記録ID: 3154466
全員に公開
ハイキング
甲信越
大展望の金城山でお花三昧
2021年05月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:23
距離 9.9km
登り 1,167m
下り 1,172m
会ったのは熊と蛇のみ。
登山口に熊の目撃情報多数と登山道に糞あり、熊鈴忘れたのでストックを鳴らしながら・・・
四合目と五合目の間のトラロープの掛かる急な登りで、ドスンという音で左手の斜面を見ると小熊が逃げて行くとこでした。
登山口に熊の目撃情報多数と登山道に糞あり、熊鈴忘れたのでストックを鳴らしながら・・・
四合目と五合目の間のトラロープの掛かる急な登りで、ドスンという音で左手の斜面を見ると小熊が逃げて行くとこでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この時期恒例のように歩いている飯士山のお花が、今年はやはり早くて終盤で消化不良だったので、標高の高い金城山に久しぶりに登りました。
水無、滝入の北斜面を周回しようと思いましたが、3日前のレコで西側のこのコースでもピッケルが欲しいくらいとあり、チェンスパしか持っていなかったので北斜面は諦めました。雪の残る急斜面は登りはギリギリつぼ足で、下りはチェンスパでは滑って止まらず。
タムシバとイワウチワは開いているのはやはり傷んでいて、まだまだ蕾はいっぱい。それが下山時には朝ツボミだったものがかなり開いてフレッシュなお花で満開になり、歓喜しながら写真撮りまくりでした。
山頂は360度の大展望、谷を挟んで目の前には巻機山ドーンです。
金城山、やっぱりいいお山だと再認識。
青空にお花、残雪と新緑のブナ林、やはりこの時期の新潟の山は最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する