ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313635
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

はるかな尾瀬へ

2013年06月22日(土) ~ 2013年06月23日(日)
 - 拍手
子連れ登山 bobechan
GPS
32:00
距離
22.8km
登り
793m
下り
399m

コースタイム

6/22 9:50大清水−10:15一ノ瀬休憩所10:35−13:00尾瀬沼山荘13:10−13:40尾瀬沼ヒュッテ
6/23 7:55尾瀬沼ヒュッテ−9:00沼尻9:10−10:40見晴10:50−11:20竜宮−10:30木道上のベンチでおにぎり休憩11:45−12:20牛首−12:55山の鼻13:30−14:20鳩待峠
天候 6/22 雨のち曇り
6/23 はれ!
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・大清水駐車場を利用(1日500円)
・鳩待峠→戸倉はバス利用(大人:900円、子供:450円)
・戸倉から大清水へはバスが終わっていたのでタクシー利用(ジャンボタクシーで3,500円くらい)
コース状況/
危険箇所等
【大清水〜尾瀬沼】
・一ノ瀬休憩所までは砂利の林道。その先登山となります。危険箇所はありませんが雨天時は岩も木道も滑りやすいです。木道が壊れているところあり。

【尾瀬沼〜見晴】
・北岸のコースは、雨後で川のようになっている場所がありましたが、通行に問題はありません。木道が壊れているところあり。
※尾瀬沼南岸の道は木道が崩壊しているところがあり、注意が必要とのことです。

【見晴〜山の鼻〜鳩待峠】
・整備された安全な道です。景色に見惚れて木道から落ちないようにするのが唯一の注意点ですかね。。

○尾瀬沼ヒュッテで日帰り入浴できます。時間が決まっているので要確認。(一人500円)
○尾瀬周辺のトイレはチップ制です。100円玉をいっぱい持っていきましょう!
○尾瀬沼ヒュッテのテント場は予約制です。当日は満サイトだったので、泊まれずに他のテン場を目指す人が結構いました。
大清水の登山口にあった工事の看板。いたるところにぐんまちゃんがいて、ぐんまちゃん好きの子供たちはテンションup!
2013年06月22日 09:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
6/22 9:59
大清水の登山口にあった工事の看板。いたるところにぐんまちゃんがいて、ぐんまちゃん好きの子供たちはテンションup!
このうすピンク色のはなはなんですかね?
※他の人のレコに似た花があったので、タニウツギだと思われます。
2013年06月24日 22:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/24 22:18
このうすピンク色のはなはなんですかね?
※他の人のレコに似た花があったので、タニウツギだと思われます。
雨にしっとり濡れていい感じです。
2013年06月22日 10:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/22 10:49
雨にしっとり濡れていい感じです。
雨の中、三平峠に到着。雨が強まってきたので、あまりゆっくりもしてられません。。
2013年06月22日 12:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/22 12:44
雨の中、三平峠に到着。雨が強まってきたので、あまりゆっくりもしてられません。。
尾瀬沼の岸に出るとチングルマがお出迎え!!このころから天気も好転。
2013年06月22日 13:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/22 13:31
尾瀬沼の岸に出るとチングルマがお出迎え!!このころから天気も好転。
ノビネチドリですかね?
2013年06月24日 22:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/24 22:18
ノビネチドリですかね?
尾瀬沼のテン場にて夕食。今日は焼き肉。雨もすっかり上がっていい気分。
2013年06月22日 17:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
6/22 17:08
尾瀬沼のテン場にて夕食。今日は焼き肉。雨もすっかり上がっていい気分。
巨大な山ナメクジ発見!写真を撮りたいというので、「何か大きさが比較できるものと写せば」と言ったら缶ビールを持っていく子供たちってどうなんですかねww
2013年06月22日 17:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/22 17:23
巨大な山ナメクジ発見!写真を撮りたいというので、「何か大きさが比較できるものと写せば」と言ったら缶ビールを持っていく子供たちってどうなんですかねww
朝の尾瀬沼
2013年06月23日 04:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 4:23
朝の尾瀬沼
日の出前の大江湿原を一人散歩。湿原から湧き上がる霧と段々朱色に染まっていく空が印象的でした。
2013年06月23日 04:33撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/23 4:33
日の出前の大江湿原を一人散歩。湿原から湧き上がる霧と段々朱色に染まっていく空が印象的でした。
湿原の中にぽつんと立つ一本の木
2013年06月23日 04:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/23 4:21
湿原の中にぽつんと立つ一本の木
なんかかっこいい
2013年06月23日 04:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
6/23 4:54
なんかかっこいい
せっかくなのでパノラマ!
2013年06月23日 04:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 4:35
せっかくなのでパノラマ!
ヒメシャクナゲとコイワカガミが仲良く並んで・・・
2013年06月23日 04:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
6/23 4:42
ヒメシャクナゲとコイワカガミが仲良く並んで・・・
大江湿原はコイワカガミの群落がいっぱい
2013年06月23日 04:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 4:46
大江湿原はコイワカガミの群落がいっぱい
だいぶ明るくなってきました。もう歩き始めている人たちもいます。
2013年06月23日 04:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
6/23 4:48
だいぶ明るくなってきました。もう歩き始めている人たちもいます。
朝露にぬれたワタスゲ。
2013年06月23日 04:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
6/23 4:51
朝露にぬれたワタスゲ。
朝霧をパノラマ!
2013年06月23日 04:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 4:52
朝霧をパノラマ!
ミツガシワ。花弁の繊細な毛に朝露がついているのが何ともいえない。。
2013年06月23日 04:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 4:56
ミツガシワ。花弁の繊細な毛に朝露がついているのが何ともいえない。。
ハクサンチドリ。
2013年06月24日 22:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/24 22:18
ハクサンチドリ。
コバイケイソウ。あちこちで群落を作っています。
2013年06月24日 22:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/24 22:18
コバイケイソウ。あちこちで群落を作っています。
燧ケ岳もだいぶ雲が取れてきました、
2013年06月23日 05:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 5:04
燧ケ岳もだいぶ雲が取れてきました、
ので、尾瀬沼と燧ケ岳のパノラマ!
2013年06月23日 05:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
6/23 5:04
ので、尾瀬沼と燧ケ岳のパノラマ!
嫁さんと娘は尾瀬沼ヒュッテ泊まり。お世話になりました。
2013年06月24日 22:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
6/24 22:19
嫁さんと娘は尾瀬沼ヒュッテ泊まり。お世話になりました。
アライグマがザックから顔を出して、息子の出発準備は完了(笑)このあとすれ違いのハイカーに12票の“イイネ”をもらったそうです(爆)
2013年06月24日 22:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
6/24 22:19
アライグマがザックから顔を出して、息子の出発準備は完了(笑)このあとすれ違いのハイカーに12票の“イイネ”をもらったそうです(爆)
タテヤマリンドウ。ちょうど最盛期のようです。
2013年06月23日 08:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 8:02
タテヤマリンドウ。ちょうど最盛期のようです。
キヌガサソウ。葉といい花といい不思議な組み合わせです。
2013年06月23日 08:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/23 8:12
キヌガサソウ。葉といい花といい不思議な組み合わせです。
水芭蕉はほぼ終了。小さくきれいに咲いているのはわずか。
2013年06月24日 22:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/24 22:18
水芭蕉はほぼ終了。小さくきれいに咲いているのはわずか。
2013年06月23日 08:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 8:15
2013年06月23日 08:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 8:42
2013年06月23日 08:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 8:49
食虫植物のモウセンゴケ。かなり多く自生していますが、エサは足りてるんですかねぇー
2013年06月23日 08:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 8:53
食虫植物のモウセンゴケ。かなり多く自生していますが、エサは足りてるんですかねぇー
沼尻側からの尾瀬沼。
2013年06月23日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/23 9:01
沼尻側からの尾瀬沼。
沼尻から見晴までの山中にはムラサキヤシオがかなり咲いていました。
2013年06月23日 09:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 9:14
沼尻から見晴までの山中にはムラサキヤシオがかなり咲いていました。
2013年06月23日 09:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 9:23
うわっ、また山ナメクジ!こいつは何をしてるんだろう。。。
2013年06月23日 10:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 10:04
うわっ、また山ナメクジ!こいつは何をしてるんだろう。。。
見晴まで下ると至仏山がどーんと!
2013年06月23日 10:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 10:45
見晴まで下ると至仏山がどーんと!
2013年06月23日 10:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 10:46
テンパク装備のおっさん二人とぬいぐるみを背負ったこども二人のへんてこパーティーww
2013年06月23日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/23 10:55
テンパク装備のおっさん二人とぬいぐるみを背負ったこども二人のへんてこパーティーww
2013年06月23日 10:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 10:55
この雄大な景色の中にアライグマ。。。
2013年06月24日 22:54撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/24 22:54
この雄大な景色の中にアライグマ。。。
リュウキンカかと思われますが・・・個体によって花弁の固いが違うんですかね?
2013年06月23日 11:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 11:46
リュウキンカかと思われますが・・・個体によって花弁の固いが違うんですかね?
2013年06月23日 11:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/23 11:48
ゆれゆれる浮き島よ〜♪
2013年06月23日 11:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/23 11:59
ゆれゆれる浮き島よ〜♪
池塘に映った逆さ至仏山ですが、言われなきゃわからんですよねww
2013年06月23日 12:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
6/23 12:36
池塘に映った逆さ至仏山ですが、言われなきゃわからんですよねww

感想

雲取山に続いてアライ(テント)兄弟とのテン泊ツアー第2弾ははるかな尾瀬へ!
今回はうちの家族も便乗させてもらいました。

アライ兄弟が寝坊で遅刻というまさかの事態に、うちの家族が先発して大清水を出発。
雨脚はどんどん強くなるし、アライ兄弟ははたして来れるのかと子供達は心配しつつ進みましたが、
尾瀬沼に着くころには雨も弱まり、間もなくアライ兄弟も無事テン場に到着!
夕食の焼き肉をみんなで食べて1日目終了。

嫁さんと娘は尾瀬沼ヒュッテに泊まりましたが、息子はテントがいいというので“初めてのテン泊”。興奮して寝られないかなと思いきや、意外とあっさり夢の国へ。。

次の日の朝は、一人早く起きて、大江湿原へ散歩。誰もいない朝霧の立つ湿原を歩くのは何とも言えない気分でした。

2日目は1日目とうって変わった快晴の中を尾瀬沼から尾瀬ヶ原へ。最近、高山植物に興味を持った娘が珍しい花を見つけるたびに写真を撮るのでなかなか進みませんww
アライ兄弟のリードがなければ、果たしてその日のうちに鳩待峠に着けていたか。。。


すごく久しぶりに来た尾瀬ですが、やっぱりいいところですね。

地図上の距離は、1日目:7.9km、2日目:17.2kmで合計25.1km。平らなところが多いとはいえ、よく歩きました。


※ログがきちんと取れていなかったため、ルートは手書きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

ロング歩き、お疲れさまでした!
bobechanさん、こんばんは

ご家族でテン泊も楽しんでらっしゃいますね〜 尾瀬は私も去年初めて行ったのですが、あんな山奥にこんな場所があるなんて って感じで、尾瀬こそ自然遺産に登録して欲しくなりますね

終盤とはいえ、ミズバショウも見れたし、その他お花も沢山でしたね、私も再度行ってみたくなりました
2013/6/26 23:24
shumaeさん、こんにちわ。
軟弱者としてはあまり登らずにテン場までつけるのがいいかな ぐらいに思って行きましたが、久しぶりに行った尾瀬はやっぱりいいところでしたね

ほんとに尾瀬こそ世界遺産にすべきだと思いますが、更に人が増えるのも困りものなんで、このままがいいのかなとも。。。

次回行くことがあったら、至仏山とか燧ケ岳にも登りたいですね
2013/6/27 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら