ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3145523
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ゴールデンウィークマイナールートの栃木ハイキングコース三昧

2021年05月02日(日) ~ 2021年05月04日(火)
 - 拍手
jimnysj30 その他2人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
56:21
距離
61.6km
登り
3,152m
下り
2,614m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:37
休憩
1:22
合計
9:59
6:07
53
スタート地点
7:00
7:12
124
9:16
9:23
16
9:39
9:39
188
12:47
13:49
92
15:21
15:22
44
16:06
宿泊地
2日目
山行
11:52
休憩
0:55
合計
12:47
5:21
308
宿泊地
10:29
10:53
93
12:26
12:45
28
13:13
13:13
11
13:24
13:27
26
13:53
13:55
14
14:09
14:12
42
14:54
14:54
6
15:00
15:00
5
15:05
15:05
5
15:10
15:10
54
16:04
16:04
10
16:14
16:14
70
17:24
17:28
40
18:08
宿泊地
3日目
山行
7:43
休憩
0:42
合計
8:25
6:08
22
宿泊地
6:30
6:36
181
9:37
9:39
3
9:42
9:55
3
9:58
9:59
18
10:17
10:17
32
12:17
12:28
22
12:50
12:50
4
12:54
12:54
3
12:57
13:02
88
14:30
14:33
0
14:33
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
6時にスタート足利は鹿島園近くから

いいお天気です初日スタート
2021年05月02日 06:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 6:18
6時にスタート足利は鹿島園近くから

いいお天気です初日スタート
足利病院から林道に入り
近所の方に数名お会いしてどこまで?
と聞かれて日光まで歩いてきますと・・・
2021年05月02日 06:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 6:53
足利病院から林道に入り
近所の方に数名お会いしてどこまで?
と聞かれて日光まで歩いてきますと・・・
越床に抜けます
2021年05月02日 07:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 7:05
越床に抜けます
気持ちの良いGWの天気と新緑

冷たい風が気持ちよい
2021年05月02日 08:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 8:07
気持ちの良いGWの天気と新緑

冷たい風が気持ちよい
塩坂峠にむかいます

ここまで誰もあわずマイナールートを進みます・。・
2021年05月02日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 8:49
塩坂峠にむかいます

ここまで誰もあわずマイナールートを進みます・。・
富士見山からは富士山も見えた
2021年05月02日 09:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 9:44
富士見山からは富士山も見えた
新緑とつつじと青空

この時点でも誰にも会わず
2021年05月02日 10:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 10:34
新緑とつつじと青空

この時点でも誰にも会わず
わたしはこのコース大好きなんです。
2021年05月02日 10:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 10:42
わたしはこのコース大好きなんです。
朝日山
ここで2組の方にすれ違いました。
2021年05月02日 10:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 10:43
朝日山
ここで2組の方にすれ違いました。
雲がきれい青空
2021年05月02日 10:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 10:59
雲がきれい青空
今回は山王山は行かず歩道から閑馬方面に
2021年05月02日 11:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 11:07
今回は山王山は行かず歩道から閑馬方面に
こちらも行かず林道へ
2021年05月02日 11:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 11:07
こちらも行かず林道へ
林道に出ると藤がきれいに咲いていました。
2021年05月02日 11:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 11:12
林道に出ると藤がきれいに咲いていました。
このあたりは藤がたくさん咲いていました。
2021年05月02日 11:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 11:40
このあたりは藤がたくさん咲いていました。
こんな場所に出ました。とりあえずトイレに行きたく近くにガソリンスタンドがあったので行ってみたが休業中
2021年05月02日 11:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 11:57
こんな場所に出ました。とりあえずトイレに行きたく近くにガソリンスタンドがあったので行ってみたが休業中
ひたすら田舎道を歩いて飛駒に
この先に公園がありトイレと自販機があり休憩
2021年05月02日 12:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 12:09
ひたすら田舎道を歩いて飛駒に
この先に公園がありトイレと自販機があり休憩
空と雲がきれいで田舎感たっぷり
2021年05月02日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 12:30
空と雲がきれいで田舎感たっぷり
お昼はここに決めていた
2021年05月02日 12:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 12:47
お昼はここに決めていた
駆けつけの一杯
2021年05月02日 12:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 12:53
駆けつけの一杯
メニューはこちらお蕎麦屋さんです

安い
2021年05月02日 12:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 12:56
メニューはこちらお蕎麦屋さんです

安い
三人で天ぷらと5合蕎麦で満腹
2021年05月02日 13:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/2 13:11
三人で天ぷらと5合蕎麦で満腹
また田舎道を歩くのもいいもんです。
2021年05月02日 14:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 14:06
また田舎道を歩くのもいいもんです。
ここも藤がたくさん

ミラーで自撮り
2021年05月02日 14:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 14:39
ここも藤がたくさん

ミラーで自撮り
いい天気だ
汗も引くほどの良い風に本日最終目的地へ
2021年05月02日 14:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/2 14:51
いい天気だ
汗も引くほどの良い風に本日最終目的地へ
ここが最終目的地
根古屋森林公園 キャンプ場
事前予約していました。
2021年05月02日 15:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 15:34
ここが最終目的地
根古屋森林公園 キャンプ場
事前予約していました。
今回の長距離は行くには重量軽量化のためテントはツエルト!
ザックも荷物もテント内に入らないので大きなビニールシート
2021年05月02日 16:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/2 16:28
今回の長距離は行くには重量軽量化のためテントはツエルト!
ザックも荷物もテント内に入らないので大きなビニールシート
夜は焼肉!!肉はコッヘルで
早めに撤収
焚火も楽しめて最高の夜でした。
2021年05月02日 19:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/2 19:15
夜は焼肉!!肉はコッヘルで
早めに撤収
焚火も楽しめて最高の夜でした。
おはようございます。
5時から登山開始 長い一日の始まり

まずは歩道を歩いて登山道まで
2021年05月03日 05:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 5:38
おはようございます。
5時から登山開始 長い一日の始まり

まずは歩道を歩いて登山道まで
神社がありました
なんか昔っぽい
2021年05月03日 05:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 5:47
神社がありました
なんか昔っぽい
藤の花と横目に見て通過
2021年05月03日 05:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 5:50
藤の花と横目に見て通過
きれいなお花オダマキ
2021年05月03日 05:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 5:59
きれいなお花オダマキ
注意します
吸われたらたまらない
2021年05月03日 06:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 6:18
注意します
吸われたらたまらない
注意します
爪でひっかかれたら痛いです。

ここからが本番
2021年05月03日 06:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 6:18
注意します
爪でひっかかれたら痛いです。

ここからが本番
今回の登山口とりつき場所
道は不明瞭しかも急登です
2021年05月03日 06:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 6:23
今回の登山口とりつき場所
道は不明瞭しかも急登です
ここはきつかったけど歩き始めんですよね?
2021年05月03日 06:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 6:25
ここはきつかったけど歩き始めんですよね?
鉄塔までくれば一安心
2021年05月03日 07:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 7:39
鉄塔までくれば一安心
この電線どうやってつなげたのかがわからない
2021年05月03日 07:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 7:40
この電線どうやってつなげたのかがわからない
伐採されてて見晴らし良くなってる
2021年05月03日 07:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 7:43
伐採されてて見晴らし良くなってる
つつじが出てきました
2021年05月03日 08:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:16
つつじが出てきました
登山道も馬の背になってきた
2021年05月03日 08:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 8:19
登山道も馬の背になってきた
難関の岩の崖がここを登るのですが怖い

2021年05月03日 08:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:38
難関の岩の崖がここを登るのですが怖い

巻いてみましたがすごく急斜面で木をつかみながら腕力で登りました・・・
2021年05月03日 08:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:48
巻いてみましたがすごく急斜面で木をつかみながら腕力で登りました・・・
クリアして一安心
2021年05月03日 08:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 8:48
クリアして一安心
なかなか距離が出ないで苦戦しました。
2021年05月03日 09:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 9:28
なかなか距離が出ないで苦戦しました。
すると奈良部山の手前に楽園が!!
つつじ満開
2021年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/3 9:35
すると奈良部山の手前に楽園が!!
つつじ満開
これから向かう奈良部山
2021年05月03日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 9:38
これから向かう奈良部山
根古屋からならこっちの尾根道から歩くのも楽しそう
2021年05月03日 09:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 9:45
根古屋からならこっちの尾根道から歩くのも楽しそう
猿の腰掛発見でかい
2021年05月03日 09:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 9:47
猿の腰掛発見でかい
いい感じです。
満開!!ここは赤ばっかり
2
いい感じです。
満開!!ここは赤ばっかり
あれれ!!
ものすごい咲いてる
色とりどり
2021年05月03日 09:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
5/3 9:51
あれれ!!
ものすごい咲いてる
色とりどり
たくさんのつつじがあって最高です
2021年05月03日 10:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 10:12
たくさんのつつじがあって最高です
落ちてしまった花も
めしべがきれいに落ちてます
2021年05月03日 10:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 10:14
落ちてしまった花も
めしべがきれいに落ちてます
写真が撮りたくなる
2021年05月03日 10:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 10:16
写真が撮りたくなる
奈良部山には紫つつじが満開に咲いていました。

もちろんこのコースも登山者には合わず・・・
2021年05月03日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/3 10:30
奈良部山には紫つつじが満開に咲いていました。

もちろんこのコースも登山者には合わず・・・
コーヒータイム
2021年05月03日 10:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 10:43
コーヒータイム
下調べしなかった奈良部から丸岩間
何だか両側切れ落ちてるな?
ルートがなかなか決まりませんでした。
奈良部から丸岩の稜線は登山上級者向けです
2021年05月03日 11:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 11:01
下調べしなかった奈良部から丸岩間
何だか両側切れ落ちてるな?
ルートがなかなか決まりませんでした。
奈良部から丸岩の稜線は登山上級者向けです
着いた山頂ここから先はメジャーなコースで安心

登山開始から7時間
2021年05月03日 12:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 12:27
着いた山頂ここから先はメジャーなコースで安心

登山開始から7時間
気持ちよいし距離も稼げる
2021年05月03日 13:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 13:03
気持ちよいし距離も稼げる
熊鷹へ向かいます
2021年05月03日 13:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 13:14
熊鷹へ向かいます
山頂手前の鳥居は傾いてる
2021年05月03日 13:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 13:17
山頂手前の鳥居は傾いてる
案内看板
2021年05月03日 13:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 13:25
案内看板
熊鷹山には数名の方がいらっしゃいましたがここまで本日誰にも会いませんでした。
4
熊鷹山には数名の方がいらっしゃいましたがここまで本日誰にも会いませんでした。
写真だけ撮って
先を急ぐのでスルー
2021年05月03日 13:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 13:27
写真だけ撮って
先を急ぐのでスルー
氷室を目指す

強風に空が呻っています。
日光方面は雪雲で真っ白寒いに決まってるよね
2021年05月03日 14:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 14:10
氷室を目指す

強風に空が呻っています。
日光方面は雪雲で真っ白寒いに決まってるよね
やっと着いた!!

ここからは下ります
2021年05月03日 15:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
5/3 15:07
やっと着いた!!

ここからは下ります
あまり登山者がいないので枯葉が積もっています
2021年05月03日 15:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/3 15:51
あまり登山者がいないので枯葉が積もっています
先を急いで林道に出ました。
山の神に向かいます

鉄塔の電線が強風で鳴いていました・・・
2021年05月03日 16:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/3 16:06
先を急いで林道に出ました。
山の神に向かいます

鉄塔の電線が強風で鳴いていました・・・
高い場所に登ってきた
2021年05月03日 16:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/3 16:17
高い場所に登ってきた
わたしは足利から歩いてきています。
長いよね

二日目で40キロを歩きました。

さらに歩きます
寒く強風ですが
山の神まで下山して

山の奥にテントを張って野営です。
無理してでも標高低いところまで下りて正解
2021年05月03日 17:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/3 17:15
わたしは足利から歩いてきています。
長いよね

二日目で40キロを歩きました。

さらに歩きます
寒く強風ですが
山の神まで下山して

山の奥にテントを張って野営です。
無理してでも標高低いところまで下りて正解
おはようございます

昨日テント内から出られず
夜中まで強風で寒さとの戦いでした。

登山3日目

朝には無風になり快晴!!
ここは関東ふれあい道
2021年05月04日 06:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 6:09
おはようございます

昨日テント内から出られず
夜中まで強風で寒さとの戦いでした。

登山3日目

朝には無風になり快晴!!
ここは関東ふれあい道
井戸湿原目指しましましょう
標高降りてしまいましたがまた稼ぎます・・・
川がきれい
2021年05月04日 06:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 6:19
井戸湿原目指しましましょう
標高降りてしまいましたがまた稼ぎます・・・
川がきれい
湿原とっせせらぎの道を歩きます

滝があるならちょっと寄り道します。
2021年05月04日 06:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 6:27
湿原とっせせらぎの道を歩きます

滝があるならちょっと寄り道します。
不動の滝へ寄り道

おお!!水がきれい
滝もきれい
2021年05月04日 06:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 6:30
不動の滝へ寄り道

おお!!水がきれい
滝もきれい
途中から林道に
2021年05月04日 06:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/4 6:43
途中から林道に
井戸湿原へ
2021年05月04日 07:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 7:27
井戸湿原へ
朝食はこれ

お椀のうどんを持ってきたのに
スープと具材の袋を忘れて仕方なくオニオンスープで食べたら
まいう〜
やってみて!!
2021年05月04日 07:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 7:43
朝食はこれ

お椀のうどんを持ってきたのに
スープと具材の袋を忘れて仕方なくオニオンスープで食べたら
まいう〜
やってみて!!
道の真ん中でやってます
2021年05月04日 07:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 7:44
道の真ん中でやってます
長い林道を歩きます。

とはいえ昨日のっルートから比べると楽です・・・
2021年05月04日 08:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 8:36
長い林道を歩きます。

とはいえ昨日のっルートから比べると楽です・・・
林道終点です
ここで野営でもよかったかも?
2021年05月04日 08:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/4 8:36
林道終点です
ここで野営でもよかったかも?
林道終点からほどなくテーブルがありますので休みます。

道の真ん中で食べずにここで朝食にすればと後悔
2021年05月04日 08:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 8:37
林道終点からほどなくテーブルがありますので休みます。

道の真ん中で食べずにここで朝食にすればと後悔
さらに先にもテーブルが
こっちもよいね
優しいですね。
2021年05月04日 09:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 9:08
さらに先にもテーブルが
こっちもよいね
優しいですね。
象の鼻に到着

景色最高です
2021年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 9:40
象の鼻に到着

景色最高です
これが象の鼻
2021年05月04日 09:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 9:41
これが象の鼻
良いお天気で最高の見晴らしでした。S
2021年05月04日 09:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 9:50
良いお天気で最高の見晴らしでした。S
湿原に向かいました
と思わりなので悩みましたが・・・
2021年05月04日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 10:11
湿原に向かいました
と思わりなので悩みましたが・・・
アカヤシオが満開でした
正解
2021年05月04日 10:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/4 10:18
アカヤシオが満開でした
正解
看板
2021年05月04日 10:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 10:20
看板
横根は食堂がオーブンしました
11時ちょっと前でドンピシャ
ビールがうまいのなんのって
2021年05月04日 10:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 10:54
横根は食堂がオーブンしました
11時ちょっと前でドンピシャ
ビールがうまいのなんのって
ウド旨い
2021年05月04日 11:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 11:06
ウド旨い
うどんは大盛
2021年05月04日 11:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 11:06
うどんは大盛
これから方寒やま
2021年05月04日 11:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/4 11:41
これから方寒やま
山頂!
2021年05月04日 12:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 12:16
山頂!
日光目指しましたが体力がそろそろ限界です、ここをスルーしたらバスも電車もタクシーも見つからないので
古峰神社のバス停にむかいました。
2021年05月04日 12:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 12:16
日光目指しましたが体力がそろそろ限界です、ここをスルーしたらバスも電車もタクシーも見つからないので
古峰神社のバス停にむかいました。
三枚岩
2021年05月04日 12:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 12:48
三枚岩
上人のように座禅を組み修行の身
2
上人のように座禅を組み修行の身
三人で!!
総重量は36キロ
古峯神社には上級者ルートを下ります。

3
三人で!!
総重量は36キロ
古峯神社には上級者ルートを下ります。

ここからは激下り道
2021年05月04日 13:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5/4 13:35
ここからは激下り道
もうすぐゴールや急傾斜の下りがようやく終わって
古峯神社
1
もうすぐゴールや急傾斜の下りがようやく終わって
古峯神社
下山してバスは3分で出発のために拝観せず・・・
古峰神社からバスに乗って
2021年05月04日 14:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 14:33
下山してバスは3分で出発のために拝観せず・・・
古峰神社からバスに乗って
新鹿沼まで

後は帰宅します
2021年05月04日 15:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
5/4 15:37
新鹿沼まで

後は帰宅します
ザックと栃木
2021年05月04日 16:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 16:44
ザックと栃木
はいお疲れさんでした。
暗くなる前に足利に到着しました。
2021年05月04日 16:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
5/4 16:49
はいお疲れさんでした。
暗くなる前に足利に到着しました。
おまけ1 ここでは強風寒かった〜
4
おまけ1 ここでは強風寒かった〜
オマケ2
冷たい川の水で洗顔気持ちよかった・・・
2
オマケ2
冷たい川の水で洗顔気持ちよかった・・・
なんてうまいんだろう
近所のくるまやラーメン店

食べる前に体重図ったら2キロ痩せてました。
これで元に戻っちゃいますね。
2021年05月04日 20:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
5/4 20:30
なんてうまいんだろう
近所のくるまやラーメン店

食べる前に体重図ったら2キロ痩せてました。
これで元に戻っちゃいますね。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ テントマット シェラフ
共同装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ テントマット シェラフ

感想

自宅足利から75キロの日光まで歩いてくのが夢で何度となくコースを吟味

今回のコースは3日とも工程が似ているので3日で同じペースなら
無理したらいけると挑戦してみました

最終目的地が中禅寺湖湖畔まででしたがあと少しで体力も登山計画時間の遅れで
タイムアップの断念

しかし、山三昧の楽しい登山を楽しめました。

GWの人気のない登山道は最高にきれいなけ景色を楽しめました。

足利から閑馬までのハイキングコースは人気のないコースですがとても整備されていて好きなコースです。

閑馬から彦馬までは歩いて舗装路歩き
途中に町営のお蕎麦屋さんで昼食
ビールがうまい!!
のんびり田舎道を歩き根古屋森林公園 キャンプ場に予約済みと前日にアルコールとお肉をもっていってキープさせてもらいました。
おかげで初日の夜は焚火もできて野営とはまた違った夜になりました。

二日目ルートは丸岩山までのルートが未登頂ですので時間を大目に読んで早めに出発

思った以上の急登と体力が消耗7時間たってマイナールートに知った道にホッとするも強風と思った以上に寒い

ここは無理しても山の神まで下山
ハイペースで氷室山付近を通過

山の神バス停にてトイレを借りて

山に入ったところに野営
疲れたのと寒さですぐにテントの中で寝ました。
12時過ぎまで強風が続きツエルトの隙間から風が吹き込み寒さと戦い
1時半すぎてようやく風も弱まってうとうとのテント拍
翌朝は足の調子でバスで下山するか悩みましたがあまりの晴天に井戸湿原から古峯神社までは行こうということにして出発
前日光にはレストランがあるので時間を調整して6時過ぎに出発
井戸湿原までも道は半分が林道半分が登山道

象の鼻まで登れば絶景が待っていました。

11時から開始のお蕎麦屋さんにて昼食とビールがうまい

ここから日光に向かうか古峯神社で帰るか悩みました・・・
スマホの電池もバッテリー残量がほぼなくなったのも体力も考えて日光はここの時点で残念ながら下山に変更

ここから先は次回の楽しみにして古峯神社へ下りました。

3日ものハイキングは思った以上にいろいろなことを思う旅になりました。


山の神から井戸湿原へ向かう途中の滝 不動の滝




奈良部から南に下った場所のつつじの群生




その後の日光中禅寺湖までの道のりはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3168698.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら