアオイ
入叶津への下山ルートにも残雪が見えてきました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
入叶津への下山ルートにも残雪が見えてきました。
コイワカガミ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
コイワカガミ
めずらしく、木道のない湿原。どこを歩けばいいのか悩みます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
めずらしく、木道のない湿原。どこを歩けばいいのか悩みます。
こちらのルートはところどころにヤブが・・・
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
こちらのルートはところどころにヤブが・・・
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
バイカオウレン
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
バイカオウレン
雪解けが終わったばかりの湿原。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
雪解けが終わったばかりの湿原。
ムシカリ
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ムシカリ
ショウジョウバカマ
いつものことですが、雪渓の回りはまだ春。夏の山野草と同居しているので、季節感がなくなってきます。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ショウジョウバカマ
いつものことですが、雪渓の回りはまだ春。夏の山野草と同居しているので、季節感がなくなってきます。
ここにはカタクリも
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
ここにはカタクリも
ミヤマカタバミ
この時間はつぼみが開いています。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/24 17:23
ミヤマカタバミ
この時間はつぼみが開いています。
雪渓に出ました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
雪渓に出ました。
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:23
2013年06月24日 17:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:23
空の青がいい感じ。
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
空の青がいい感じ。
ツクバネソウ
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
ツクバネソウ
ツバメオモト
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
ツバメオモト
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:24
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
気を抜くとルートを見失います。
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:24
気を抜くとルートを見失います。
タムシバ
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:24
タムシバ
チゴユリ
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:24
チゴユリ
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
雪面から跳ね上がったばかりで、雪を着けた枝。
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
雪面から跳ね上がったばかりで、雪を着けた枝。
倒木や崩落も多く、登山道が荒れてきました。
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
倒木や崩落も多く、登山道が荒れてきました。
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
崩落した登山道
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:24
崩落した登山道
キクザキイチゲ
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/24 17:24
キクザキイチゲ
サンカヨウ
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:24
サンカヨウ
登山口が見えてきました。
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/24 17:24
登山口が見えてきました。
テントでは麦茶と冷たい甘酒が振る舞われました。
ここから、乗合タクシーで只見駅に戻るのですが、台数が少なくて、これより後の人たちはかなり待つことになったのではないでしょうか?
2013年06月24日 17:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/24 17:24
テントでは麦茶と冷たい甘酒が振る舞われました。
ここから、乗合タクシーで只見駅に戻るのですが、台数が少なくて、これより後の人たちはかなり待つことになったのではないでしょうか?
撮影機器:

感想

 2007年の山開き以来の浅草岳です。
 田子倉まで送迎バスが出るとのことで、田子倉−入叶津縦走ルートで登ることにしましたが、集合が5時とのこと。いわきから日帰りするためには、朝1時に出発するしかありません。短時間でしたが何とか熟睡できたので、体力は持ちそうです。とはいっても、この1・2か月ほとんど山に登っていない上、運動不足と体重増加が顕著でそれだけが心配でした。
 時間を節約するために、安全祈願祭をパスして、早々に先頭グループに混じって出発しました。さすがに先頭グループはペースが速いのですが、一人で登っていたらいつもの通り暴走してバテバテになっていたのは目に見えているので、集団で登ったのは正解でした。
 入叶津へのルートは思った以上に雪が残っており、トレースが少なくマークも見づらいために、夏道を見失うことがしばしばでした。平石山までは順調に下っていきましたが、ここからの下りに予想外に手こずることになります。日ごろ山で滑って転ぶことはほとんどと言っていいくらいないのですが、今日は平石山からの下りで3回も転倒。全てソールが滑ってしまったのが原因ですが、考えてみれば本当につるつるのソールになっていました。グリップするはずがグリップしない。登りでは大した影響はありませんでしたが、さすがに下りではその影響が大きかったようです。

 今回は単独と言うこともありバイクで出かけましたが、慣れると車より楽かもしれません。ただし、仮眠が取れないことと急な雨に逢うと一気にテンションが下がります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら