ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316146
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

入隊テスト 須磨浦公園〜東へ

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
yahoo8 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
20.3km
登り
1,291m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00須磨浦公園-8:35旗振山-8:55おらが茶屋-9:40横尾山-10:05東山-11:30高取山12:00-13:10鵯越駅-14:30菊水山15:00-15:30天王吊橋-(有馬街道)-16:20祇園神社-16:30芦原温泉17:30-元町(三宮一貫楼)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陽電鉄須磨浦公園駅
今回,入隊テストのアラ50二人組。
写真左がモガミ原人、右がgoinkyo。
2013年06月29日 07:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 7:59
今回,入隊テストのアラ50二人組。
写真左がモガミ原人、右がgoinkyo。
とりあえず旗振山へ。
天気も眺望もよい。
2013年06月29日 08:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 8:35
とりあえず旗振山へ。
天気も眺望もよい。
おらが茶屋付近。
2013年06月29日 08:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 8:55
おらが茶屋付近。
いよいよ須磨アルプスへ。
2013年06月29日 09:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 9:45
いよいよ須磨アルプスへ。
須磨アルプスでのワンショット。
まだまだ余裕あるみたい。
2013年06月29日 09:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 9:53
須磨アルプスでのワンショット。
まだまだ余裕あるみたい。
2013年06月29日 09:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 9:55
東山で一服。goinkyo。
2013年06月29日 10:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 10:05
東山で一服。goinkyo。
こちらはモガミ原人。
2013年06月29日 10:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 10:05
こちらはモガミ原人。
11:30高取山の荒熊神社到着。
ここで昼食。二人ともバテ気味。
2013年06月29日 11:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 11:28
11:30高取山の荒熊神社到着。
ここで昼食。二人ともバテ気味。
2013年06月29日 12:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 12:11
高取山からの下山途中には大きな砂防堰堤を建設中。
2013年06月29日 12:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 12:29
高取山からの下山途中には大きな砂防堰堤を建設中。
13:10鵯越駅。
この先、地獄の菊水山が待ち受ける。
2013年06月29日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 13:13
13:10鵯越駅。
この先、地獄の菊水山が待ち受ける。
14:30やっとのことで菊水山到着。
goinkyo、バテバテ。もはや限界。
2013年06月29日 14:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 14:32
14:30やっとのことで菊水山到着。
goinkyo、バテバテ。もはや限界。
モガミ原人、登りは大丈夫。
しかし、膝に爆弾を抱えている。下りが・・・。
2013年06月29日 14:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 14:33
モガミ原人、登りは大丈夫。
しかし、膝に爆弾を抱えている。下りが・・・。
15:30天王吊橋。
本日はここまで。
2013年06月29日 15:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
6/29 15:31
15:30天王吊橋。
本日はここまで。
有馬街道へ下りる。
本日は、これにて終了。市内へ向かって下山。
2013年06月29日 15:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 15:33
有馬街道へ下りる。
本日は、これにて終了。市内へ向かって下山。
有馬街道の交通量は激しい。
後ろは、天王吊橋。
2013年06月29日 15:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 15:35
有馬街道の交通量は激しい。
後ろは、天王吊橋。
メイン道路は交通量が多いので、脇道(旧街道)にエスケープ。
2013年06月29日 15:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 15:58
メイン道路は交通量が多いので、脇道(旧街道)にエスケープ。
街が近付いてきた。
2013年06月29日 16:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 16:21
街が近付いてきた。
16:20兵庫区の祇園神社へ。
平清盛にゆかりのある神社だそうだ。
2013年06月29日 16:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 16:23
16:20兵庫区の祇園神社へ。
平清盛にゆかりのある神社だそうだ。
今日の温泉は、芦原温泉。
むかしgoinkyoがこの辺りに住んでいたらしい。
2013年06月29日 17:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 17:30
今日の温泉は、芦原温泉。
むかしgoinkyoがこの辺りに住んでいたらしい。
今日の一杯は元町の三宮一貫楼。
肉まんが有名。土産も買って帰った。
2013年06月29日 19:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6/29 19:38
今日の一杯は元町の三宮一貫楼。
肉まんが有名。土産も買って帰った。

感想

突然の人事異動で7月より隊員6号ことハタヤンが福岡に行くことになった。

頼れる男性陣がいなくなるのは辛いと、急遽 独身アラ50 二人をスカウトし、
入隊テスト(実は自分のトレーニングも兼ねてだが・・・)に誘った。
一人はモガミ原人、そしてもう一人はgoinkyo(ご隠居)と名付けておこう。
モガミ原人は奄美出身で山登り、マウンテンバイク、シュートボクシング・・・と
スポーツ遍歴はなかりのものだが、ここ数年は膝の半月板損傷で、無理が出来ない身体となり
運動不足が否めない。
片やgoinkyoは、スキー準指導員所持者。だが近年、休日は食べ放題巡りとまるまると
太ってきた。あとでわかったことだが元ワンゲル部員だったそうだ。

で本日のコースは、須磨浦公園から縦走路を行けるとこまで。
8時に山陽電鉄須磨浦公園駅前に集合した。
二人とも、なかなかの出で立ちである。
天気は梅雨だというのに快晴。眺めも良好である。
日中はかなりの暑さになるだろう。

二人とも地図持参で、やる気満々。
8時に出発し、難なく旗振山へ。
二人には悪いが、予想外の足取り。
これなら摩耶山あたりまで行けるか・・・。

おらが茶屋を過ぎ、住宅街へ。そして栂尾山への階段。
須磨アルプスを過ぎ、東山山頂で一服。
少しバテて来たようにも見える。
そこからまた住宅街へ。
モガミ原人は膝の故障で下りが厳しそう。
goinkyoは、すでに持参した飲料水を飲み干し、妙法寺小学校付近でコンビニに駆け込む。
この先は、第一の関門 高取山である。

みるみるペースが落ち、山頂の荒熊神社へは11:30到着。
ここで休憩を兼ね昼食とした。
これは摩耶山は無理だな。摩耶山は諦め、市が原から下るか・・・。

昼食後、またまた住宅街へ、そして鵯越駅。
さすがにここまでの山と住宅街の上り下りがかなりこたえている様子。
いやいやここから次の山場、菊水山と鍋蓋山が待ってるんですよ、お二人さん。

もうかなりのスローペースになってしまった。
市が原も無理だな。大龍寺からバスで下山か!?
だんだん目標が手前になってきた。

菊水山の途中は、日中で一番暑い時刻。
でgoinkyo、息があがる。
もはやここまでか!?
なんとか頂上へ到着。

本日は、天王吊橋から有馬街道を下山することに決定した。
長めの休息を取り、下山開始。
モガミ原人の膝も痛そう。
天王吊橋からは有馬街道を市内へ向かい下山。
有馬街道は、すっごい交通量で歩道もないので危なっかしくてたまらない。
途中から旧街道へエスケープ。

下りた先は兵庫区。
昔、goinkyoが住んでいたところなので、案内役を頼む。
温泉につかり、一日の汗を流した。
まあ運動不足のアラ50にしては良く歩いた方だ。
あとでログを見たら、20kmは越えていた。
ぶっつけ本番にしては上出来か!?

温泉の後は元町へ繰り出し、肉まん(豚まんだったか?)で有名な三宮一貫楼へ。
これまたgoinkyoのおすすめ。
ビールと餃子をたらふく食べ、充実(?)した一日が終了した。

とりあえず、入隊は保留。二週間後、追試を行うことにした。
次回は、見違えるほど歩いてくれるようになっているだろう(笑)

ps.実は自分も久々の歩きで、気温の高さも相まって、ちょっとバテ気味だったのだ。エヘッ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

キャンプインおめでとうございます
まさかの、今年の縦走狙い?
私は最後尾からおいたてるから、頑張りたまえ。
スポーツマンが参戦してくれてよかった!
2013/7/4 12:03
セバスチャンにはほど遠い。
昔は、スポーツマンだが、いまは只のオヤジたち。
とにかくトレーニングで鍛えるが、
悪いが、君の望んでいるセバスチャンにはなり得ない。
2013/7/5 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら