記録ID: 3138074
全員に公開
ハイキング
近畿
県内アルプス 多紀アルプス 中央分水界を歩く
2021年05月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は明瞭なのですが、小金ヶ嶽からの下山路は麓の集落名が表示してあり、持参の地図では判別できなかった 休憩中の方に教えていただきました 「大たわ」から小金ヶ嶽の間はクサリ場も多く、落ちたら「痛い」では済まない個所もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
県内アルプスシリーズは新龍アルプス、加西アルプスに次いで第3弾
ほかに須磨アルプス、小野アルプス、播磨アルプスがありますが、これらは過去に歩いたことがあるので、今回の多紀アルプスでコンプリートです
今日は好天に恵まれ、眺望もよかった。
登山者も多く、山頂で休憩していると「密だ」といって出かける方もいらっしゃいました。
ツツジ、フジがきれいでしたね
下調べしてこなかったのですが、クリンソウを見に来ていた方もあるようです
下山後はちょっと早く帰りたかったので、どこにも立ち寄りませんでした
よく歩いた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する