ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3144637
全員に公開
ハイキング
東海

駒山 谷下りは怖い 愛知の130山

2021年05月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
568m
下り
571m

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:50
合計
6:21
8:39
115
スタート地点
10:34
11:24
216
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは奥矢作湖の相走橋の近く、元レストランの駐車スペース。登山口の横。
コース状況/
危険箇所等
登り;相走橋よこの登山口は中電の点検路の標識に従って入る。大きな登山口表示は無い。電通の後ろ。
間伐作業の林道に出るのでそれを登る。
尾根を伝う。山頂近く、林道に出るが山頂方向示す標識は無い。
下り;山門の周囲から西へ下りる昔の参詣道に出るのが分かりにくい。GPSかコンパスで方向確認する。
参詣道からコンクリート歩行の林道に出る。出口に標識は無い。
発電所方向に下る。「愛知の130山」2003年踏査板のルートが比較的に安全そう。4号鉄塔、3号鉄塔を目印にする。
今回はコンクリート舗装の終点まで行ってしまい、谷を下りてしまった。滝を下りるところがあり、滑落の危険がある。
途中から東(左)斜面を高巻き下が、葉土が多い滑りやすい。

その他周辺情報 笹戸温泉がある。
笹戸温泉のトイレポイント。
2021年05月04日 07:51撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 7:51
笹戸温泉のトイレポイント。
登山口の横の駐車スペース。広い。
2021年05月04日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:27
登山口の横の駐車スペース。広い。
駐車スペースからダム湖の対岸の山。
2021年05月04日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:27
駐車スペースからダム湖の対岸の山。
県道365沿い。
2021年05月04日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:27
県道365沿い。
駐車スペースから林道が上がっている。これを行っても尾根に出ると思う。
トレラン装備の人が上がっていった。
2021年05月04日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:28
駐車スペースから林道が上がっている。これを行っても尾根に出ると思う。
トレラン装備の人が上がっていった。
手前が登山口。奥が駐車スペース。
登山口は鉄塔点検路の入り口。
2021年05月04日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:41
手前が登山口。奥が駐車スペース。
登山口は鉄塔点検路の入り口。
小さいプレートがあった。近づかないと解らない。
2021年05月04日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:43
小さいプレートがあった。近づかないと解らない。
左に石垣がある。谷造。
2021年05月04日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:44
左に石垣がある。谷造。
すぐに作業林道に出た。
2021年05月04日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:46
すぐに作業林道に出た。
間伐されて明るい道。
2021年05月04日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:50
間伐されて明るい道。
2021年05月04日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:00
太い木も間伐されて残されている。運び出すにはコストが合わないか。
2021年05月04日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:01
太い木も間伐されて残されている。運び出すにはコストが合わないか。
2021年05月04日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:01
林道が多いので赤テープがありがたい。
2021年05月04日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:05
林道が多いので赤テープがありがたい。
尾根に出たようです。
2021年05月04日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:14
尾根に出たようです。
22号鉄塔。
2021年05月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:15
22号鉄塔。
2021年05月04日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:17
間伐作業の方が円座を作ってくれたようだ。
2021年05月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:24
間伐作業の方が円座を作ってくれたようだ。
2021年05月04日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:25
2021年05月04日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:28
涼しくて鳥の声も多く,今日は快適。
2021年05月04日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:00
涼しくて鳥の声も多く,今日は快適。
2021年05月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:02
下にもあったが大量の糞。誰のだろう。大型動物か?
タヌキの糞に似ている。
2021年05月04日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:07
下にもあったが大量の糞。誰のだろう。大型動物か?
タヌキの糞に似ている。
山頂近く。林道に出た。恵那山方向らしい。
2021年05月04日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:12
山頂近く。林道に出た。恵那山方向らしい。
舗装された林道の終点部。
2021年05月04日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:13
舗装された林道の終点部。
2021年05月04日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:16
道標はない。
2021年05月04日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:17
道標はない。
林道沿いの流れ。
2021年05月04日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:19
林道沿いの流れ。
2021年05月04日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:20
のどかな林道歩き。気持ちよい。
2021年05月04日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:21
のどかな林道歩き。気持ちよい。
2021年05月04日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:26
林道で会い。左が黒田町仲田の方面だろう。
2021年05月04日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:28
林道で会い。左が黒田町仲田の方面だろう。
牛地県有林。牛地とは地名かな。
2021年05月04日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:29
牛地県有林。牛地とは地名かな。
近年まで使われていたと思われる道。
2021年05月04日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:33
近年まで使われていたと思われる道。
孟宗竹を伐採したようです。
2021年05月04日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:33
孟宗竹を伐採したようです。
石垣が見えてきた。子馬寺跡。
2021年05月04日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:35
石垣が見えてきた。子馬寺跡。
石垣が見えてきた。子馬寺跡。
2021年05月04日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:35
石垣が見えてきた。子馬寺跡。
2021年05月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:36
本堂の残骸。
2021年05月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:36
本堂の残骸。
山仕事の休憩小屋のようだ。
2021年05月04日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:37
山仕事の休憩小屋のようだ。
大きな切り株を保護する屋根。切り株は直径2メートルはある。
2021年05月04日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:38
大きな切り株を保護する屋根。切り株は直径2メートルはある。
比較的に新しい石碑。
2021年05月04日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:38
比較的に新しい石碑。
「愛知の130山」の2003年踏査の記載では、まだ本堂は立っていたようだ。柱を鉄鋼で補強してあったが木材の腐食で崩れたようだ。
2021年05月04日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:39
「愛知の130山」の2003年踏査の記載では、まだ本堂は立っていたようだ。柱を鉄鋼で補強してあったが木材の腐食で崩れたようだ。
本堂の裏手に回り込むと山頂855m。
天然記念物の表示が目立つ。
2021年05月04日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:43
本堂の裏手に回り込むと山頂855m。
天然記念物の表示が目立つ。
このブナが記念物指定されている。
2021年05月04日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:43
このブナが記念物指定されている。
一対のブナ。
2021年05月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:44
一対のブナ。
2021年05月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:44
展望はわずか。
2021年05月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:44
展望はわずか。
三角点は無い。消えかかった山名標。
2021年05月04日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:46
三角点は無い。消えかかった山名標。
山頂は広く、東西へ延びていた。
2021年05月04日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:46
山頂は広く、東西へ延びていた。
二こぶのピークがある。ブナのピークの隣のピークが最高点。
2021年05月04日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:47
二こぶのピークがある。ブナのピークの隣のピークが最高点。
貴重な展望。
2021年05月04日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:08
貴重な展望。
2021年05月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:09
ここはこのブナが主役。存在感がある。
2021年05月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:09
ここはこのブナが主役。存在感がある。
気がつかなかったが後ろにありました。J.Hさんの山名標。855m。
2021年05月04日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:12
気がつかなかったが後ろにありました。J.Hさんの山名標。855m。
2021年05月04日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:15
山頂を後にする。本堂のすぐ後ろに寺の墓が残されていた。
2021年05月04日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:20
山頂を後にする。本堂のすぐ後ろに寺の墓が残されていた。
中央の墓標には当山十一世の文字。
2021年05月04日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:21
中央の墓標には当山十一世の文字。
他は文字がない。
2021年05月04日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:22
他は文字がない。
本堂の下に石段がある。
2021年05月04日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:26
本堂の下に石段がある。
石段下の杉の巨木も天然記念物指定。
2021年05月04日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:27
石段下の杉の巨木も天然記念物指定。
石段は新しい。再建されたもの。
2021年05月04日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:27
石段は新しい。再建されたもの。
この先に本堂の屋根が見えていたかもしれない。
2021年05月04日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:27
この先に本堂の屋根が見えていたかもしれない。
杉も双樹。
2021年05月04日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:28
杉も双樹。
つづら折りの参道。
2021年05月04日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:29
つづら折りの参道。
山門が現れた。
2021年05月04日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:30
山門が現れた。
三層のうち二階部分がつぶれている。
2021年05月04日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:31
三層のうち二階部分がつぶれている。
「愛知の130山」の2003年踏査の時点では、まだ形を保っていたようだ。この本を買ったのは2014年。建っている内に来てよかった。
2021年05月04日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:32
「愛知の130山」の2003年踏査の時点では、まだ形を保っていたようだ。この本を買ったのは2014年。建っている内に来てよかった。
2021年05月04日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:33
山門の正面側だが石段が見られない。参道の向きが違うようだ。フェンスで囲われ、参道の方へは行けない。
2021年05月04日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:34
山門の正面側だが石段が見られない。参道の向きが違うようだ。フェンスで囲われ、参道の方へは行けない。
2021年05月04日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:35
2021年05月04日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:36
今年の秋頃のも人知れず倒壊するかもしれない。
2021年05月04日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:39
今年の秋頃のも人知れず倒壊するかもしれない。
古い参道はどっちだろう。GPSのお世話になった。
2021年05月04日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:43
古い参道はどっちだろう。GPSのお世話になった。
参道にたたずむ石仏。村の名と寄進者の名が刻まれている。名字は無い。
2021年05月04日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:45
参道にたたずむ石仏。村の名と寄進者の名が刻まれている。名字は無い。
小さな流れになった参道。
2021年05月04日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:49
小さな流れになった参道。
2021年05月04日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:49
舗装の道路に出た。
2021年05月04日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:53
舗装の道路に出た。
出口横の看板。手前が登山口。目印になっている。
2021年05月04日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:54
出口横の看板。手前が登山口。目印になっている。
古い参詣道とは解らない入り口。
2021年05月04日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:54
古い参詣道とは解らない入り口。
4の文字がかかれた看板がある。
2021年05月04日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:55
4の文字がかかれた看板がある。
コンクリートの縁の土の上を歩く。
2021年05月04日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:55
コンクリートの縁の土の上を歩く。
流れが寄り添っている。
2021年05月04日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:02
流れが寄り添っている。
道の真ん中に頭蓋骨。まだ新しい。犬歯がない。
タヌキか。
2021年05月04日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 12:02
道の真ん中に頭蓋骨。まだ新しい。犬歯がない。
タヌキか。
2021年05月04日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:04
道路工事で立ち退きを余儀なくされた石仏。1970年ダム湖が出来て世話をする村人がいなくなって、行き場を失ってしまった。
石仏に関心を寄せている場合では無く、降り口を探すべきであった。
2021年05月04日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:07
道路工事で立ち退きを余儀なくされた石仏。1970年ダム湖が出来て世話をする村人がいなくなって、行き場を失ってしまった。
石仏に関心を寄せている場合では無く、降り口を探すべきであった。
舗装路の終点まできた。
2021年05月04日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:09
舗装路の終点まできた。
谷の始まりの流れ。
2021年05月04日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:10
谷の始まりの流れ。
ダウンロードした地形図にはここを下った/登った跡が記録されている。道があるのだろうか。不安がよぎる。
2021年05月04日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:10
ダウンロードした地形図にはここを下った/登った跡が記録されている。道があるのだろうか。不安がよぎる。
谷下りだから経路は明瞭。しかし目印テープはない。
2021年05月04日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:13
谷下りだから経路は明瞭。しかし目印テープはない。
2021年05月04日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:17
ここまではなんとか。
2021年05月04日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:18
ここまではなんとか。
クリア。
2021年05月04日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:19
クリア。
斜度がきつくなった。
2021年05月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:48
斜度がきつくなった。
第二壁。
2021年05月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:48
第二壁。
クリア。
2021年05月04日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:52
クリア。
2021年05月04日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:00
滝になってしまった。左岸か右岸か。
写真の右側の岩が段々になって下りられそうだ。地形図の足跡もそうなっている。
2021年05月04日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:05
滝になってしまった。左岸か右岸か。
写真の右側の岩が段々になって下りられそうだ。地形図の足跡もそうなっている。
なめらかな岩の滑り台を滑ってしまったがなんとか無事。
2021年05月04日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:14
なめらかな岩の滑り台を滑ってしまったがなんとか無事。
急な滝が続く。
2021年05月04日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:27
急な滝が続く。
音を上げた。高巻きに転じた。
2021年05月04日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:27
音を上げた。高巻きに転じた。
倒木を越えて右へ登る。
2021年05月04日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:27
倒木を越えて右へ登る。
谷はここまで。
2021年05月04日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:28
谷はここまで。
歩いた跡はあるようだが滑る。
2021年05月04日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:31
歩いた跡はあるようだが滑る。
足下に集中。
2021年05月04日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:38
足下に集中。
滑り落ちたくない所。右へ。
2021年05月04日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:55
滑り落ちたくない所。右へ。
尾根に回り込んだが、落ち葉で滑る斜面。
細引きを2重にして木に巻いて下りた。
2021年05月04日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:05
尾根に回り込んだが、落ち葉で滑る斜面。
細引きを2重にして木に巻いて下りた。
少し斜度が緩む。歩ける。
2021年05月04日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:17
少し斜度が緩む。歩ける。
点線の道にでた。ほっとする。
2021年05月04日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:26
点線の道にでた。ほっとする。
この奥が先ほどの谷。
2021年05月04日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:26
この奥が先ほどの谷。
2021年05月04日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:26
バイクの音が響く中、下りてきた。
一回、「ガーン」とガードレールに当たった大音響が聞こえた。
2021年05月04日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:30
バイクの音が響く中、下りてきた。
一回、「ガーン」とガードレールに当たった大音響が聞こえた。
この道が参道出会った証の石仏。最後の。
2021年05月04日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:30
この道が参道出会った証の石仏。最後の。
出口。ここも標識はない。点検路の印とテープが頼り。
2021年05月04日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:32
出口。ここも標識はない。点検路の印とテープが頼り。
2021年05月04日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:32
出口のすぐ前が駐車スペース。湖畔に下りられるようだ。
2021年05月04日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:33
出口のすぐ前が駐車スペース。湖畔に下りられるようだ。
一台止まっていて、すぐのところで釣りをしている家族連れがいた。
2021年05月04日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:34
一台止まっていて、すぐのところで釣りをしている家族連れがいた。
釣りのボートも出ている。
2021年05月04日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:37
釣りのボートも出ている。
道路を車へ向かう。バイクが飛ばしてくるので怖い
2021年05月04日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:37
道路を車へ向かう。バイクが飛ばしてくるので怖い
2021年05月04日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:39
砂を回収している所がいくつかある。
2021年05月04日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 14:41
砂を回収している所がいくつかある。
2021年05月04日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:41
2021年05月04日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:48
2021年05月04日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:51
2021年05月04日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:58
駐車スペースに戻った。15:00
2021年05月04日 15:00撮影 by  SC-02J, samsung
5/4 15:00
駐車スペースに戻った。15:00
着替えてコーヒーで一服していると2人連れの男性が帰ってきた。コースを聞くとほぼ同じ。ただし谷へは行かず、「愛知の130山」のガイド通りに鉄塔を伝うコースとのこと。しかし、山門からの道が解らず道の無い尾根の斜面を滑り降りてきたとのこと。
2021年05月04日 15:01撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/4 15:01
着替えてコーヒーで一服していると2人連れの男性が帰ってきた。コースを聞くとほぼ同じ。ただし谷へは行かず、「愛知の130山」のガイド通りに鉄塔を伝うコースとのこと。しかし、山門からの道が解らず道の無い尾根の斜面を滑り降りてきたとのこと。
15:45発。帰りはゆっくり運転。たびたび停車し写真撮影。
2021年05月04日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 15:54
15:45発。帰りはゆっくり運転。たびたび停車し写真撮影。
2021年05月04日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 15:57
2021年05月04日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 15:57
2021年05月04日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 15:57
2021年05月04日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:01
2021年05月04日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:01
2021年05月04日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:06
2021年05月04日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:07
2021年05月04日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 16:10
奥矢作ダムの下流。この先もビューポイントがある。
2021年05月04日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 16:10
奥矢作ダムの下流。この先もビューポイントがある。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

「愛知の130山」の「駒山」が登っていないので行ってみました。2003年踏査で、「痛みの痛々しい山門がある」と書かれていて、見てみたいと思っていた山。
ヤマレコの記録を検索すると、かなり荒廃が進み倒壊寸前とのことで秋まで今回決行しました。
名古屋から奥矢作湖までのドライブも景色爽快です。
子馬廃寺は本堂は完全に倒壊していました。危ないので倒したのかもしれません。
山門は三層のうち二階がつぶれ、なんとか建っている状態。「最後の姿を見送ったぞ」
帰路は「愛知の130山」の鉄塔伝いのコースではなく、谷を下りてしまい、冷や汗ものでした。
コースとして標識などの整備が欲しい所です。
「往きは良い良い帰りは怖い」山行となりました。
谷の下りを最近避けていたので、自分は谷下りは不得で有ることを再確認しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら