ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3150356
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山シャクナゲコース

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
790m
下り
797m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:39
合計
5:12
11:08
54
12:02
12:08
13
12:21
17
12:38
30
13:08
13:24
1
13:25
13:35
15
13:50
13:51
7
13:58
14:02
12
14:14
13
14:47
63
15:50
10
16:00
16:02
16
16:20
天城縦走路バス停
写真配置はカシミールD3で位置情報配置ですが、不確定部分もあり、(誤差、マニュアル修正あり。)必ずしも正しくはありません。
天候 晴、ガス発生あり。
山頂は12℃前後
時折風が寒く感じることも。シェルは薄目でよくても、休憩時何かもう1枚(ショール、毛布系でも欲しいと薄ら寒く感じるときも。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
伊東駅から東海バス天城東急シャトル番線
片道1020円
コース状況/
危険箇所等
1,登山ポストは見当たりませんでした。
2,危険個所あり。天城縦走路シャクナゲコース涸沢分岐過ぎにトラロープ沿いに歩く崩落地があります。悪天候時は危険でしょう。落石しないように足元注意。
3,全体的には、中ぐらいの岩ゴロも多く、足元注意。脛(弁慶の泣き所)などに当たると痛いです。痣とかできた😢。
4, 今回はぬかるんだ箇所も少なかったけれど、関東ローム層みたいな部分で滑らないように足元注意。

その他周辺情報  伊東駅前の子持ちの湯には貼り紙があり、コロナでお休みだそうです。七福神の湯という、湯めぐりコースもありますが、期待しないほうがよさそうです。
 全体的には、クロージングムード。
 イオンマックスバリュー東海伊東店は駅から3分7:00からあいており、買い物便利。
 吹雪饅頭なる商品がおいてあり、これが、餡子重量感が心地よく、おいしかった。(温泉饅頭ではない)
 
この水色と、黄色のツートンが、コース案内です。
標識も豊富で、道迷いしにくくなっています。
2021年05月04日 11:31撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 11:31
この水色と、黄色のツートンが、コース案内です。
標識も豊富で、道迷いしにくくなっています。
遠笠山を常に左手に見ながら進みます。
2021年05月04日 11:40撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 11:40
遠笠山を常に左手に見ながら進みます。
万二郎岳頂上付近の岩、もうポールというよりは、体全体手を使ってという感じです。
2021年05月04日 11:56撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 11:56
万二郎岳頂上付近の岩、もうポールというよりは、体全体手を使ってという感じです。
トウゴクミツバツツジは山頂付近ではまだ。
2021年05月04日 11:58撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 11:58
トウゴクミツバツツジは山頂付近ではまだ。
石楠花立をこえて、万三郎岳へ。
2021年05月04日 12:12撮影 by  X-1 , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
5/4 12:12
石楠花立をこえて、万三郎岳へ。
岩を登ると、稲取岬が見えます。
ガスったこんな海みると、映画ゴッドファーザーの不景気なシチリアの画面思い出す。(そして、殺人事件が起こるのです。)
そういえば、伊東市はイタリアのリエティの友好都市なんですって。
2021年05月04日 12:20撮影 by  X-1 , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/4 12:20
岩を登ると、稲取岬が見えます。
ガスったこんな海みると、映画ゴッドファーザーの不景気なシチリアの画面思い出す。(そして、殺人事件が起こるのです。)
そういえば、伊東市はイタリアのリエティの友好都市なんですって。
馬酔木のトンネルを抜けて、トンネルは標識以外にも、おおっ、という箇所あり。
2021年05月04日 12:27撮影 by  KYF35, KYOCERA
1
5/4 12:27
馬酔木のトンネルを抜けて、トンネルは標識以外にも、おおっ、という箇所あり。
石楠花が咲いています。7つの花は…。
これが、アマギシャクナゲですよね!
2021年05月04日 12:55撮影 by  X-1 , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
5/4 12:55
石楠花が咲いています。7つの花は…。
これが、アマギシャクナゲですよね!
5つの花でも、アマギシャクナゲ!?
そうここは天城山。
2021年05月04日 12:56撮影 by  KYF35, KYOCERA
2
5/4 12:56
5つの花でも、アマギシャクナゲ!?
そうここは天城山。
石楠花の枝の向こうに馬酔木が。
2021年05月04日 12:56撮影 by  KYF35, KYOCERA
1
5/4 12:56
石楠花の枝の向こうに馬酔木が。
万三郎岳に来ました!
2021年05月04日 13:10撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 13:10
万三郎岳に来ました!
小岳付近の美しいブナの原生林。歩いてみないとわからない良さがあります。(こればかりは写真で伝えきれない。)
2021年05月04日 13:12撮影 by  X-1 , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/4 13:12
小岳付近の美しいブナの原生林。歩いてみないとわからない良さがあります。(こればかりは写真で伝えきれない。)
小岳の登山道から、ええっ、これが万三郎岳?すごーく切り立った断崖に見えます。
2021年05月04日 13:24撮影 by  X-1 , OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
5/4 13:24
小岳の登山道から、ええっ、これが万三郎岳?すごーく切り立った断崖に見えます。
釣鐘茸
2021年05月04日 13:51撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 13:51
釣鐘茸
苔の花。
瑞々しい!
2021年05月04日 13:56撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 13:56
苔の花。
瑞々しい!
ムシカリ
2021年05月04日 14:14撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 14:14
ムシカリ
伊東の街が見えました。
2021年05月04日 14:28撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 14:28
伊東の街が見えました。
レコでよく皆さまが紹介されている、ランドマーク化している大きなサルノコシカケの生えた木。通過しました。
2021年05月04日 14:47撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 14:47
レコでよく皆さまが紹介されている、ランドマーク化している大きなサルノコシカケの生えた木。通過しました。
涸れ沢をトラバース。足元注意。ピンクテープ目指し、ごつごつ岩を選び索道します。
このように枯れているので水場マークに水なし。
2021年05月04日 14:51撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 14:51
涸れ沢をトラバース。足元注意。ピンクテープ目指し、ごつごつ岩を選び索道します。
このように枯れているので水場マークに水なし。
涸沢分岐点
2021年05月04日 14:54撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 14:54
涸沢分岐点
マルバ菫。
2021年05月04日 14:57撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 14:57
マルバ菫。
東丹沢をほうふつする、大きな岩盤をまきながら道は続く。足元注意。
2021年05月04日 15:01撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:01
東丹沢をほうふつする、大きな岩盤をまきながら道は続く。足元注意。
沢らしい花々
2021年05月04日 15:06撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:06
沢らしい花々
ネコノメソウ
2021年05月04日 15:07撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:07
ネコノメソウ
2021年05月04日 15:08撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:08
トラロープとピンクリボンに従い、こんな道を進みます。
2021年05月04日 15:11撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:11
トラロープとピンクリボンに従い、こんな道を進みます。
2021年05月04日 15:16撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:16
奥に見える崩落地を通過し、振り返り撮る。ここは、一雨あったら危険かもね。
2021年05月04日 15:24撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:24
奥に見える崩落地を通過し、振り返り撮る。ここは、一雨あったら危険かもね。
崖にはつつじが良く咲いています。
何ツツジか、きにしてられません。雄蕊が5本ミツバツツジが多いようですが…。
2021年05月04日 15:25撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:25
崖にはつつじが良く咲いています。
何ツツジか、きにしてられません。雄蕊が5本ミツバツツジが多いようですが…。
ここもすごかった。内側に確保を心がけましょう。
2021年05月04日 15:25撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:25
ここもすごかった。内側に確保を心がけましょう。
美しい雑木林。
2021年05月04日 15:29撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:29
美しい雑木林。
凹に階段加工してあります。(振り返り撮り)
下から登るときはイメージできませんでした。難解。
道を作るときアイデアにさぞかし苦心したのでしょう。
難解だけれど、昇り降りは案外安全で安心。
2021年05月04日 15:31撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:31
凹に階段加工してあります。(振り返り撮り)
下から登るときはイメージできませんでした。難解。
道を作るときアイデアにさぞかし苦心したのでしょう。
難解だけれど、昇り降りは案外安全で安心。
ヒメシャラが、時々群生する。天城山らしい風景。
2021年05月04日 15:40撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:40
ヒメシャラが、時々群生する。天城山らしい風景。
ミツバツツジここはもう終わりかけ。
2021年05月04日 15:42撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 15:42
ミツバツツジここはもう終わりかけ。
バス停。
2021年05月04日 16:21撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 16:21
バス停。
天城峠登山口のバス停
2021年05月04日 16:21撮影 by  KYF35, KYOCERA
5/4 16:21
天城峠登山口のバス停

装備

個人装備
地図1部

感想

 緊急宣言ですが、もう、こんりんざい、アマギシャクナゲなど見られないような気になり、こっそりと、天城山へ石楠花を見に行きました。美しく佇んでいるシャクナゲに感動。

 狭い山頂に、所狭しと人が密になりがちですが、1休憩時間を短くして対応しました。
 もう1本早いバスに乗り、小岳のブナ平でお昼にするとよかったかも。富士山は行きのバス停の富士見台で観られましたが、登山中はガスの中。残念。

 全体的には明るい感じのする山で、気に入りました。
 みな明るく声を掛け合って、登山するような、昔からの雰囲気が今時新鮮で素敵です。また行きたくなります。

 ただ、危険箇所崩落箇所は地味ですがあります。あまり、景色に気を取られないよう細心の注意を払う必要がありました。晴れているうちに行かれてよかったと思いました。
 
今日見た植物。イワベンケイ、マルバスミレ、ネコノメソウ、ムシカリ、アマギシャクナゲ、アマギツツジ、ミツバツツジ、トウゴクミツバツツジ、釣鐘茸

野鳥:シジュウカラ優勢
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら