ハプニング満載の笠松山-本谷山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 930m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲多し、強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
祖母傾縦走路の為、不明瞭なところ無し。 |
その他周辺情報 | 日之影温泉駅・・・入浴料500円 上岩戸ふれあい公園・・・100円 |
写真
感想
もう二度と走るまいと思っていた黒仁田林道を走って来ました。
相変わらず酷い路ですが、伐採作業の大型車が通っているからか、以前より若干走りやすかったです。でも後続の車はバンパーやられてました。
今回は穏やかな稜線歩きのマッタリ登山のつもりでしたが、いくつかのハプニングで肝を冷やしたり、身体を冷やしたりと結構シビアな登山になりました。
一発目! スタート直後にそれは起こりました。作業道から登山道へと変わった辺りで「ザザザザ、ドサッ、バキッ!」私の右手50僂らいの所に太い枝が落ちてきました。幸い当たりませんでしたが、当たっていたら今日は私のお通夜でした。ヘルメット買おうかな。その後しばらくは癒しの森でしたが、上が気になります。
稜線に出てからは雲行きが怪しくなり霙が降って来ました。霙自体は直ぐに止みましたが、登山中は強風がずっと吹き続けました。春の装いだったので寒い寒い!すっかり身体が冷え上ってしまいました。これが二発目!
本谷山で風を避けてランチをしてから、来た道をそそくさ帰りました。
途中、遭難の碑にお参りして、山小屋で休憩。朝すれ違った、傾山を目指した人が戻ってくるところでしたが、風が強いので撤退してきたとのことでした。今日は本当に風が強かったです。
三発目!黒仁田林道を戻る時にそいつがありました。朝来る時には当然なく、私らよりも少し前に出た車はもういなかったので、その時も無かったはずの大きな岩が道の真ん中付近に鎮座してました。落ちたてほやほやの落石です。
寒さで凍えて力の入らない腕で必死にどかしました。もう少し大きかったら動かせなかったと思います。
いろいろ起こった連休最初の登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
大変な山行でしたね。
枝が落下したり 岩が道を塞いだり まだ遭遇したことはありませんが いつ起こっても不思議ではありませんね。
自分も気を付けたいと思います。
ご無事で なにより!
頭上注意の看板はどこででも見ますが、あまり気にしていませんでした。
多分、これからは物凄く気になるだろうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する