ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

島々〜美ヶ原〜霧ヶ峰〜蓼科牧場 中央分水嶺トレイル

2013年06月22日(土) ~ 2013年06月24日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
57:48
距離
85.7km
登り
3,429m
下り
2,614m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<1日目>
安曇支所前4:30-9:12松本城-13:20石切場跡-16:07王ヶ頭-17:20美ヶ原高原山本小屋
<2日目>
美ヶ原高原山本小屋8:05-9:09茶臼山-10:08扉峠-12:00三峰山-13:49和田峠-15:11鷲ヶ峰-16:20ヒュッテみさやま
<3日目>
ヒュッテみさやま4:20-7:44車山-9:37大門峠-姫木平キャンプ場-14:20蓼科牧場
天候 1日目:曇り
2日目:晴れのち曇り(夕立あり)
3日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
さわやか信州号
新宿駅西口BT23:50-4:30安曇支所前
■復路
蓼科牧場15:19-15:46芦田BS16:00-16:39佐久平駅
長野新幹線佐久平駅17:14-18:32東京駅

さわやか信州号
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/reservation/rsvPlanList?lineId=155
たてしなスマイル交通
http://www.town.tateshina.nagano.jp/kurashi/890/001086.html
コース状況/
危険箇所等
今回のルート(登山道)の大半は中央分水嶺トレイルを歩いています。
<1日目>
■島々〜松本〜石切場
・あんまり歩く人はいないと思いますが、暑さ対策だけは万全に。
■石切場〜王ヶ鼻
・歩きやすい整備された山道です。時々展望が開けますが、山頂近くまで樹林帯です。
 山頂付近はガレた岩場。
■王ヶ鼻〜山本小屋
・山本小屋は2箇所あるので間違えないように。
<2日目>
■山本小屋〜和田峠〜八島湿原〜ヒュッテみさやま
・途中、ビーナスライン近くの茶屋と合流、休憩できる。それほど急傾斜でもないのでアップダウンがある割には疲れない(気がします)。ただ、ビーナスラインを走るバイクが煩いです。
・扉峠から先は、ほとんど誰とも出会わない静かなルートです。
<3日目>
■ヒュッテみさやま〜八島湿原〜車山〜大門峠
・ゼブラ山へのルートには、1/25,000地図と違い一度木道に出ないとだめのようです。
・車山から先はルートはイマイチ判りにくいです。
・中央分水嶺トレイルの道標はあったんですが、細かくルートを繋げて大回りになりそうだったので、完遂はあきらめました。ルート図が見てみたい。。
◆中央分水嶺トレイル
http://www.c-trail.com/
◆美ヶ原高原ホテル山本小屋
http://www.utsukushigahara.com/
◆ヒュッテみさやま
http://park19.wakwak.com/~misayama/

前夜。夜行バスさわやか信州号に乗ります。4列シートだけどコンセントがあって意外と豪華。まあ狭いですが。
2013年06月21日 23:44撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/21 23:44
前夜。夜行バスさわやか信州号に乗ります。4列シートだけどコンセントがあって意外と豪華。まあ狭いですが。
安曇支所前。朝4:20分。
2013年06月22日 04:27撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 4:27
安曇支所前。朝4:20分。
徳本峠入口。前回はここから徳本峠越えでしたが、今回は松本に向けて戻ります。
2013年06月22日 04:34撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 4:34
徳本峠入口。前回はここから徳本峠越えでしたが、今回は松本に向けて戻ります。
松本市街に向けて移動中。アスファルトの道に飽きた。
2013年06月22日 06:21撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 6:21
松本市街に向けて移動中。アスファルトの道に飽きた。
コンビニのベンチで朝ごはん。
2013年06月22日 06:38撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/22 6:38
コンビニのベンチで朝ごはん。
いつもは電車ですぐですが、松本までは遠い。
2013年06月22日 07:09撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 7:09
いつもは電車ですぐですが、松本までは遠い。
単調な道路を歩くと、こういうのに見入ってしまいます。
2013年06月22日 07:44撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 7:44
単調な道路を歩くと、こういうのに見入ってしまいます。
松本城手前で湧水。手ぬぐいを浸す。冷たい。
2013年06月22日 09:07撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 9:07
松本城手前で湧水。手ぬぐいを浸す。冷たい。
松本城を通過。
2013年06月22日 09:12撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/22 9:12
松本城を通過。
山辺ワイナリーでトイレ休憩。登山前にありがたいポイントでした。
2013年06月22日 10:47撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 10:47
山辺ワイナリーでトイレ休憩。登山前にありがたいポイントでした。
やっと登山口に到着。長かった。
2013年06月22日 13:18撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 13:18
やっと登山口に到着。長かった。
登り易い。アスファルトより全然楽だし。
2013年06月22日 14:00撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 14:00
登り易い。アスファルトより全然楽だし。
レンゲツツジの群生。
2013年06月24日 21:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 21:54
レンゲツツジの群生。
甘い香りに満たされてる。この時期ならでは。
2013年06月22日 14:37撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/22 14:37
甘い香りに満たされてる。この時期ならでは。
王ヶ鼻到着。ちょっと休憩。
2013年06月22日 15:21撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/22 15:21
王ヶ鼻到着。ちょっと休憩。
今まで歩いてきたルートが見える。
2013年06月24日 21:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 21:56
今まで歩いてきたルートが見える。
ここ好いです。2000mの高地なんですけど、この広さ。登山をしている気分じゃないけど。
2013年06月24日 22:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/24 22:02
ここ好いです。2000mの高地なんですけど、この広さ。登山をしている気分じゃないけど。
小屋まで気持ちいい牧場歩きになります。
2013年06月24日 22:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/24 22:00
小屋まで気持ちいい牧場歩きになります。
厚い雲が流れます。
2013年06月24日 22:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:01
厚い雲が流れます。
2日目。風呂付きってのは有難い。朝風呂でスタート。
2013年06月23日 05:25撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/23 5:25
2日目。風呂付きってのは有難い。朝風呂でスタート。
風呂入って、ゆっくり朝ごはん。スタート時間が遅くなった。8時スタート。
2013年06月23日 07:27撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/23 7:27
風呂入って、ゆっくり朝ごはん。スタート時間が遅くなった。8時スタート。
背景は北ア。今日は晴れスタート!
2013年06月23日 08:25撮影 by  SO-02E, Sony
3
6/23 8:25
背景は北ア。今日は晴れスタート!
塔。お約束を通過。
2013年06月23日 08:13撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/23 8:13
塔。お約束を通過。
分岐。ここから放牧の策を超える。
2013年06月24日 22:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:03
分岐。ここから放牧の策を超える。
和田峠手前あたり。八ヶ岳が大きくなってきた
2013年06月23日 12:30撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/23 12:30
和田峠手前あたり。八ヶ岳が大きくなってきた
草道の稜線歩き。いい景色。暑いけど。
2013年06月24日 22:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:05
草道の稜線歩き。いい景色。暑いけど。
北ア方面は雲が出てきた。
2013年06月24日 22:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:04
北ア方面は雲が出てきた。
扉峠で車道に合流。トイレ休憩をかねて立ち寄ります。
2013年06月24日 22:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:05
扉峠で車道に合流。トイレ休憩をかねて立ち寄ります。
暑い。
2013年06月24日 22:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:05
暑い。
峠の茶屋からここまでは、アスファルト道でしたが、ここから再び登山道。
2013年06月24日 22:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6/24 22:06
峠の茶屋からここまでは、アスファルト道でしたが、ここから再び登山道。
アップダウンを繰り返す稜線。
2013年06月24日 22:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:04
アップダウンを繰り返す稜線。
随分前から歩かれてきた道のよう。ときどき古い看板や空き缶のが見える
2013年06月23日 12:32撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/23 12:32
随分前から歩かれてきた道のよう。ときどき古い看板や空き缶のが見える
扉峠からしばらくは普通の樹林帯でしたが、ここから草道です。
2013年06月24日 22:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/24 22:06
扉峠からしばらくは普通の樹林帯でしたが、ここから草道です。
八ヶ岳方面。
2013年06月24日 22:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:06
八ヶ岳方面。
ゆるーく下っていきます。楽しい。
2013年06月24日 22:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
6/24 22:09
ゆるーく下っていきます。楽しい。
三峰山。雲が厚くなってきた。
2013年06月24日 22:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:08
三峰山。雲が厚くなってきた。
おおう。。
2013年06月24日 22:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:10
おおう。。
八島湿原まであとちょっとまで来た。
2013年06月24日 22:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:11
八島湿原まであとちょっとまで来た。
2日目も個室でした。アリが沸いていましたが、まあ良いんじゃない。
2013年06月24日 22:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:15
2日目も個室でした。アリが沸いていましたが、まあ良いんじゃない。
3日目スタート。
2013年06月24日 04:21撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 4:21
3日目スタート。
泊まった小屋。良い感じでした。
2013年06月24日 04:23撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/24 4:23
泊まった小屋。良い感じでした。
朝は霧の中で赤くなりました。
2013年06月24日 04:40撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/24 4:40
朝は霧の中で赤くなりました。
ここまで来て引き返す。分水嶺トレイルはここで右側の木道を通るのが正解?
2013年06月24日 22:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:15
ここまで来て引き返す。分水嶺トレイルはここで右側の木道を通るのが正解?
ガスの中に登山道が消えてます。
2013年06月24日 06:45撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 6:45
ガスの中に登山道が消えてます。
お花畑を歩きます。凄い眺めでした。
2013年06月24日 06:25撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 6:25
お花畑を歩きます。凄い眺めでした。
霧の中の分岐。
2013年06月24日 07:11撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 7:11
霧の中の分岐。
車山山頂。
2013年06月24日 22:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:16
車山山頂。
車山から下山。ここから先は、ルートがイマイチわかりにくい。
2013年06月24日 08:50撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 8:50
車山から下山。ここから先は、ルートがイマイチわかりにくい。
アップダウンの繰り返しが続きます。急坂ですが、ステップが切られておらず歩きにくい。
2013年06月24日 09:00撮影 by  SO-02E, Sony
2
6/24 9:00
アップダウンの繰り返しが続きます。急坂ですが、ステップが切られておらず歩きにくい。
白樺湖。写真に出てきそうな景色。
2013年06月24日 09:21撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 9:21
白樺湖。写真に出てきそうな景色。
大門峠。Aセクション。ここから先は迷走しました。
2013年06月24日 09:38撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 9:38
大門峠。Aセクション。ここから先は迷走しました。
こんなトコや
2013年06月24日 22:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:17
こんなトコや
こんな道を通ります。
2013年06月24日 22:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:17
こんな道を通ります。
姫木平までは来たのですが、、
2013年06月24日 10:46撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 10:46
姫木平までは来たのですが、、
こんな道を通って
2013年06月24日 22:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:17
こんな道を通って
なぜか大門峠に逆戻り(;;)もうあきらめて、舗装路でゴールを目指します。
2013年06月24日 11:33撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 11:33
なぜか大門峠に逆戻り(;;)もうあきらめて、舗装路でゴールを目指します。
アスファルト道は足がキツイ。ちょいちょい休憩を挟みながら進みます。
2013年06月24日 12:21撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 12:21
アスファルト道は足がキツイ。ちょいちょい休憩を挟みながら進みます。
今日は、朝露で靴がグショグショになってしまい、ゴール直前の駐車場で大休憩。乾かします。
2013年06月24日 22:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
6/24 22:17
今日は、朝露で靴がグショグショになってしまい、ゴール直前の駐車場で大休憩。乾かします。
今回の目的地の蓼科牧場にはなんとか到着。バス待ち2時間。。
2013年06月24日 14:52撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 14:52
今回の目的地の蓼科牧場にはなんとか到着。バス待ち2時間。。
さらに、立科町役場前でバス乗り換えて、佐久平へ。
2013年06月24日 15:57撮影 by  SO-02E, Sony
1
6/24 15:57
さらに、立科町役場前でバス乗り換えて、佐久平へ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら