ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 〜苔むす南沢の林を行く

2013年06月23日(日) ~ 2013年06月24日(月)
 - 拍手
Tad その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:35
距離
18.4km
登り
1,631m
下り
1,634m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

23日:美濃戸口8:08 - 9:01美濃戸 - 11:39行者小屋12:23 - 13:58赤岳展望荘
24日:(頂上往復)赤岳展望荘7:20 - 8:20行者小屋8:40 - 10:45美濃戸 - 11:40美濃戸口
天候 23日:晴れ 時々 曇り のち 雨
24日:曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場 150台くらい? \500/日
美濃戸までの林道は凹凸大きく、低車高の乗用車は入らない方が無難
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト:美濃戸口 八ヶ岳山荘前にあり
■道の状況:
(美濃戸口〜美濃戸)未舗装の林道 歩行に問題なし
(美濃戸〜行者小屋)主に沢に沿った比較的傾斜の緩い道。後半は経路が分かりにくい個所もあり。
(地蔵尾根〜展望山荘)はじめは樹林帯の中の比較的緩やかな登り。後半は急傾斜で鎖、梯子が連続する。
■下山後の入浴:八ヶ岳山荘でも入浴可。車の場合には「もみの湯」が近い。\500/人
 
7時半頃に美濃戸口に到着
美濃戸は満車になったようで戻って来た車も入ってくる
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:14
7時半頃に美濃戸口に到着
美濃戸は満車になったようで戻って来た車も入ってくる
先ずは美濃戸へ林道を歩く
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:14
先ずは美濃戸へ林道を歩く
美濃戸近くになると阿弥陀岳が目に入ってきた
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:14
美濃戸近くになると阿弥陀岳が目に入ってきた
南沢方面へ
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:14
南沢方面へ
八ヶ岳っぽい暗い林の中を行く
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
3
6/25 10:14
八ヶ岳っぽい暗い林の中を行く
この辺から頂上近辺までイワカガミがよく咲いていた
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:14
この辺から頂上近辺までイワカガミがよく咲いていた
2時間半かかって行者小屋到着
パンとコーヒーでランチ
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:14
2時間半かかって行者小屋到着
パンとコーヒーでランチ
一度文三郎尾根方面へ行ってしまい、戻って来て地蔵尾根へ入り直す
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:14
一度文三郎尾根方面へ行ってしまい、戻って来て地蔵尾根へ入り直す
樹林帯を抜けると急勾配のやせ尾根に取りつく
横岳の稜線が頭上に見える
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
4
6/25 10:14
樹林帯を抜けると急勾配のやせ尾根に取りつく
横岳の稜線が頭上に見える
多分ここが一番厭らしいところ
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
3
6/25 10:14
多分ここが一番厭らしいところ
稜線が見えるようになってきた
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:14
稜線が見えるようになってきた
さらに登ると展望荘と赤岳も
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:14
さらに登ると展望荘と赤岳も
稜線に着き、小同心を登って来たという二人と言葉を交わす
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
2
6/25 10:14
稜線に着き、小同心を登って来たという二人と言葉を交わす
ここから小屋までは3分
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
2
6/25 10:14
ここから小屋までは3分
頂上にガスも出てきたので、展望荘に泊ることにする
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:14
頂上にガスも出てきたので、展望荘に泊ることにする
翌朝、雨は上がっていたが東の空は雲がいっぱい
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/25 10:14
翌朝、雨は上がっていたが東の空は雲がいっぱい
ガスの向こうに上がって来た太陽だけが見える
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
6/25 10:14
ガスの向こうに上がって来た太陽だけが見える
ゴールドに染まる尾根筋
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
6/25 10:14
ゴールドに染まる尾根筋
朝食後に頂上まで行ってみる
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/25 10:14
朝食後に頂上まで行ってみる
前に来た時はこんなに面倒な道だったっけ?
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/25 10:14
前に来た時はこんなに面倒な道だったっけ?
横岳から硫黄岳、さらに双耳の天狗岳まで
どうみても火山地形のように見える
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/25 10:14
横岳から硫黄岳、さらに双耳の天狗岳まで
どうみても火山地形のように見える
頂上近くのこれは、キバナシャクナゲ?
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/25 10:14
頂上近くのこれは、キバナシャクナゲ?
30分ほどで頂上
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6/25 10:14
30分ほどで頂上
居合わせた人に撮影して貰う
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
6/25 10:14
居合わせた人に撮影して貰う
権現岳の向こうに南アルプス
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
6/25 10:14
権現岳の向こうに南アルプス
岩の間にはイワウメ
2013年06月25日 10:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
6/25 10:14
岩の間にはイワウメ
頂上から戻り、地蔵尾根を下る
時折りガスが流れて行く
2013年06月25日 10:14撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:14
頂上から戻り、地蔵尾根を下る
時折りガスが流れて行く
ガスの真下に行者小屋が見える
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
2
6/25 10:15
ガスの真下に行者小屋が見える
少しガスが切れて阿弥陀岳がくっきりと
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
4
6/25 10:15
少しガスが切れて阿弥陀岳がくっきりと
振り返って見上げると横岳の壁
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
2
6/25 10:15
振り返って見上げると横岳の壁
若芽をつけたダケカンバの林が美しい
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
2
6/25 10:15
若芽をつけたダケカンバの林が美しい
そこから100mほども下ると、ダケカンバも若い葉を付けている
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:15
そこから100mほども下ると、ダケカンバも若い葉を付けている
1時間足らずで行者小屋到着
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:15
1時間足らずで行者小屋到着
複数の踏み跡ができていて分かり辛くなっている部分があるので注意
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:15
複数の踏み跡ができていて分かり辛くなっている部分があるので注意
雨の後で南沢の道は苔が活き活き
苔なのか、キノコなのか?
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:15
雨の後で南沢の道は苔が活き活き
苔なのか、キノコなのか?
木の洞を埋めていく苔
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
3
6/25 10:15
木の洞を埋めていく苔
シラビソ(?)の幹にも苔がビッシリ
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
2
6/25 10:15
シラビソ(?)の幹にも苔がビッシリ
ちょっと霧も出てきた苔むす林
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
3
6/25 10:15
ちょっと霧も出てきた苔むす林
何とも言えない雰囲気
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
7
6/25 10:15
何とも言えない雰囲気
次第に空が開けてきて、新緑の山肌も見え始める
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:15
次第に空が開けてきて、新緑の山肌も見え始める
沢の流れの近くの緑
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
2
6/25 10:15
沢の流れの近くの緑
いつからここにあるのだろう?
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:15
いつからここにあるのだろう?
ああ、疲れた、やっと美濃戸到着
ソフトクリームでも食べよう
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:15
ああ、疲れた、やっと美濃戸到着
ソフトクリームでも食べよう
ところが…
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:15
ところが…
仕方なく、美濃戸口までの長い道をまたトボトボ歩く
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
1
6/25 10:15
仕方なく、美濃戸口までの長い道をまたトボトボ歩く
美濃戸口に戻って来た
2013年06月25日 10:15撮影 by  X20, FUJIFILM
6/25 10:15
美濃戸口に戻って来た

感想

会社時代の先輩Oさんが今年の夏に北岳に登頂するという目標を立てたので、そのトレーニングに同行して赤岳へ。
赤岳には5年前に登っているが、行者小屋までのダラダラと長い道程と地蔵尾根の梯子の急登だけが印象に残っている。
ルートの標高差は北岳にやや及ばないが、沢沿いの長めの登りや岩場の歩きなどは北岳のプレ・テストとしても適切だろう。

梅雨ではあるが何とか晴れ間になりそうな2日間を選んで出発。
自分の車では美濃戸まで入れないので、8時前に美濃戸口の駐車場に入れ、登山届を提出して歩き始める。
緩い勾配の林道をできるだけペースを上げずにゆっくり歩いていく。
日曜で美濃戸の駐車場に入りきれなかった車が戻って来るのと時々すれ違う。

1時間足らずで美濃戸に着き、ここで少し休憩してからいよいよ南沢の登山道に入る。
いかにも八ヶ岳らしい緑の濃い沢沿いの林の下を少しずつ登って行く。
行者小屋までは長く、できるだけ体力を温存したいのでOさんにも極力ゆっくり歩いて貰う。

しばらく前後して歩いていた10人ほどのグループが長い休憩を取ったらしく見えなくなった。
その辺りから大きな石が転がる沢を何度か渡り返し、勾配もややきつくなってくる。
やがて涸れた沢の河原状の場所を過ぎ、再び林の中に入ってからさらに30分ほども歩いてようやく行者小屋に辿り着く。

ここで昼食を摂って最後の登りにかかろうとするが、標識を読み間違えて文三郎尾根方面へ10分ほど行ってしまう。
仕方なく小屋まで戻って地蔵尾根へ向かうが約20分のロス。
最初はやや緩やかに樹林の中を登るが、森林限界を抜けると勾配は途端に急になり鎖や梯子が頻繁に出現する。
これまでよりは緊張するし筋力も使うので、すぐに心拍数が上がり短い間隔で休みながらの登攀になる。

それでも1時間半ほどで稜線に上がる。
期待したほど低燃費歩行できなくて疲労が大きいのと、ガスが出てきて頂上での眺望が期待できなくなったので、展望荘に泊ることにする。

夕方までに一帯はガスに覆われ、夜になるとさらに雨も降ってきた。
この夜はスーパームーンだったのだが、月を見ることもできず7時過ぎには就寝。夜半に目が覚めると雨は上がったようだったが、空は雲に覆われていて星も期待できず再び寝る。

翌朝は朝食前に少し撮影をしてみるが、ガスが多くて山は焼けず実りは少ない。
朝食後、二人で頂上を往復してから下山開始。

昨日は苦しかった地蔵尾根も下りは1時間足らずでこなして行者小屋に到着。
コーヒーを貰って一服してから美濃戸へ向けて出発する。

下るだけなのでゆったり余裕を持って歩いていると、昨日は目に入らなかった林の様子がよく見えてくる。
雨の後ということもあって、新緑の色にも増して地面や木々の幹を覆う苔の色が瑞々しく輝いている。
時々ハッとするほど美しい一角があったり、それを構成する小さな植物を観察するために腰を下ろしてみると、さらに新しい風景が見えたり、と、ただ通過するだけだった登山道が楽しい発見の場に変わる。

あちこちで立ち止まりながら緑のタペストリーを撮影しているのは楽しいが、沢沿いの道は長くてさすがに疲れてくる。
2時間余りをかけて美濃戸に着いた時は喉も乾いたのでソフトクリームでも、と思っていたのに美濃戸山荘は平日休業!
落胆したが少し休んでから美濃戸口までの最後の林道歩きに腰を上げる。

最後の3劼呂曚鵑箸Δ膨垢った。時間にすれば45分くらいなのだが、単調な景色の硬い車道は登山靴の足にはダメージが大きいし、つまらない。
美濃戸口に着いた時にはほんとに体の力が抜けてホッとした。

もみの湯に浸かり、近くの風変りな蕎麦屋「香草庵」でぶっかけそばを食べてから帰宅。
高標高の山に登る雰囲気はかなり味わって貰え、北岳登頂の実現性は高まったのではないかと思えた山行だった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら