ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3163406
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

香肌イレブン三座縦走その2(桧塚・明神岳・木梶山)

2021年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:07
距離
26.8km
登り
1,971m
下り
1,977m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
1:20
合計
10:02
5:07
96
6:43
6:43
13
6:56
6:57
21
7:18
7:19
26
7:45
7:45
11
7:56
7:56
21
8:17
8:17
2
8:19
8:20
8
8:28
8:37
6
8:43
8:43
6
8:49
8:50
18
9:08
9:08
9
9:17
9:17
3
9:20
9:20
9
9:29
9:32
12
9:44
9:46
10
9:56
9:56
4
10:00
10:01
17
10:18
10:18
5
10:23
10:23
5
10:28
11:12
9
11:21
11:21
5
11:26
11:26
17
11:43
11:43
4
11:47
11:47
14
12:01
12:01
4
12:05
12:05
33
12:38
12:38
37
13:15
13:27
32
13:59
13:59
63
15:02
15:07
2
15:09
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中部電力青田発電所前の林道沿い空き地へ駐車。
トイレ等はありません。少なくともauに関しては携帯電波は入りませんでした。奥香肌湖(蓮ダム湖)の北岸から青田川沿いに西へ10分。木屋川林道に入ってすぐ。
https://goo.gl/maps/RvHTVpViApDT94p86
コース状況/
危険箇所等
池杉山へ直登する尾根の取付きが急斜面です。並行して林道が通っており距離的には遠回りでも林道を歩いた方が時間的も早く安全と思われる。池杉山のピーク以降は快適な縦走路。アップダウンも緩やかで歩きやすい。縦走路は広尾根につき視界不良時のルートロストに注意。特にピークからの下降時において別尾根に入るリスクが高いので進行方向の見極めは慎重に。木梶山から梅尾(P1118)、岳山(P998)を通過する尾根は一般ルートと比較するとマーカーが疎らで一部歩きづらい区間もありました。
その他周辺情報 日帰り温泉:奥香肌峡温泉スメールが最寄り。蓮ダムのそば。
http://www.smeall.co.jp/
道の駅「飯高駅」にも温泉及び各種施設が揃っています。但し登山者の他にもキャンパーや観光客などで混雑。
https://www.iitakaeki.com/
コンビニはファミリーマート飯南町粥見店が最寄り。
https://goo.gl/maps/mUbDRfgRPFbsbb8A6
5日前の局〜三峰、7日前の堀坂山に続き、またまた松阪を訪れました。時刻は5:04。中部電力青田発電所の前からスタートです。
2021年05月08日 05:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 5:04
5日前の局〜三峰、7日前の堀坂山に続き、またまた松阪を訪れました。時刻は5:04。中部電力青田発電所の前からスタートです。
発電所からは上方に送水管。これ伝いに歩けると綺麗なトレースを描けるのですが、あいにく立入禁止です。
2021年05月08日 05:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:05
発電所からは上方に送水管。これ伝いに歩けると綺麗なトレースを描けるのですが、あいにく立入禁止です。
発電所の敷地内は立ち入り禁止みたいです。
2021年05月08日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 5:06
発電所の敷地内は立ち入り禁止みたいです。
発電所の目の前に架かる橋を渡ります。
2021年05月08日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 5:06
発電所の目の前に架かる橋を渡ります。
下を流れるのは木屋川という櫛田川の支流のようです。
2021年05月08日 05:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 5:06
下を流れるのは木屋川という櫛田川の支流のようです。
橋を渡るとすぐ未舗装の林道に。
2021年05月08日 05:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 5:11
橋を渡るとすぐ未舗装の林道に。
林道を終点まで歩けば尾根の中腹まで安全に歩けるにも関わらず、トレースを綺麗にしたいというヨコシマな理由で早々に尾根へ取り付く。
2021年05月08日 05:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 5:13
林道を終点まで歩けば尾根の中腹まで安全に歩けるにも関わらず、トレースを綺麗にしたいというヨコシマな理由で早々に尾根へ取り付く。
急傾斜の伐採地を無理矢理登る。足場も脆いのでおすすめしません。
2021年05月08日 05:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 5:30
急傾斜の伐採地を無理矢理登る。足場も脆いのでおすすめしません。
伐採地を登りきって尾根に乗れば、あとは尾根芯をひたすら直登あるのみ。
2021年05月08日 05:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 5:52
伐採地を登りきって尾根に乗れば、あとは尾根芯をひたすら直登あるのみ。
尾根は中腹で林道終点と交差するのですが、林道を歩いたほうが登りでも下りでも絶対に楽で安全で早かったと思われます。
2021年05月08日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 5:59
尾根は中腹で林道終点と交差するのですが、林道を歩いたほうが登りでも下りでも絶対に楽で安全で早かったと思われます。
林道終点から上部は尾根歩きですが、こちらは斜度もそこそこで歩きやすい。
2021年05月08日 06:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:14
林道終点から上部は尾根歩きですが、こちらは斜度もそこそこで歩きやすい。
そうは言ってもひたすら尾根登り。
2021年05月08日 06:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:22
そうは言ってもひたすら尾根登り。
樹林の様相が変化して少しなだらかに。
2021年05月08日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:29
樹林の様相が変化して少しなだらかに。
尾根のテッペン、池杉山に到着。香肌イレブンに全く関係ないのに、我ながらよーやるわって感じです(汗)
2021年05月08日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 6:41
尾根のテッペン、池杉山に到着。香肌イレブンに全く関係ないのに、我ながらよーやるわって感じです(汗)
池杉山から西の方、これから向かう明神岳方面。ちょっとガスが乗っかってます…
2021年05月08日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 6:41
池杉山から西の方、これから向かう明神岳方面。ちょっとガスが乗っかってます…
ここからは明るい縦走路。
2021年05月08日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:42
ここからは明るい縦走路。
とても快適!エグいアップダウンも無くて歩きやすいです。
2021年05月08日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 6:43
とても快適!エグいアップダウンも無くて歩きやすいです。
そこそこの距離があっても快調に歩くことができ、お次のナメラ山へ。
2021年05月08日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 6:55
そこそこの距離があっても快調に歩くことができ、お次のナメラ山へ。
ここには本日1つ目の三角点。
三等三角点。点名「猿山」標高1118.36m。
2021年05月08日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 6:56
ここには本日1つ目の三角点。
三等三角点。点名「猿山」標高1118.36m。
タッチ♪
2021年05月08日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 6:56
タッチ♪
縦走路はひたすら西へ。
2021年05月08日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 6:56
縦走路はひたすら西へ。
距離の割にペースは早い。
2021年05月08日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:05
距離の割にペースは早い。
北側の空は青空になりました。
2021年05月08日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:06
北側の空は青空になりました。
続いて地形図にはP1144が記載されている岩屋口山。ちゃんと名前がついているんですね。
2021年05月08日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 7:17
続いて地形図にはP1144が記載されている岩屋口山。ちゃんと名前がついているんですね。
バイケイソウの群生地を通過。
2021年05月08日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 7:23
バイケイソウの群生地を通過。
続いてP1104。ここには山名板が見当たらず。
2021年05月08日 07:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 7:25
続いてP1104。ここには山名板が見当たらず。
南側のヌタハラ登山口からのルートと合流。
2021年05月08日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 7:55
南側のヌタハラ登山口からのルートと合流。
大木が見事にひっくり返ってます。これは根っこの裏側。
2021年05月08日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:14
大木が見事にひっくり返ってます。これは根っこの裏側。
いくつかのピークを越えて、最初の目的地へ。
2021年05月08日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:17
いくつかのピークを越えて、最初の目的地へ。
桧塚です。香肌イレブンとしては6座目。
2021年05月08日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/8 8:17
桧塚です。香肌イレブンとしては6座目。
ここにも三等三角点。点名「蓮2」標高1402.13m。
2021年05月08日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 8:17
ここにも三等三角点。点名「蓮2」標高1402.13m。
タッチ♪
なんちゅう事務的な点名や!!
2021年05月08日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 8:17
タッチ♪
なんちゅう事務的な点名や!!
桧塚から桧塚奥峰への稜線。最高すぎる!
2021年05月08日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 8:19
桧塚から桧塚奥峰への稜線。最高すぎる!
ここは天国かと思えるような開放感が味わえます。
2021年05月08日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 8:20
ここは天国かと思えるような開放感が味わえます。
奥峰方面へ歩き、桧塚を振り返ったところ。
2021年05月08日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 8:23
奥峰方面へ歩き、桧塚を振り返ったところ。
桧塚と桧塚奥峰の間でマナコ谷からの登山道と合流。桧塚へ最短で登るにはこのルートが一番メジャーのようです。
2021年05月08日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:23
桧塚と桧塚奥峰の間でマナコ谷からの登山道と合流。桧塚へ最短で登るにはこのルートが一番メジャーのようです。
明神平からのルートと合流。
2021年05月08日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:27
明神平からのルートと合流。
すぐそこが桧塚奥峰。
三重県内に単独でピークがある山としては最高峰とのことです。
2021年05月08日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 8:28
すぐそこが桧塚奥峰。
三重県内に単独でピークがある山としては最高峰とのことです。
ここで男女お二人連れの先行者さんとお会いしました。マナコ谷ルートで登られたそうです。
2021年05月08日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:28
ここで男女お二人連れの先行者さんとお会いしました。マナコ谷ルートで登られたそうです。
思いのほか素晴らしい眺めが広がってます。
2021年05月08日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:30
思いのほか素晴らしい眺めが広がってます。
奥に薄く見える稜線は大台ヶ原です。
2021年05月08日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:31
奥に薄く見える稜線は大台ヶ原です。
桧塚奥峰は何種類もの山名看板が設置されています。前回来た時はこんな立派な看板無かったよ!?
2021年05月08日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:32
桧塚奥峰は何種類もの山名看板が設置されています。前回来た時はこんな立派な看板無かったよ!?
池木屋山は中央やや右かな。迷岳は左端のほう。向こうの山にはいつ行けることやら。
2021年05月08日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:33
池木屋山は中央やや右かな。迷岳は左端のほう。向こうの山にはいつ行けることやら。
三重県内おなじみの山名看板もありました。
2021年05月08日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 8:34
三重県内おなじみの山名看板もありました。
桧塚よりも奥峰のほうが眺めもよくてくつろげる山頂です。
2021年05月08日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:34
桧塚よりも奥峰のほうが眺めもよくてくつろげる山頂です。
まだ先が長いので休憩もそこそこに次へ向かう。
2021年05月08日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:45
まだ先が長いので休憩もそこそこに次へ向かう。
この区間は以前冬に歩いています。その時は膝深ラッセルで明神平からここまで歩くのも大変でした。
2021年05月08日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:48
この区間は以前冬に歩いています。その時は膝深ラッセルで明神平からここまで歩くのも大変でした。
判官平。ここでルートの方向が西へ変わるのでご注意。
2021年05月08日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 8:48
判官平。ここでルートの方向が西へ変わるのでご注意。
明神岳への最後の登り。
2021年05月08日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:07
明神岳への最後の登り。
到着!香肌イレブン本日2座目ですが、ここは以前に来たことがあるのでノーカウント…
2021年05月08日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:07
到着!香肌イレブン本日2座目ですが、ここは以前に来たことがあるのでノーカウント…
山名看板としては地味ですが、まあいいとしましょう。
2021年05月08日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:07
山名看板としては地味ですが、まあいいとしましょう。
明神岳のピークの南側はスパッと切れ落ちています。
2021年05月08日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:08
明神岳のピークの南側はスパッと切れ落ちています。
三ツ塚分岐。明神平へまっすぐ向かうならここを下るのですが、さらに直進。
2021年05月08日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:15
三ツ塚分岐。明神平へまっすぐ向かうならここを下るのですが、さらに直進。
右手側の眼下には広々の牧草地帯。明神平らしい景色です。
2021年05月08日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:18
右手側の眼下には広々の牧草地帯。明神平らしい景色です。
前山のピーク。だいぶペースが早めなんで少し遠回りしてみました。
2021年05月08日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:20
前山のピーク。だいぶペースが早めなんで少し遠回りしてみました。
前山から明神平へ向かって下ります。
2021年05月08日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:22
前山から明神平へ向かって下ります。
明神平へ下ってきました。二つの小屋が。手前側が天理大学の山小屋、左奥が天王寺高校の「あしび山荘」
2021年05月08日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:27
明神平へ下ってきました。二つの小屋が。手前側が天理大学の山小屋、左奥が天王寺高校の「あしび山荘」
天理大学小屋の前でチョロチョロ動くケモノが見えた。
2021年05月08日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:27
天理大学小屋の前でチョロチョロ動くケモノが見えた。
アナグマですなーこりゃ。
2021年05月08日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 9:28
アナグマですなーこりゃ。
近づいてみると天理大学小屋の床下の穴に入って中から様子を伺っている。ここが寝グラかい!!
2021年05月08日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:29
近づいてみると天理大学小屋の床下の穴に入って中から様子を伺っている。ここが寝グラかい!!
こちらがサザエさんの家と名高い「あしび山荘」一般利用は不可の小屋です。
2021年05月08日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/8 9:31
こちらがサザエさんの家と名高い「あしび山荘」一般利用は不可の小屋です。
当初計画では明神平で休憩入れようと思ってましたが、まだ9時半とランチには早すぎるので先へ進む。北側へ登り返す。
2021年05月08日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:41
当初計画では明神平で休憩入れようと思ってましたが、まだ9時半とランチには早すぎるので先へ進む。北側へ登り返す。
水無山。前回も来てます。
2021年05月08日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:43
水無山。前回も来てます。
この区間の縦走路も歩きやすくて絶品です。
2021年05月08日 09:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 9:43
この区間の縦走路も歩きやすくて絶品です。
快適そのもの。一度歩いている区間なので少々の登り返しは苦にならない。
2021年05月08日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:47
快適そのもの。一度歩いている区間なので少々の登り返しは苦にならない。
鮮やかな山ツツジ。真っピンク!
2021年05月08日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:55
鮮やかな山ツツジ。真っピンク!
お次のピークは国見山。
2021年05月08日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 9:59
お次のピークは国見山。
はい山頂!
2021年05月08日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 9:59
はい山頂!
ここにも三角点。
こちらはニ等三角点。点名「青俣山」標高1418.9m。
2021年05月08日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:59
ここにも三角点。
こちらはニ等三角点。点名「青俣山」標高1418.9m。
タッチ♪
2021年05月08日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 9:59
タッチ♪
さらに先へ。バイケイソウ地帯を通過。
2021年05月08日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:03
さらに先へ。バイケイソウ地帯を通過。
国見山から一旦下って緩く登り返した所が、「馬馳ヶ場辻」
2021年05月08日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 10:17
国見山から一旦下って緩く登り返した所が、「馬馳ヶ場辻」
木梶山へはここで東へ折れるのですが、時間が早いので北隣の赤ゾレ山を廻っていく。
2021年05月08日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:17
木梶山へはここで東へ折れるのですが、時間が早いので北隣の赤ゾレ山を廻っていく。
お目当てはこのハート型の池♥
前回も見てるんですけどね。
2021年05月08日 10:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:22
お目当てはこのハート型の池♥
前回も見てるんですけどね。
折角なんで赤ゾレ山のピークまで登る。
2021年05月08日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:27
折角なんで赤ゾレ山のピークまで登る。
赤ゾレ山は西側と南側の展望が開けて素晴らしい眺めです。南側の歩いてきた稜線。国見山の向こうに明神岳。右端には薊岳。前回はこの赤ゾレ山から薊岳まで歩きました。
2021年05月08日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:29
赤ゾレ山は西側と南側の展望が開けて素晴らしい眺めです。南側の歩いてきた稜線。国見山の向こうに明神岳。右端には薊岳。前回はこの赤ゾレ山から薊岳まで歩きました。
西側には大峰山系。奥に目立つピークの大普賢岳が見えたんですが写真じゃ判りづらい。
2021年05月08日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 10:29
西側には大峰山系。奥に目立つピークの大普賢岳が見えたんですが写真じゃ判りづらい。
ここで休憩していると、津からいらっしゃったと言う男性とお会いしました。しばらく山談義を楽しませていただきありがとうございました。
2021年05月08日 10:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 10:27
ここで休憩していると、津からいらっしゃったと言う男性とお会いしました。しばらく山談義を楽しませていただきありがとうございました。
おやつも食べたので、赤ゾレ山を北側へ下って巻道から南へ戻ります。
2021年05月08日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:16
おやつも食べたので、赤ゾレ山を北側へ下って巻道から南へ戻ります。
同じルートはなるべく歩きたくない謎のこだわり。
2021年05月08日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:18
同じルートはなるべく歩きたくない謎のこだわり。
ハート型の池のところへ戻ってきました。正式には赤ゾレ池と言うみたいです。
2021年05月08日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:20
ハート型の池のところへ戻ってきました。正式には赤ゾレ池と言うみたいです。
馬駈ヶ辻に戻ってきました。馬馳ヶ場辻とか、正式名称は何なんでしょう??
2021年05月08日 11:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:25
馬駈ヶ辻に戻ってきました。馬馳ヶ場辻とか、正式名称は何なんでしょう??
馬駈ヶ場から東へ向かう稜線もこれまた歩きやすい。
2021年05月08日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:26
馬駈ヶ場から東へ向かう稜線もこれまた歩きやすい。
木梶辻のピークから進行方向を北へ。
2021年05月08日 11:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:46
木梶辻のピークから進行方向を北へ。
真北には関西のマッターホルン、高見山が見えました。この冬は霧氷鑑賞に行けませんでしたが、もう5、6回は登っております。
2021年05月08日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:48
真北には関西のマッターホルン、高見山が見えました。この冬は霧氷鑑賞に行けませんでしたが、もう5、6回は登っております。
ヘイベイ平と呼ばれる展望区間。
確かに西側と北側の眺めが抜群!
2021年05月08日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 11:49
ヘイベイ平と呼ばれる展望区間。
確かに西側と北側の眺めが抜群!
西側にはさっきまで居た赤ゾレ山から北へ延びる稜線が。高見山までつながっているらしい。
2021年05月08日 11:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 11:59
西側にはさっきまで居た赤ゾレ山から北へ延びる稜線が。高見山までつながっているらしい。
樹林に入ってひと登りする。
2021年05月08日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:04
樹林に入ってひと登りする。
到着!本日の香肌イレブン3座目、木梶山。
2021年05月08日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 12:04
到着!本日の香肌イレブン3座目、木梶山。
展望がないせいか、その分立派な山頂看板が。
2021年05月08日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 12:04
展望がないせいか、その分立派な山頂看板が。
そしてここにも三角点。
三等三角点。点名「木梶」標高1230.34m。
2021年05月08日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 12:05
そしてここにも三角点。
三等三角点。点名「木梶」標高1230.34m。
タッチ♪
2021年05月08日 12:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 12:05
タッチ♪
北側には高見山から三峰山方面へ延びる縦走路が。いつかあっちも繋げたい。
2021年05月08日 12:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:25
北側には高見山から三峰山方面へ延びる縦走路が。いつかあっちも繋げたい。
木梶山からの下山は東へ延びる尾根伝いで。
2021年05月08日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:32
木梶山からの下山は東へ延びる尾根伝いで。
基本的にはここも尾根芯通しで歩きやすい。
2021年05月08日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:33
基本的にはここも尾根芯通しで歩きやすい。
途中のピーク、P1118には梅尾という地名が付いていた。
2021年05月08日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:37
途中のピーク、P1118には梅尾という地名が付いていた。
ここも快適な尾根歩き。
2021年05月08日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 12:59
ここも快適な尾根歩き。
少々のアップダウンを経てP998の岳山へ。
2021年05月08日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:14
少々のアップダウンを経てP998の岳山へ。
ここには本日最後の三角点。
三等三角点。点名「栃谷」標高998.1m。
2021年05月08日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:14
ここには本日最後の三角点。
三等三角点。点名「栃谷」標高998.1m。
タッチ♪
2021年05月08日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/8 13:14
タッチ♪
ではここらでランチ休憩♪
最近は山でおこわ食べるのにハマっております。赤飯は鉄板!
2021年05月08日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/8 13:17
ではここらでランチ休憩♪
最近は山でおこわ食べるのにハマっております。赤飯は鉄板!
P998からの下りは尾根の下り口が判りづらいところが何箇所かありました。GPS見ながら少しウロウロしました。
2021年05月08日 13:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:28
P998からの下りは尾根の下り口が判りづらいところが何箇所かありました。GPS見ながら少しウロウロしました。
終盤はヤセ尾根の真ん中をこんな低木が通せんぼして歩きづらい。ここはまだマシなほうでした。
2021年05月08日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:48
終盤はヤセ尾根の真ん中をこんな低木が通せんぼして歩きづらい。ここはまだマシなほうでした。
途中で林道と接続。ここから林道を歩いて戻ってもいいのですが、ずいぶん遠回りなんで尾根通しで下る。
2021年05月08日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:50
途中で林道と接続。ここから林道を歩いて戻ってもいいのですが、ずいぶん遠回りなんで尾根通しで下る。
むむっ、最後のピークかな。
2021年05月08日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 13:57
むむっ、最後のピークかな。
消えてますが帝釈山と読めました。
2021年05月08日 13:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:57
消えてますが帝釈山と読めました。
ひっそりと佇む石仏さま。
2021年05月08日 13:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 13:58
ひっそりと佇む石仏さま。
踏み跡を気にせずに最後まで尾根を下ってみたら、出発地の青田発電所の上側に出ました。藪漕いで尾根から降りたらフェンスの向こう側でした(汗)
2021年05月08日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:21
踏み跡を気にせずに最後まで尾根を下ってみたら、出発地の青田発電所の上側に出ました。藪漕いで尾根から降りたらフェンスの向こう側でした(汗)
発電所施設の前から作業道路を歩いて下ります。
2021年05月08日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 14:21
発電所施設の前から作業道路を歩いて下ります。
まあ気楽なウイニングロードの気分です。
2021年05月08日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:22
まあ気楽なウイニングロードの気分です。
南側には朝登った池杉山への尾根。よく登ったもんだ。
2021年05月08日 14:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:24
南側には朝登った池杉山への尾根。よく登ったもんだ。
途中で林道がつづら折れになる区間はショートカットします。
2021年05月08日 14:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:30
途中で林道がつづら折れになる区間はショートカットします。
一応下り口には赤マーカーが付いています。
2021年05月08日 14:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:31
一応下り口には赤マーカーが付いています。
この箱わなのところまで斜面を降りてきて林道へ復帰。
2021年05月08日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:38
この箱わなのところまで斜面を降りてきて林道へ復帰。
木屋川林道へ降り立ちました。
2021年05月08日 14:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:43
木屋川林道へ降り立ちました。
あとは駐車地まで平坦です。
2021年05月08日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 14:44
あとは駐車地まで平坦です。
木屋川の対岸に滝が見えました。名もなき滝かな。
2021年05月08日 14:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 14:45
木屋川の対岸に滝が見えました。名もなき滝かな。
さすが櫛田川の源流域。エメラルドグリーンの水面です。
2021年05月08日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 14:47
さすが櫛田川の源流域。エメラルドグリーンの水面です。
見上げると藤の花が満開でした。
2021年05月08日 14:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 14:52
見上げると藤の花が満開でした。
15:00ちょうど。駐車地に戻ってきました。本日も無事終了です。
26km歩いたけどまだまだ元気!
2021年05月08日 15:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 15:00
15:00ちょうど。駐車地に戻ってきました。本日も無事終了です。
26km歩いたけどまだまだ元気!
帰りに蓮ダムへ。
2021年05月08日 15:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 15:29
帰りに蓮ダムへ。
湖畔の公園で静かな水面を眺める。今日もいい1日てした。
2021年05月08日 15:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/8 15:35
湖畔の公園で静かな水面を眺める。今日もいい1日てした。
道の駅飯高駅で入手したこの冊子は各山の地形図も載っていて、何気に重宝しました。無料で配布されていて有難い!
2021年05月08日 22:00撮影 by  SCV36, samsung
4
5/8 22:00
道の駅飯高駅で入手したこの冊子は各山の地形図も載っていて、何気に重宝しました。無料で配布されていて有難い!

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ GPS モバイルバッテリー

感想

先日の局ヶ岳・栗ノ木岳・三峰山の香肌イレブン3座縦走に味を占めて、今回も奥香肌の3座をまとめて歩いてきました。今回歩いた区間のうち、桧塚奥峰〜明神岳と赤ゾレ山までの縦走路は冬山シーズンに歩いているので、今回の新規追加は桧塚と木梶山の2座で香肌イレブンの踏破状況はトータル7座となりました。
ゞ疋岳…済 栗ノ木岳…済 三峰山…済 す盡山…済 ヌ擲畛魁頂僉´μ誠棲戞頂僉´桧塚…済 池木屋山…未 迷岳…未 烏岳…未 白猪山…未

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら