ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3153396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山 狩倉尾根〜金山岳西尾根

2021年05月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:22
距離
7.3km
登り
1,011m
下り
997m

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:40
合計
8:20
8:28
160
スタート地点 赤岩橋
11:08
11:08
47
11:55
12:14
104
13:58
14:12
26
14:38
14:45
85
金山岳
16:10
16:10
38
16:48
ゴール地点
大腿四頭筋の痙攣のため上記タイム以外にも休憩たくさんあり。
このところ痙攣に悩まされていて、時間のかかっている原因の一つです。
両神山には10人ぐらいの登山者がいましたが、他は狩倉尾根や金山岳まで西尾根も含め誰とも出会いませんでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道金山志賀坂線は通行止めです。R140〜県道210〜中津川三峰口停車線から赤岩橋まで
コース状況/
危険箇所等
赤石橋〜狩倉岳
すぐに廃墟(社宅跡)に出ますが、3棟目の廃墟から尾根に取り付く。
急斜面の登りです。途中、岩場の下降と登りが2か所ありますが注意は必要です。狩倉尾根に出るまではひたすら急な登りです。

狩倉岳〜狩倉槍ヶ岳
狩倉岳は薮山ですが、狩倉槍ヶ岳は岩場が出てきます。難しくはないですがルート取りには注意です。狩倉槍ヶ岳の下りは問題ありません。

横八丁〜P1683
横八丁は1か所、2〜3mの切れているところがあったんですが、少し戻ると北側に目印があって巻いた。ただ、2〜3mのところを見てみると降りられたかなと思った。
岩塔が出てきますがここは左側を巻いた。通常左側が多いみたいです。凹角状の土とブッシュと岩交じりを登って行く。教蘊紂銑卦蕾爾阿蕕い世蹐Δ。ただ下る場合はフリーでは怖く絶対に懸垂がいい。
さらにP1683の下に岩場があってスリングもかかっていたので、ここのルート取りに戸惑う。右に行ったり、左に行ったり、直上?と思ったりしたが、何のことはない少し戻ったら北側に踏み後があった。
P1683を過ぎて南に下ろうとしたハプニングはありましたが、あとは両神山までハイキング道です。

金山岳西尾根
両神山〜前東岳〜金山岳〜東岳と続きますが、金山岳は山名板もない目印だけのピークです。西尾根は西に目立たないだだ広い尾根で後半は作業道と合流する。今回ここで苦戦してしまう。下りながら修正を繰り返さないと尾根から外れてしまうので大雑把な人間には向かない尾根です(笑)
赤岩橋からスタート。すぐ上が廃屋です。
2021年05月04日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 8:27
赤岩橋からスタート。すぐ上が廃屋です。
その廃屋。廃墟マニアではないので触れません。この上の3棟目から左の尾根に取り付きます。
2021年05月04日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 8:30
その廃屋。廃墟マニアではないので触れません。この上の3棟目から左の尾根に取り付きます。
すぐに廃鉄塔跡
2021年05月04日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5/4 8:42
すぐに廃鉄塔跡
左はこれから登って行く尾根。右はアンテナピーク。
2021年05月04日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 8:56
左はこれから登って行く尾根。右はアンテナピーク。
明るい尾根に出ると
2021年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 9:02
明るい尾根に出ると
バックに赤岩岳。赤岩橋近辺には何台か駐車していたので赤岩尾根にも取り付いているかな?
2021年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 9:02
バックに赤岩岳。赤岩橋近辺には何台か駐車していたので赤岩尾根にも取り付いているかな?
ここを下る。ここは注意箇所です。
2021年05月04日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 9:08
ここを下る。ここは注意箇所です。
平和な尾根から
2021年05月04日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 9:27
平和な尾根から
岩場が出てくる。ここは左から越えた。
2021年05月04日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 9:37
岩場が出てくる。ここは左から越えた。
次の岩場は右から越えた。これを越えるとあとはひたすら手も使う急な登りが続く!
2021年05月04日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 9:41
次の岩場は右から越えた。これを越えるとあとはひたすら手も使う急な登りが続く!
狩倉尾根上に出ました。
2021年05月04日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 10:39
狩倉尾根上に出ました。
狩倉岳の登り1
2021年05月04日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 10:54
狩倉岳の登り1
アカヤシオも咲いていました。集団ではなく単発で咲いているのが多かったみたい。
2021年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 11:00
アカヤシオも咲いていました。集団ではなく単発で咲いているのが多かったみたい。
狩倉岳の登り2
2021年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 11:00
狩倉岳の登り2
狩倉岳山頂。周りは見晴らしありません。
2021年05月04日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 11:08
狩倉岳山頂。周りは見晴らしありません。
狩倉岳を下って行くと狩倉槍ヶ岳が見えてきます。
2021年05月04日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 11:24
狩倉岳を下って行くと狩倉槍ヶ岳が見えてきます。
狩倉槍ヶ岳の登りになってくると奥秩父のすばらしい景色。山名はあとで触れます。
2021年05月04日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 11:30
狩倉槍ヶ岳の登りになってくると奥秩父のすばらしい景色。山名はあとで触れます。
岩場が出てきます。どう登ったか記憶が曖昧です(笑)
2021年05月04日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 11:45
岩場が出てきます。どう登ったか記憶が曖昧です(笑)
こちらは簡単です。
2021年05月04日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 11:47
こちらは簡単です。
すばらしい奥秩父の景観。右から三宝山、甲武信ケ岳、木賊山、西破風山、東破風山・・・・和名倉山ですかね。その手前には白泰山の山稜が。谷を隔てて秩父槍ヶ岳がいいですね。
2021年05月04日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 11:50
すばらしい奥秩父の景観。右から三宝山、甲武信ケ岳、木賊山、西破風山、東破風山・・・・和名倉山ですかね。その手前には白泰山の山稜が。谷を隔てて秩父槍ヶ岳がいいですね。
狩倉槍ヶ岳到着!細長いピークなのでいち番高そうな東寄りにザックを降ろした。思えばこのピーク、2010年11月に両神山から往復しようとしたが、横八丁のラスボスの岩塔(当方が勝手に命名)の巻きが下れず(丸腰だった)引き返したことがあった。
2021年05月04日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 12:05
狩倉槍ヶ岳到着!細長いピークなのでいち番高そうな東寄りにザックを降ろした。思えばこのピーク、2010年11月に両神山から往復しようとしたが、横八丁のラスボスの岩塔(当方が勝手に命名)の巻きが下れず(丸腰だった)引き返したことがあった。
梵天尾根、長いな〜
両神山では、ここと西岳新道は登りたいところ。それと辺見尾根も。
2021年05月04日 12:12撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/4 12:12
梵天尾根、長いな〜
両神山では、ここと西岳新道は登りたいところ。それと辺見尾根も。
先ほどまでいた狩倉槍ヶ岳。下りは全く問題ありません。
2021年05月04日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 12:27
先ほどまでいた狩倉槍ヶ岳。下りは全く問題ありません。
狩倉岳、狩倉槍ヶ岳、無名峰のそろい組。
2021年05月04日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 12:39
狩倉岳、狩倉槍ヶ岳、無名峰のそろい組。
バックに八ヶ岳も入れて。
2021年05月04日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 12:39
バックに八ヶ岳も入れて。
横八丁、奥にP1683
2021年05月04日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 12:42
横八丁、奥にP1683
落ちそうで落ちない大岩。幾多の地震にも耐えてきたのだろう。
2021年05月04日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/4 12:49
落ちそうで落ちない大岩。幾多の地震にも耐えてきたのだろう。
狩倉槍ヶ岳から来た場合、ここが横八丁のラスボス!通常左側から巻く。
2021年05月04日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/4 12:56
狩倉槍ヶ岳から来た場合、ここが横八丁のラスボス!通常左側から巻く。
巻いてここを登るんですが、傾斜感が全く出ていません。これなら手は使わずに登れそうですが、実際は易しくはありません。土とブッシュと岩の登りです。落ちないでください。
2021年05月04日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 12:59
巻いてここを登るんですが、傾斜感が全く出ていません。これなら手は使わずに登れそうですが、実際は易しくはありません。土とブッシュと岩の登りです。落ちないでください。
登り終って下を見ようとしたところ。大腿四頭筋の痙攣気味でもっと身を乗り出すのは止めておきました(笑) 2010年11月の時はここをフリーで降りられませんでした。今も止めときます。
2021年05月04日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 13:03
登り終って下を見ようとしたところ。大腿四頭筋の痙攣気味でもっと身を乗り出すのは止めておきました(笑) 2010年11月の時はここをフリーで降りられませんでした。今も止めときます。
赤岩尾根。ここを登ったのは2011年だったかな〜 もう10年だ。
2021年05月04日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/4 13:17
赤岩尾根。ここを登ったのは2011年だったかな〜 もう10年だ。
P1683の石柱。ただここの下の岩場で時間を喰う。岩場にスリングがかかっていてアレここを登るの?まさか? 基部沿いを右に行ったり、左に行ったり、やはり登るのかな〜 でも何のことはなかった少し戻ったら左に踏み後があった。
2021年05月04日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 13:23
P1683の石柱。ただここの下の岩場で時間を喰う。岩場にスリングがかかっていてアレここを登るの?まさか? 基部沿いを右に行ったり、左に行ったり、やはり登るのかな〜 でも何のことはなかった少し戻ったら左に踏み後があった。
狩倉槍ヶ岳が槍ヶ岳らしく見える最後の地点。
2021年05月04日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 13:24
狩倉槍ヶ岳が槍ヶ岳らしく見える最後の地点。
両神山までは平和なハイキング道です。
2021年05月04日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 13:40
両神山までは平和なハイキング道です。
両神山到着!いつ以来だろうか。2014年に金山岳西尾根から大キギに登ったとき以来だろうか。
2021年05月04日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/4 14:01
両神山到着!いつ以来だろうか。2014年に金山岳西尾根から大キギに登ったとき以来だろうか。
ここからの狩倉槍ヶ岳はガッカリします。
2021年05月04日 14:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 14:09
ここからの狩倉槍ヶ岳はガッカリします。
前東岳と東岳の中間に位置する金山岳。山名板はありません。殆どの人は知らないで通過しているでしょう。西尾根の下降はお勧めしません。前半はだだ広い尾根でルーファイのテクニックを要求されます。私は登ったことがあっても西尾根からずれてしまいました。(地図参照)
2021年05月04日 14:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 14:41
前東岳と東岳の中間に位置する金山岳。山名板はありません。殆どの人は知らないで通過しているでしょう。西尾根の下降はお勧めしません。前半はだだ広い尾根でルーファイのテクニックを要求されます。私は登ったことがあっても西尾根からずれてしまいました。(地図参照)
西尾根に復帰したところ。作業道と合流しているのであとは一般登山道と同じです。落合橋に出て、あとは車道です。
2021年05月04日 15:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/4 15:44
西尾根に復帰したところ。作業道と合流しているのであとは一般登山道と同じです。落合橋に出て、あとは車道です。
待っていてくれた愛車が見えた。
2021年05月04日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/4 16:47
待っていてくれた愛車が見えた。

装備

備考 チェーンスパイク、ザイルはザックの中のままでした。ゴルジェライトハンマーは便宜使いました。

感想

登りたいところのひとつだった狩倉尾根にやっと行けました。
ここはテクニカルと言うより体力の方が必要なところですね。大腿四頭筋の痙攣に悩まされたのは体力が落ちたからと思えば説明が付きそうですね。痙攣を防止するサプリメントはあるのかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

サプリメント
enduro_fujiさん、初めまして。
mame302と申します。
毘沙門山のナイフリッジ、自分は撤退しましたが大変参考になりました。ありがとうございました。

サプリメントの件、自分は漢方薬の芍薬甘草湯を常備しています。漢方薬なのに即効性があって、飲むと5分ほどで痙攣が治ります。ドラッグやネット通販でも足攣り(こむら返り)の予防薬として売っていますが、自分は掛かりつけのクリニックで花粉症の薬と一緒に処方してもらっています。ご参考まで
2021/5/7 10:28
Re: サプリメント
ありがとうございます。
早速、ドラックストア見てみます。
2021/5/7 10:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら