記録ID: 3150093
全員に公開
ハイキング
北陸
荒島岳 100名山遠征2日目
2021年05月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
天候 | 快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
連休なので朝6時前到着時の空きは数台、帰りには路駐多数 少し下の国道わきに別の駐車場も見えてました 飲料水は勝原駅舎前にあります 前日移動で越前大野入り、「あっ宝んど」で入浴・夕食 道の駅「越前大野 荒島の郷」で車中泊・4時半に起きて登山口へ 出来立ての道の駅らしく綺麗で、小型車駐車場が広い |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口→シャクナゲ平 危険はありません、泥濘スリップ注意・後半やや急登 シャクナゲ平→荒島岳山頂 急登あり、段差の大きい部分あり・鎖ロープあり 上がれば景色の良い稜線 |
その他周辺情報 | 越前大野の通った国道沿いにコンビニが無く、残っていた非常食と予備食糧でしのぎ、下山後のランチになりました 汗をかいたので、岐阜方向の「九頭竜温泉 平成の湯」で汗流し 600円・露天風呂あり・隣にレストラン |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年初の100名山遠征で伊吹山に続き天気に恵まれて荒島岳を登ってきました
標高差からいえば奥多摩にはザラにある山ですが、そこは雪国、まだ残雪がありました
山頂から見る真っ白な白山の姿に感動し、ノンビリとランチの筈が事情があって(飯が無い)早いピストンとなってしまいました
私のレコでは水場・最終コンビニの情報を上げていますが、市だからと下調べをしなかったことを反省しています
予備食や非常食はいつも持ち帰りでしたが、今回は役にたちました勉強になりました
近畿や北陸は遠いですね、今回は東名の夜間運転と帰りの連休渋滞がネックになり、休み(寝る)休み車を走らせて自宅に戻ったのは5日6時でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
見たよ。お疲れ様です。 あらまつ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する