ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316023
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(裏磐梯コース)☆バンダイクワガタ咲きまくり♪

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
mekko その他1人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
977m
下り
975m
MarkerMarker
10 km

コースタイム

7:10裏磐梯スキー場登山口発
7:40中の湯方面分岐
8:30八方台ルート合流
9:10お花畑 のんびり
9:30弘法清水 少し休憩(水場と小屋)
10:00磐梯山山頂
11:00磐梯山山頂
11:20弘法清水
12:00沼ノ原分岐 
12:40噴気口分岐
13:20中の湯方面分岐
13:50裏磐梯スキー場登山口着
天候 曇り~ガス~晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:00に集合。
太田薮塚インターから猪苗代磐梯インターを降り裏磐梯方面へ。

459号を裏磐梯高原ホテルを過ぎたところで左折し
少し林道を走るとスキー場のリフトが見えゲートがあります。
左に少しおりたところに広いPがありますが
みなさん気づかないようで林道に路駐されていました。
コース状況/
危険箇所等
駐車場
とても広いですが朝はやぶ蚊のパラダイスで
落ち着いて準備できずそそくさと出発。
トイレはありません。


☆スキー場~中の湯方面分岐
明確な道を直登します。


☆中の湯方面分岐~八方台登山口合流分岐
歩きやすいなだらかな道です。
途中に銅沼(あかぬま)がありとてもキレイでした。

☆八方台~お花畑~弘法清水
少し斜度がでてきますが道も明確であるきやすい。
少し濡れていると石はすべりやすいので注意必要。
景色がひらけはじめ、お花畑で癒されたあと命の水で
疲れも飛びます。


☆弘法清水~山頂
ここが一番急登でした。
石も階段も濡れているので注意必要。

下山時は登ってくる人も多く、
道幅もせまいのですれ違いのたびに停止しました。


☆弘法清水~沼ノ原分岐
磐梯鍬形の群落いっぱい。
爆裂火口も迫力の絶景な稜線です。
すこし痩せた尾根もありますが
特に危険はないコースです。
北側は切れ落ちているのでコースはずれないように。

☆噴気口分岐~中の湯方面分岐
一気に標高を下げるので急降下します。
手すりがありますが荒れていて手すりが外れているところや外れそうなところが多いので
慎重におります。後ろ向きで降りると楽でした。
ここを登るのは辛そう。間違えて逆周りでよかったと痛感しました。

道しるべはありますが濃霧時は迷いやすそうです。
晴れていたので迷うことなく分岐を確認できました。
ゆるやかな登山道が続きます。
気温は上がっていてとても暑かったです。


☆中の湯方面分岐~登山口
この分岐まで降りてきて
やはりが間違えた場所だったと気づきますが
結果オーライでした。



★山小屋はありますが基本的にトイレありません。
携帯トイレを推奨しているお山です。
山小屋でも売っていますが準備していくとよいです。
携帯トイレブースや回収BoXもあるので。
山をキレイに保つための心がけ大事ですね。
ここからスタート
ここからスタート
スダヤクシュ~
不思議~でもきれい
1
不思議~でもきれい
ベニバナイチヤクソウ
2
ベニバナイチヤクソウ
蚊におびえながらの撮影で大変っ。
2
蚊におびえながらの撮影で大変っ。
たくさん咲いていました
たくさん咲いていました
やっと晴れ間が
コケイラン
ユキザサ
ミヤマキンバイ
山頂だ~
ハクサンフウロ3人娘
1
ハクサンフウロ3人娘
こちらはちょっと色が濃い
こちらはちょっと色が濃い
きゃーかわいい
はじめまして
バンダイクワガタちゃんヽ(^o^)丿
7
きゃーかわいい
はじめまして
バンダイクワガタちゃんヽ(^o^)丿
小屋です。
冷たくて美味しい水
冷たくて美味しい水
最後の急登
これなあに?麦みたい
これなあに?麦みたい
山頂にもいっぱい
3
山頂にもいっぱい
すてきな稜線
コウリンタンポポ
4
コウリンタンポポ
アズマギク
一気に下がります。
一気に下がります。
これは?
ただいま

感想

この時期天気予報がころころと変わりなかなか場所が決められませんでした。
新潟方面はずっと晴れのマークで案パイだったのですが2週連続でそっち方面に行ってしまったので今回は別のところ行きたかった。悩みに悩んで磐梯山にしました。

バンダイクワガタの満開時期だったこともあり
最悪天候が悪くても花をみることができればいいでしょ。
ということで。
あとはヤマレコさんのレポを見てベニバナイチヤクソウも群生しているとのことで
完全に磐梯山にスイッチはいりました。

高速を走っている間は
ずっと曇りで「じぇじぇじぇ!」を連発。
でも磐梯山に近づくにつれて少し期待できそうな雰囲気になってきました。

7:00頃Pにつき準備を始めるとやぶ蚊だらけ。
落ちついて準備もできず、そそくさと出発。
おかげでザックにはアイゼンを入れっぱなしだったりでもパンは入れ忘れるし。
もー虫キラい!!

歩き始めてもしばらくは止まると奴らの餌食になるので
休憩もできず、写真撮る為に静止するのもビクビクでした。

そこまでいるとは思っておらず、
今回は香取線香忘れてしまった。反省。

はじめの分岐でも蚊に気を取られて道しるべを解釈できず
右に行ってしまい、あれ本来の半時計周りじゃないかも。って途中で気づいたけれど
ようやく蚊地獄がおちついてきたのに戻ろうかとゆう判断はなく。
そのまま逆周りにすることにしました。

赤沼はなんだか不思議な空間。
靄がよりいっそう神秘的に演出していました。
その先からはベニバナイチヤクソウやその他初めて見るお花たちが
現れはじめ、もう撮りまくりo(^o^)o 
そしてお花畑でお目当てのバンダイクワガタとご対面☆
北海道からきたおば様にバンダイクワガタの名前を教えてあげました。
固有主を知らなかったようで感激していました。

そこからはもういたるところにバンダイクワガタちゃんがたくさん咲いていて
下から上から横から後ろからと接写しまくりヽ(・∀・)ノ

お花畑を過ぎると小屋と弘法清水があり
ちょっと休憩。小屋のお兄さんに帰りのルートを確認し、いざ山頂へ。

晴れているけど下はガスっていてなぜが展望はほぼなし。
お空を見上げると青いのに。
ときどきガスがぬけてうっすら景色が見えるけど、、

安達太良や飯豊、猪苗代湖は見ることできず(´-ω-`)
ちょっと残念。。

ランチをいただき、山頂が混み合ってきたので
下山することしました。

再び弘法清水まで戻ってくると火口方面は快晴・ならまた湖方面はくっきり見ることができました。

あの稜線を下山していくかと思うとわくわくです。
しかも混み合っていた弘法清水から山頂の雰囲気とはうってかわり
人もいなくてとっても静か、お花たちは咲き乱れ前も後ろも絶景。
ここが一番気持ちよかった^^
少し風がでてきたけどそれがまた心地よくて
ここにきてよかったって思いました。

稜線を過ぎると
一気に急降下となり、手すりやロープにつかまりながら下山します。
ちょっぴり荒れているけれどそんなに長距離ではないのでわりとすぐにクリアできました。
でもここを登るのは辛そうって思ったので、逆周りで正解でした。

急降下が終わり緩やかな道になると
もうゴールは近いので暑い暑いっ。
だいぶ晴れてきたので夏って感じ。

気温も上がっていたので下山時にはやぶ蚊はどこへやら
スキー場の斜面をくだり、車に到着です。

早く汗を流したかったので
近くにある裏磐梯猫魔ホテルの日帰り入浴へ。
1200円(タオル付)はちょっぴり高かったけど
きれいだし広いのでまあ御の字☆

入浴後、ジェラートを食べて帰路へ。

そのころ雨が降り出しました。

4時過ぎに高速乗りましたが
那須周辺の渋滞にはまり太田に到着したのは8時すぎ。

今回もたくさんのお花に会えて、
大満足の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3945人

コメント

ゲスト
sachiiiyyさん、はじめまして
お花も景色も素敵ですが、なにより の感性に惹かれました。

女性の方かな?と思ったらビンゴでしたね
とても品があって素敵です

また寄らせてくださいね

でわでわ
2013/7/1 21:02
はじめまして、コメントありがとうございます★
お褒めの言葉をいただいて
とても嬉しいです

素直にほっこりしました。

前々回の山行で広角レンズを落としてしまったので
マクロレンズばかりで撮影していました

なのでお花がたくさんになってしまっています

ま、それが目的でもありますが


これからも花前線を追っていろんな山で
出会った花々をカメラにも心にも残していきたいと思います

またぜひのぞきに来てくださいね
2013/7/2 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!