ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

久しぶりのパラダイス♪【日光霧降高原のキスゲ〜赤薙山〜女峰山】

2013年06月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:55
距離
13.1km
登り
1,368m
下り
1,361m

コースタイム

6*20 駐車場発
7*25 天空への階段最上段
9*10 赤薙山
11*00 奥社跡
12*15 一里ヶ曽根
12*27 水場
13*50 女峰山頂(標高2483m)
14*25 頂上直下発下山
18*15 霧降駐車場着
天候 霧降〜快晴〜曇〜雨(女峰山頂着後)〜霧降
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※最寄駅…JR日光駅&東武日光駅

※バス停…上記駅から霧降高原行きバスがあります。(運行時間等は要調査下さいネ)

※駐車場…元スキー場ですので広大な駐車場があります。第一・第二そして霧降高原レストハウス直近の新設駐車場があります。早朝でしたら直近の新設駐車場のご利用をお勧めします!!
コース状況/
危険箇所等
※道の状況…小さな崩壊地はありますが〜大きな危険個所はありません。当たり前ですが…降雨時&降雨直後は、滑りやすく危険ですからご注意下さいネ!

※登山ポスト…1445段の階段を登り切り、鹿除けのゲートを通過した所に登山ポストがあのます。

※下山後の温泉…日光温泉~~冷泉で沸かし湯とのことですが…なんでなんで、あったまりますよぉ~~~♪アルカリ性単純泉、効能=リウマチ性疾患・運動器障害・神経痛。疲労回復ほか、だそうです。他には、清滝にあります「やしおの湯」そして、霧降にあります「ほの香」いずれも500円也、ちよっと解説しますと、「やしおの湯」は、広々とした湯であり、「ほの香」は家族風呂的です。お好みでねヽ(^o^)丿
久しぶりの山旅の始まりです。
1
久しぶりの山旅の始まりです。
霧降の中、、、階段を登ります。
1
霧降の中、、、階段を登ります。
直ぐに、日光キスゲたちがお出迎え♪
3
直ぐに、日光キスゲたちがお出迎え♪
幻想的な日光キスゲ達♪
4
幻想的な日光キスゲ達♪
水も滴るいいキスゲヽ(^o^)丿
3
水も滴るいいキスゲヽ(^o^)丿
キスゲ乱舞です♪
12
キスゲ乱舞です♪
楽しく歌うキスゲ達♪
8
楽しく歌うキスゲ達♪
素晴らしい♪
階段は…続きます。
2
階段は…続きます。
御淑やかな感じで…
1
御淑やかな感じで…
タニウツギは、終盤でした。
タニウツギは、終盤でした。
まだまだ、見られる日光キスゲ〜楽しみです♪
まだまだ、見られる日光キスゲ〜楽しみです♪
やっと、半分…素晴らしいキスゲ達に見惚れ〜なかなか進めません(爆)
2
やっと、半分…素晴らしいキスゲ達に見惚れ〜なかなか進めません(爆)
まさに、霧降…
ズームズーム
マクロで…
霧が晴れてきたぁヽ(^o^)丿
4
霧が晴れてきたぁヽ(^o^)丿
いいねぇ〜
丸山も見えてきました!
2
丸山も見えてきました!
来た〜1000段目
天空に続く階段!!
10
天空に続く階段!!
辛い階段を登りながらも楽しめる表示(^_^;)
1
辛い階段を登りながらも楽しめる表示(^_^;)
夏の空は、もしかして天空?
3
夏の空は、もしかして天空?
標高が上がるとキスゲは少なくなってしまいましたが…この空は〜最高ですヽ(^o^)丿
2
標高が上がるとキスゲは少なくなってしまいましたが…この空は〜最高ですヽ(^o^)丿
お疲れちゃん!階段終了、ここからが始まりです【笑】
1
お疲れちゃん!階段終了、ここからが始まりです【笑】
モミジカラマツも素敵です♪
5
モミジカラマツも素敵です♪
あれれ、、、あっと言う間に、ガスの中「キスゲ平」です。
あれれ、、、あっと言う間に、ガスの中「キスゲ平」です。
時折、湧き上がるガス
2
時折、湧き上がるガス
よし、行かなければ赤薙山
3
よし、行かなければ赤薙山
雲海だぁ〜
真ん中の木の上に「ほぉ〜ホケキョ」と鶯が…分かりますか(笑)
2
真ん中の木の上に「ほぉ〜ホケキョ」と鶯が…分かりますか(笑)
赤薙山までの稜線と夏の空♪最高です♪
3
赤薙山までの稜線と夏の空♪最高です♪
見っけ!!「ハクサンチドリ」
8
見っけ!!「ハクサンチドリ」
マクロで撮影するとこうなります…どっちが好みですか?
7
マクロで撮影するとこうなります…どっちが好みですか?
焼石金剛
青空とレンゲツツジ♪
5
青空とレンゲツツジ♪
快適な登山道!
コメツガぼっくり
1
コメツガぼっくり
稜線歩きは最高です♪
2
稜線歩きは最高です♪
道標も歓迎ムード、嬉しいっす!
2
道標も歓迎ムード、嬉しいっす!
そして、樹林帯の中へと…
そして、樹林帯の中へと…
急登を過ぎれば赤薙山
2
急登を過ぎれば赤薙山
あの山の先の先が女峰山かな?
1
あの山の先の先が女峰山かな?
ヤマイワカガミ発見!!
4
ヤマイワカガミ発見!!
凄い、、、沢山♪
2
凄い、、、沢山♪
イワカガミロードの始まりでした!!
1
イワカガミロードの始まりでした!!
光の演出
マクロも大活躍♪
8
マクロも大活躍♪
時折、マイズルソウもしっとり
2
時折、マイズルソウもしっとり
こけももの花発見!
3
こけももの花発見!
ヤマイワカガミ乱舞してますヽ(^o^)丿
8
ヤマイワカガミ乱舞してますヽ(^o^)丿
シャッター止まりません(爆)
5
シャッター止まりません(爆)
もう、ひとつ
淡いコイワカガミ
2
淡いコイワカガミ
ミツバオウレンも発見!〜アップ
4
ミツバオウレンも発見!〜アップ
赤薙山神社奥社跡…花達に惑わされ〜ずいぶん時間が掛りました。
赤薙山神社奥社跡…花達に惑わされ〜ずいぶん時間が掛りました。
奥社跡を過ぎると…今度はコイワカガミが群生♪
1
奥社跡を過ぎると…今度はコイワカガミが群生♪
ゴゼンタチバナとミツバオウレンの共演
1
ゴゼンタチバナとミツバオウレンの共演
こちらは、ミツバオウレンとコイワカガミとの共演です!
4
こちらは、ミツバオウレンとコイワカガミとの共演です!
なんとも、先にすすめません(爆)
4
なんとも、先にすすめません(爆)
遅咲きの〜シャクナゲも発見♪まだ、咲いてました「ありがとう♪」ここからは、雨がしとしと…一眼はザックへしまい、コンデジの活躍です。
1
遅咲きの〜シャクナゲも発見♪まだ、咲いてました「ありがとう♪」ここからは、雨がしとしと…一眼はザックへしまい、コンデジの活躍です。
色濃い「コイワカガミ」
1
色濃い「コイワカガミ」
ゴゼンタチバナも時折…
ゴゼンタチバナも時折…
コケモモの花
シャクナゲは終盤…数少ないシャクナゲの蕾
3
シャクナゲは終盤…数少ないシャクナゲの蕾
かわゆい~~~こけももの花、9月上旬には香り良く酸っぱい赤い実をつけます。
4
かわゆい~~~こけももの花、9月上旬には香り良く酸っぱい赤い実をつけます。
ミツバオウレンロード
3
ミツバオウレンロード
艶やかなコイワカガミ
2
艶やかなコイワカガミ
ゴゼンタチバナとコケモモの共演ですヽ(^o^)丿
2
ゴゼンタチバナとコケモモの共演ですヽ(^o^)丿
コイワカガミロードアップ
2
コイワカガミロードアップ
素晴らしいヽ(^o^)丿
5
素晴らしいヽ(^o^)丿
アップて見て下さい・・・登山道の脇がすべてコイワカガミなんです。真にコイワカガミロードです。
1
アップて見て下さい・・・登山道の脇がすべてコイワカガミなんです。真にコイワカガミロードです。
ほら、シャクナゲの花が…また♪
1
ほら、シャクナゲの花が…また♪
ダケカンバって、素敵です!
ダケカンバって、素敵です!
またまた艶やかなシャクナゲの蕾
またまた艶やかなシャクナゲの蕾
一里ヶ曽根に到着しました。
一里ヶ曽根に到着しました。
唯一の水場、水は背負っていたので先へ進みます。
唯一の水場、水は背負っていたので先へ進みます。
まだまだ続く「コイワカガミ」
1
まだまだ続く「コイワカガミ」
もう、綺麗過ぎてシャッターシャワー
1
もう、綺麗過ぎてシャッターシャワー
ほんに惚れちゃいます♪
5
ほんに惚れちゃいます♪
きゃ~~~ベッピンさん(*^_^*)
3
きゃ~~~ベッピンさん(*^_^*)
ホソバイワベンケイですかね?
1
ホソバイワベンケイですかね?
アップにすれば…これまた魅力的です♪
8
アップにすれば…これまた魅力的です♪
ミヤマダイコンソウですね
1
ミヤマダイコンソウですね
ツマトリソウも発見♪
3
ツマトリソウも発見♪
濃い黄色で引き寄せられます(*^_^*)
1
濃い黄色で引き寄せられます(*^_^*)
ベニサラドウダンの赤ちゃんですが…しっかりゲッツ!
1
ベニサラドウダンの赤ちゃんですが…しっかりゲッツ!
黒豆の花ですかね?
3
黒豆の花ですかね?
艶やかなコイワカガミロードは続きます!(^^)!
艶やかなコイワカガミロードは続きます!(^^)!
最後の急登、ハイマツ帯
最後の急登、ハイマツ帯
岩稜にでればコケモモロード
1
岩稜にでればコケモモロード
秋には、たわわに実をつけてくれますよぉ~~~果実酒にするとうまいっす!!
3
秋には、たわわに実をつけてくれますよぉ~~~果実酒にするとうまいっす!!
前女峰山、ストックでタッチ!
前女峰山、ストックでタッチ!
峰桜は、やっぱり素敵でした♪
2
峰桜は、やっぱり素敵でした♪
女峰山直下神社にて…
女峰山直下神社にて…
左上が女峰TOP
栃木のアルプス「女峰山」ゲッツ♪
3
栃木のアルプス「女峰山」ゲッツ♪
女峰山TOP、標高2483M
4
女峰山TOP、標高2483M
行きには、気が付かなかった、ギンラン?発見♪
5
行きには、気が付かなかった、ギンラン?発見♪
ウスユキソウですかね?
2
ウスユキソウですかね?
遅くなりましたが…天空から無事帰還しました(ホッ)
久しぶりでしたが、、、素晴らしい山行を、そして、自然に感謝です(^_-)-☆
4
遅くなりましたが…天空から無事帰還しました(ホッ)
久しぶりでしたが、、、素晴らしい山行を、そして、自然に感謝です(^_-)-☆

感想

※ 1ヶ月ぶりのお休みとなりました!!ここは、勝負と決め…霧降高原の日光キスゲを見に出掛けましたヽ(^o^)丿

※ 1445段の階段を登り…霧降る中を日光キスゲとの出会い、そして、天空に近づくにつれ〜何と快晴  そして、雲海♪
 久々の山歩き、、、何もかもが新鮮でした!!登山道脇に咲く花々、素晴らしい稜線、真に天空へと繋がる階段です
 1ヶ月の仕事のご褒美が待っててくれたようでした、嬉しかった=== やっぱり、好きなものは好き!!素直に山に惚れ、正直に自己が求めるまま実直に登らなければと実感した次第です。

※ そして、快晴の天空に導かれ〜赤薙山まで行ってみることに…Nikon D5100マクロ60mとズーム18-55mを持ち、更にコンデジを持っての山行です ^_^; これが、結構重いんですネ(自業自得〜笑)

※ 時折、湧き上がる雲もありましたが…気持ちの良い登山となりました、そして赤薙山に着いたとき…またもや次の山が、、、「女峰山!!」
 花々の写真を撮影しながらの山行でしたので、先をあまり考えていませんでしたが、赤薙山山頂に着いた時には、よし、行くぞぉ! と、いう気持ちになっていました(*^^)v 全く、計画性のない私です(^_^;)

※ 赤薙山から女峰山へ向かうと…まもなく「ヤマイワカガミ」の群落というかロードがお出迎え♪感激でしたヽ(^o^)丿
  そして「ミツバオウレンロード」、更には「コイワカガミロード」、時にはお二人の共演までもが…もう、倒れそうです、前に進めません(笑)

※ 写真撮影に時間を忘れ…気が付くと、正午を過ぎておりました。かなり心配となり、下山してきた初老の方に「山頂まで、あと、どれくらいですか」との問いに「俺の脚で一時間弱かかった」とのこと(^_^;)、気持ち的に女峰山topは数度踏んでおりますので、、、適当なところで昼飯を食べ下山しようと思いました down
 そして、少し登ると、ほぼ同じに登り始め、先行して登っていらっしゃったご夫婦が下山してきたので声を掛けてみますと…「ここまで来て、登らないのは残念です。この先の急登は、私もきつかったけど30分位で行けますよ」とのこと…折れ掛った心に、気合を入れ直しtopを目指しました。 
 結果、、、その通り30分程度で女峰山topへ到着できました。
 良きアドバイスありがとうございました<m(__)m>

※ 女峰山にて、特製ラーメンを調理中、大粒の雨が…下山は、天空の階段まで雨に打たれ「調子に乗るなぁ〜との天の声に、反省しました」そして、今日も仕事に励む私です(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2737人

コメント

本当にパラダイス♪
レコアップ、待ってました\(^^)/いや〜すごいです。花たちの楽園じゃないっすか。山頂まで頑張った甲斐がありましたね。本当に!
プッシュとグビッとたまりませんね♪、出ましたイカボイル!調子でできましたね。sajunレストラン!!次回山行、ヨロシクです。(笑)
2013/7/4 9:54
まさにご褒美♪
Sajunさん、こんにちは〜(*^_^*)

とてもお忙しい日々が続く中、頑張って来られたご褒美のヤマですネ
好きなヤマを歩いて、景色がキレイで何もかも新鮮に感じられるという気持ちは、とてもステキな事ですね  

なかなか先に進めないほどの可愛いキレイなお花もたくさん満喫できて
山頂にも行く事が出来て、本当に良かったですネ(*^_^*)
私も天空への道を歩いて歩いて・・・辿り着いた先に絶景が広がってる〜
そんな感動のヤマ歩きがしたいなぁ

また、sajunさんのステキなレコ&美味しそうなsajunレストラン☆
楽しみにしてま〜す
2013/7/4 13:38
Sajunさん待ってましたヨ(^。^)y-.。o○
 久しぶりの山を堪能された様子で、ヨカッタですネ!

 忙しいとの事で、なかなかお山レコがなく待ち遠しかったです(*^。^*)

 空白を取りかえすかの如きビューティホーな写真の連発!!
 すっかり楽しませてもらいました(拍手)

 マクロの威力は絶大です(^^♪
 ファンタジックな背景のボケ味
     マクロじゃなきゃ無理ですヨ
  写真39と40? 私は勿論40が好きです♡♡

 赤薙山からの女峰山のルートも魅力的\(~o~)/
  今年中には是非チャレンジしたいです。

 Sajunさんが仕事ばかりしてる間に去年matu64さんと楽しまれた月山にも
    一足先に行かせてもらいましたヨ(^_^)v

 お二人コラボのレコが上がるのを
        楽しみに待ってます
2013/7/4 15:33
待ってました!
いや〜〜〜一日違いのニアミスでしたね
この日は晴れて青空も出たんですね〜〜
やっぱりキスゲのバックには青空が似合う!

赤薙山〜女峰山へのルート、お花がいっぱいでとても魅力的です。
私も歩いてみたくなりました
sajunレストランは雨に降られて残念ではありましたが、
久しぶりの山行を楽しまれたようで何よりでした
次はいよいよ月山ですか〜〜
それとも、もう一度くらい予行練習かしら。
いずれにせよ、楽しみにしてますね。

ではまた〜〜〜
2013/7/4 16:20
sakurasaku64殿へ
こんばんわ===いの一番のコメントありがとう♪

次の山は…何が食べたいの???
肉ですか?それとも刺身ですか?

えぃ!!どっちも準備します
とにかく〜最高のレストランをOpenしますよぉ
もちろん〜プッシュ…グビィ付でネ

ガッテン、おまかせあれ!!
2013/7/4 22:11
Kchanさんへ
いつも〜ありがとう♪

いやぁ~~~久しぶりのお山は最高でした!!
この時期以外は、樹林帯が多くつまらないといわれている同コース…しかし、歩いてみると〜なんでなんで素晴らしい花のロードでした

今年1年頑張れば…来年は、また山に行けるようです(謎)俺って〜ついてる〜(*^^)v

これからも、よろぴくです
2013/7/4 22:20
BAKUTOYANNさんへ
こんばんわ===早速のコメントありがさうございます。

素晴らしき月山〜行ってしまったのですネ(爆)
今年も〜8月上旬にはmstu64殿と山行を計画しております。花の山、そして命の洗濯のできる「月山」私たちの原点の山ですから…

月山レコ〜お楽しみにネ
ありがとうございます(^_-)-☆
2013/7/4 22:25
kiiro_inkoさんへ
こんばんわ===1日違いのニヤミス(T_T)
残念ですぅ~~~同コース、特に赤薙山から女峰山の間、この時期が花沢山でお勧めですよぉ~~~ 私も、正直びっくりしました\(◎o◎)/!是非、近間の日光霧降〜花に山へ〜もう一度いらっしゃってくださいなぁ!!感激しますよ

もう一度予行練習…もちろん来週は夏休みを取り、草津白根に行って参ります!!もちろん〜「こまくさ」がお目当てですよぉ~~~

では、また逢う日まで(@^^)/~~~
2013/7/4 22:34
霧でも青空でも
こんばんは、sajunさん。

霧降高原のニッコウキスゲ、良い感じです
しかも幻想的な霧と色映える青空。
両方楽しめるのは滅多にないですよね。

女峰山までずっと 花に惑わされていたようですが・・・
それもまた楽しみの一つですよね
また次のレコを待ってます。
2013/7/4 22:47
wakasatoさんへ
こんばんわ~~おひさであります!

もぉ~花に惑わされっぱなしの山行でした(^^♪
時間も忘れるほどで…女峰山まで行けずに帰るようかと、全く計画性のない私です(^_^;)

でも、久しぶりの山は、やっぱり最高でした(*^^)v

コメントありがとうございます(@^^)/~~~
2013/7/4 23:38
おめでとうさんです〜
sajunさん、久々のお山、お疲れ様でした〜

まさに霧降してるニッコウキスゲ、よろしいなあ

女峰山、私も3年前の秋に登りましたが、このコースしんどそうだったので、志津乗越からのピストンにしちゃいましたよ

月山でsajunレストランオープンですか
ご招待のハガキ、届いてませんけど〜
2013/7/5 3:08
FRESCHEZZAさんへ
うぃす~~~コメントありがとうですヽ(^o^)丿
小生は、今日も暑い中、屋外での仕事をこなし…無事帰宅したしだいです。 がうまいっすぅ=^_^=

日光では、白根・男体・女峰山、栃木県を代表する山々かと思います。それぞれの山には、数本の登山道があります。地元ならではですが…上記日光の山々のコースは、このコースで制覇となりますよぉ===
あくまで自己満足に過ぎませんが…爆

月山招待状〜メッセで送らせていただきます
休みが合えば〜ご来店くださいネ♪
あっ、酒 だけは自分持ちですよぉ、なんせ、いつも足りないくらいですから(笑)それと、つまみ一品が、参加条件です、よろしこぉ〜です
2013/7/6 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら