ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 313816
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳[グテングテン]

2013年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
14.2km
登り
959m
下り
954m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:10麦草峠駐車場
08:57中山展望台
10:01東天狗
10:15西天狗10:36
11:28黒百合ヒュッテ
12:18にゅう
13:03白駒池
13:41駐車場
天候 曇り&だいぶガスのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠一般駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
雨後だったため登山道が水たまりとぬかるみだらけ、特に麦草峠〜丸山の間
ルート上で残雪は99%無し、アイゼンは不要。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
麦草峠から頑張って行ってまいります
2013年06月25日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/25 7:14
麦草峠から頑張って行ってまいります
雨後の八ヶ岳はこんな雰囲気でした。
2013年06月25日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/25 7:25
雨後の八ヶ岳はこんな雰囲気でした。
道はぬたぬたでした。
2013年06月25日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 7:28
道はぬたぬたでした。
2013年06月25日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/25 7:35
ガスって無展望でした。
2013年06月25日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 7:55
ガスって無展望でした。
なんか目がチカチカする森でした。
2013年06月25日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/25 8:11
なんか目がチカチカする森でした。
登山道がところによってガスります。
2013年06月25日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 8:29
登山道がところによってガスります。
イワカガミで気を紛らわします。
2013年06月25日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/25 8:55
イワカガミで気を紛らわします。
中山展望台。
なかなか展望無い。
2013年06月25日 08:57撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
6/25 8:57
中山展望台。
なかなか展望無い。
山頂もガスるは、展望ナイはで、スルーして先を急ぐ。
2013年06月25日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 9:02
山頂もガスるは、展望ナイはで、スルーして先を急ぐ。
途中で にゅう と思われるところが見え隠れ。
2013年06月25日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 9:16
途中で にゅう と思われるところが見え隠れ。
ここからいよいよ天狗岳へ登りつめていきます
2013年06月25日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 9:19
ここからいよいよ天狗岳へ登りつめていきます
3段はしご。いらないような感じもしたがこの後に2段はしごもあった。
2013年06月25日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/25 9:23
3段はしご。いらないような感じもしたがこの後に2段はしごもあった。
天狗岳だ。ガスが晴れない。
2013年06月25日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 9:31
天狗岳だ。ガスが晴れない。
やっぱり僕を慰めてくれるのはイワカガミ。
2013年06月25日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/25 9:46
やっぱり僕を慰めてくれるのはイワカガミ。
東天狗山頂。展望どころか山頂標識まで無い。即、西天狗へ向かう。
2013年06月25日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 10:01
東天狗山頂。展望どころか山頂標識まで無い。即、西天狗へ向かう。
東天狗からの至近距離でも見えない西天狗。
2013年06月25日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 10:07
東天狗からの至近距離でも見えない西天狗。
はい、無展望。
2013年06月25日 10:15撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
6/25 10:15
はい、無展望。
一瞬晴れた!!どこだこれ?分かってない私。
2013年06月25日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 10:35
一瞬晴れた!!どこだこれ?分かってない私。
てんぐとぐんて

2013年06月25日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/25 10:36
てんぐとぐんて

根石岳でしょうか?
2013年06月25日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 10:39
根石岳でしょうか?
ほんとに数十秒だけ晴れた根石岳方面の稜線。
2013年06月25日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 10:39
ほんとに数十秒だけ晴れた根石岳方面の稜線。
コルまでかけ下りて振り向いたら既にガスり出す西天狗。
2013年06月25日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/25 10:40
コルまでかけ下りて振り向いたら既にガスり出す西天狗。
天狗の奥庭と呼ばれる岩場。なるほど岩を飛ぶように渡り歩いた。
2013年06月25日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 11:11
天狗の奥庭と呼ばれる岩場。なるほど岩を飛ぶように渡り歩いた。
すりばち池です。
2013年06月25日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/25 11:24
すりばち池です。
看板がいい感じですね。
2013年06月25日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/25 11:28
看板がいい感じですね。
さあ、本日最後のピークは にゅう。
2013年06月25日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/25 11:42
さあ、本日最後のピークは にゅう。
ここが にゅう なの?なんなの、もう雨がザーザー降っててよくわかんない!
2013年06月25日 12:18撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
6/25 12:18
ここが にゅう なの?なんなの、もう雨がザーザー降っててよくわかんない!
やっとの思いで登ったのに無展望で最後は大雨なんて…クソッ!!八ヶ岳め!!

湿原で失言。
2013年06月25日 12:55撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
2
6/25 12:55
やっとの思いで登ったのに無展望で最後は大雨なんて…クソッ!!八ヶ岳め!!

湿原で失言。
これが白駒池なんだよね?なんか増水してきてるけど、雨がザーザー降っててもう早く帰りたい!
2013年06月25日 13:03撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
6/25 13:03
これが白駒池なんだよね?なんか増水してきてるけど、雨がザーザー降っててもう早く帰りたい!
明るくなったけど雨はまだシャーシャーくらい降ってる。晴れてたらとても気持ちいい場所だろうね。
2013年06月25日 13:20撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
6/25 13:20
明るくなったけど雨はまだシャーシャーくらい降ってる。晴れてたらとても気持ちいい場所だろうね。
麦草ヒュッテで買ったアイスを車中で食べる。食べる間に日が射してきた(゜д゜lll)
2013年06月25日 13:47撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
6/25 13:47
麦草ヒュッテで買ったアイスを車中で食べる。食べる間に日が射してきた(゜д゜lll)

感想

山登りを始めてからレコに載せた山行記録も100レコ目前となり、それだけ登って経験も積んできたのでまんをじして八ヶ岳に挑戦してきました。体力的にも下り坂なのは間違いなくまだ体が動くうちに、との思いや車も買い替え遠乗りするようになったのも有り、坂本九が歌うところの「ステキなタイミング♪」がこの夏に到来したのです( ̄▽ ̄)

はじめは麦草峠からヘンテコな名前のピーク「にゅう」まで行って戻ってくる予定でしたが、甲武信ヶ岳や笠取山・赤城山などの中距離山行をこなせてきた自信もついたので天狗岳まで行くことに。

今日は最初にネタばらし。天狗岳山頂で軍手とコラボ写真を撮るためにあえて軍手装備で行ってきました。しかし、軍手はスマホとの相性が悪く山旅ロガーやヤマメモを使うたびにいちいち外していたら途中で片方落としてきてしまったのです。ああ、ダメな俺。

漠然とイメージしていた八ヶ岳と違い、延々と続く展望のない樹林帯歩き。かなり悶々としました。そしてようやくたどり着いたピークや展望台でもことごとくガス展望。何にも見えません。俺は八ヶ岳まで来てなんのバチにあたっているんだろうと自分を責めたりしました。

中山峠から東天狗山頂へは思いのほか早く登り着いたために、到達したときは自分が甲武信ヶ岳で出会った人と同じコメントを吐いてしまいました。

「ここってどこですか?」

山頂に5〜6人いたハイカーさんたちが一瞬目が点になり、一拍おいてひとりの男性が「ここは東天狗山頂だよ、あ、よく見たら山頂標識が消えて見えないね」とナイスフォローされました。

西天狗へも思いのほか早くたどり着き、これまた気温が5、6度とは思えない暑さを感じつつ昼食、下山。

天狗の奥庭〜黒百合ヒュッテ経由で下山し、その先でいよいよ にゅう 方面へ。
ひとしきり歩いてロガーであと一息で にゅう だと確認した矢先に予報より数時間も早く雨が降りだしてきました。ポツポツがやがてシャワーのような雨になり慌てて上着だけレインウェアを装備。

にゅう 湿原 白駒池と全く感動する余裕なく淡々と歩く。長い、ひたすら長い下山だった記憶だけ残して。

気がつけば軍手をなくした方の指から流血していて、軍手してる手の方は濡れた軍手のおかげで冷え切ってしまい、レインウェアを履かなかったズボンはずぶ濡れに。おまけに雨に打たれたせいもあるのか、股関節が痛み出し、喉は乾くし、腹も減るし…グテングテンでなにがなんだかもう、どうでもいいから早く車に戻りたい一心で歩きました。

車に乗り込み着替えたあと日が射してきた、ありがち、ありがち。。。(T ^ T)

念願の八ヶ岳デビュー、天狗岳は天気に苦しむ、天苦だけ が記憶に残る結果となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1440人

コメント

八ヶ岳デビュー、お疲れ様でした!
散々な八ヶ岳デビュー戦だったけど、お疲れ様でした。
まさか私が鎌倉で紫陽花と戯れながら、ランしてる時にそこまでの苦闘をしているとはFBではわからず…。

そして、甲武信岳山頂での登山者のナイスな天然を、かましてくるとはよほどのガスだったんと思われます。
金曜日の八ヶ岳リベンジは、Mr.曇天vsMr.快晴!
願わくば、私の勝利でありたいです。
2013/6/25 20:59
天狗の鼻か俺の心か
garnet0823さんから昨年、無理やり連れて行かれそうだった八ヶ岳に、結局一人でデビューしてきました。

流石に平日、クソ天気(失言)にもかかわらず幾人ものハイカーさんと出会いました、カップルもそこそこいたかな?クソッ!(失言)

既に中山展望台の時点で帰ろうかと思ったのですが、無展望を分かってても行くのが男ってもんだろ?と心折れずに目的を果たしてきました、目的とは「てんぐとぐんて」を撮ること、それだけだ(`・ω・´)

今週2発目の八ヶ岳は同行してもらい、好展望の「これぞ八ヶ岳だ」というものを見てみたいと思っております。
2013/6/25 21:09
先越されました
bo-tyu-zaiさん こんばんは。初八ヶ岳お疲れ様でした。

天狗岳は今年必ず行こうと思っている山です。麦草峠から
にゅうは行った事はあるのですが、なるほど天狗岳へは
こんなコース取りもあるんですね。
色々大変だった様ですがこれも山ですよね。こんな時私は
島倉千代子の「人生いろいろ」を「お山もいろいろ」と
頭の中で歌って無理やり自分を納得させてます。
2013/6/25 21:11
bo-tyu-zaiさん、こんばんは★
八ヶ岳デビュー、おめでとうございます &雨の中お疲れ様でした

ガスで展望はあまり良く無かったようですが、写真#2,#4,#6は苔が瑞々しくとても綺麗ですね
これも雨の恵みですね。
イワカガミもとっても可愛いです

とはいえ、やっぱり晴れた日に歩いてみたいですよね
今週、すぐにリベンジ登山ですか??
いいなぁ
2013/6/25 23:02
天上天狗唯我独尊
yuzupapaさん、こんばんわ

麦草峠から天狗岳は山のガイドブックに載っていたコースでこのコースでしか行く気がしない、むしろこのコースが絶対だという唯我独尊状態で行っただけなんです そもそもにゅうに行くつもりだったのでこのコースが一番私の思惑に合っていたのでした。

その結果、大雨にやられたわけでまさしく天狗になってた鼻をへし折る、山からの洗礼だったのでしょう

この日の雨はもう浴びるしかない状態だったので歩きながら頭に流れたBGMは小室等の「雨が空から降れば」でした。
http://www.youtube.com/watch?v=3czjvt5zSqU

「しょうがない、雨の日はしょうがない♪」
この歌詞を幾度となく頭でリピート再生して無事下山しましたとさ
2013/6/26 19:52
天狗の天恵
neko-tamaさん、こんばんわ

ついに八ヶ岳に足を踏み入れてしまいました(笑)
永遠のビギナーハイカーの私としては誠に恐縮ではございますが、この先寄る年波に肉体は衰えるばかり、ならば元気なうちに行けるところまで行ってみようと、考えを改め、高山に挑戦を始めた次第です。

そんな私の心を知ってか知らずかの悪天候。確かに苔やイワカガミなど自然を満喫することはできましたが、やはり下山時の雨は辛さを隠せませんでした

それもひっくるめて無事に帰り着いたのも天の恵みと受け止めて、再び八ヶ岳に足を踏み入れてきます
2013/6/26 20:10
軍手
bo-tyu-zaiさん、はじめまして!

西天狗岳でお会いした様ですね

中山の前後のどこかで軍手が落ちていたのを見かけた記憶があります
2013/6/28 18:26
軍手の典型
tanakatsuさん、初めまして。

と言いながら天狗岳でお会いしたってことはこの度はお疲れ様でした、というご挨拶の方が適当でしょうか? (^-^)
どうやら気づいた場所と合致するようなので私の片手、ではなく片軍手のようです。私はもともとあの区間はピストンする予定はなかったので諦めて進んでしまったのです。

モノが軍手だけに「まあ、しょうがないな」という具合で。故意にではありませんが山にゴミを落とした形になり申し訳ございません。
2013/6/29 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら