ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 316734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山:象潟口(鉾立ルート)☆彡雄大な山並みとお花畑に大感動〜p(*^0^*)q

2013年06月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
hana_sola その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:59
距離
16.1km
登り
1,376m
下り
1,371m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:30 にかほ稲倉山荘大駐車場 5:00
5:14 鉾立展望台 5:22
6:26 賽ノ河原(雪渓)
7:06 御浜小屋 7:18
7:45 御田ケ原
7:58 御田ケ原分岐
8:05 八丁坂
8:30 七五三掛(しめかけ)
8:41 千蛇谷(せんじゃだに)、外輪山コース分岐→外輪山コースへ
☆チョウカイフスマ発見☆
9:32 文殊岳
10:38 行者岳☆チョウカイフスマ☆
11:10 七高山(しちこうさん)11:53
12:26 新山 12:38
12:59 鳥海山大物忌神社(おおものいみじんじゃ)13:27
千蛇谷コース(雪渓)
14:29 千蛇谷、外輪山コース分岐
14:40 七五三掛(しめかけ)
14:58 八丁坂
15:23 御田ケ原
15:55 御浜小屋 16:00
17:23 鉾立展望台 17:38
17:51 にかほ稲倉山荘大駐車場
天候 晴れ→ガス→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
☆下山後の温泉@あぽん西浜
http://www.town.yuza.yamagata.jp/sightseeing/basinc_info/8cfda6005.html

お天気よさそう〜♫♬
さぁ、がんばるぞ〜!(^^)!
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/3 19:08
お天気よさそう〜♫♬
さぁ、がんばるぞ〜!(^^)!
お、雪渓登場♫♬
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/3 19:08
お、雪渓登場♫♬
アイゼンはつけずに歩けました(^_-)-☆
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
7/3 19:08
アイゼンはつけずに歩けました(^_-)-☆
あらら・・・ガスガスになってしまいました(><)
ピンクテープのついたポールを探しながら歩きます!
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/3 19:08
あらら・・・ガスガスになってしまいました(><)
ピンクテープのついたポールを探しながら歩きます!
ハクサンイチゲの群生は見事☆彡
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
18
7/3 19:08
ハクサンイチゲの群生は見事☆彡
鳥居をくぐって、
鳥ノ海御浜神社を通過しま〜す♫♬
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/3 19:08
鳥居をくぐって、
鳥ノ海御浜神社を通過しま〜す♫♬
ハクサンイチゲちゃん♡♡♡、
これだけお花の状態がいいのはあまりないですよぉp(*^0^*)q
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
7/3 19:08
ハクサンイチゲちゃん♡♡♡、
これだけお花の状態がいいのはあまりないですよぉp(*^0^*)q
千蛇谷(せんじゃだに)コース、外輪山コースの分岐☆彡
外輪山コースへ進みます♫♬
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/3 19:08
千蛇谷(せんじゃだに)コース、外輪山コースの分岐☆彡
外輪山コースへ進みます♫♬
ガスの晴れ間の絶景に大感動\(~o~)/
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
20
7/3 19:08
ガスの晴れ間の絶景に大感動\(~o~)/
やった〜\(~o~)/
チョウカイフスマ発見☆彡
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
23
7/3 19:08
やった〜\(~o~)/
チョウカイフスマ発見☆彡
文殊岳
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/3 19:08
文殊岳
またまたチョウカイフスマちゃん〜(癶д癶)キラッ☆
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
7/3 19:08
またまたチョウカイフスマちゃん〜(癶д癶)キラッ☆
七高山山頂!
がんばって登ってきました!(^^)!
31/100名山☆彡
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
7/3 19:08
七高山山頂!
がんばって登ってきました!(^^)!
31/100名山☆彡
七高山から新山をのぞむ☆彡
この雪渓の斜面を登って行きますっ!(^^)!
2013年07月03日 15:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:54
七高山から新山をのぞむ☆彡
この雪渓の斜面を登って行きますっ!(^^)!
イワウメ大満開っp(*^0^*)q
いい香り〜☆彡
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
14
7/3 19:08
イワウメ大満開っp(*^0^*)q
いい香り〜☆彡
新山山頂下に「胎内くぐり」なるものがありましたっ!
安産祈願ができるみたいです♫♬
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/3 19:08
新山山頂下に「胎内くぐり」なるものがありましたっ!
安産祈願ができるみたいです♫♬
雪渓の千蛇谷を下ります〜!(^^)!
速い速いっ♫♬
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
7/3 19:08
雪渓の千蛇谷を下ります〜!(^^)!
速い速いっ♫♬
千蛇谷から上を振り返ります〜♫♬
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
7/3 19:08
千蛇谷から上を振り返ります〜♫♬
帰路は鳥海湖が見えました〜(^o^)/*
まだ雪が融けていないですねぇ。。。*/
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
24
7/3 19:08
帰路は鳥海湖が見えました〜(^o^)/*
まだ雪が融けていないですねぇ。。。*/
展望台から奈曽渓谷と鳥海山のパノラマ〜☆彡
無事に下山できました(^w^)w
2013年07月03日 19:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
7/3 19:08
展望台から奈曽渓谷と鳥海山のパノラマ〜☆彡
無事に下山できました(^w^)w

感想



7/7アップロード

当初の予定では、29日に月山へ行くつもりだったのだけど、29日は北の方面の方が天気がよさそう、という予報を知り急きょ予定変更!
28日(金)の夕方には山形へ出発し、29日(土)は早朝から鳥海山へ行くことにしました!

最初の「白糸の滝」の見える展望台から、鳥海山の雄大さに大感動\(~o~)/
最初からテンションUPでがんばって登っていきました!(^^)!

お天気は予報より良くなく、ガスって雪渓では完全にホワイトアウトの時もありましたぁ。。。
ピンクテープの付いたポールが立っているのでそれを探しながら歩きました♫♬

鳥海湖もガスで見えなくて残念でしたが、このあたりからお花畑が足元に広がり楽しくなってきました。
特にハクサンイチゲの群生は見事でしたね〜!ちょうど満開になったばかりのようでどの花もとっても美しかったです☆彡

ガスが時折晴れるときに現れる雪渓をいだいた山の姿がこれまた格好よくてしびれました〜p(*^0^*)q

岩場が多くなってくるとイワウメの群生があちらこちらに出現!
これほど群生しているのは初めて見ました。かわいくて、いい香りがするんです♫♬

そして、今回は時期が早くて見られないと思っていたチョウカイフスマも少し咲いていて超ラッキー!これも白い小花がとってもかわいいのですよ〜(o^∀^o)

鳥海山の山頂でランチをして、新山への岩登りも楽しんできました。

さて、下山ルートはどうするか。

雪渓を登ってきた人はかなり疲れた、と話していましたが、岩だらけの外輪コースを下るよりは雪渓下りの方がラクだろうと判断し、下りは雪渓コースをチョイス。
ほとんどの場所は傾斜が緩やかなのでアイゼンなしで歩けました。

帰りには鳥海湖も(溶けてませんが・・・)見えてよかった〜。

このあたりからいつものように下山が長く感じてグロッキーモード突入(・・;)
西日を顔面にモロに受けながらトボトボと歩き続けました。。。
両親もかなりしんどい様子。当然ですよねぇ。よく頑張ってます。

なんとか13時間後に無事下山完了。疲労はマックスです。

あぽん西浜ですっきり気分爽快になりましたが、体はいうことをきかない。。。
明日は晴れても月山は無理だなぁ。。。

ということで、明日はのんびりして、予定通りの7月1日(月)に月山に行くことに決めて就寝しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人

コメント

東北ようこそ
自分もそろそろ行こうかと思ってたら先に行かれてしまいましたね

まだまだ雪といった感じですがお花も咲いて冬と春を感じさせてくれる山で良いですね♪
2013/7/3 21:18
すばらしい写真たち
hana_solaさん、こんばんは!
楽しみにしていたレコですが、期待通りですね
ワクワクしてきます

チョウカイフスマ可憐ですね、撮るのが楽しみ。
ヨツバシオガマ、チングルマたち?もきれいですね

今日往復の通勤中、ルートを検討してやはり鉾立ルートを往復しよう!と思っていたところなので、とても参考になりました
今週大雪渓で懲りましたが、雪やっぱり多いですね

hana_solaさんみたいに晴れるとイイな 、では
2013/7/3 23:20
う〜ん、行くしかないかな!
hana_solaさん、こんばんは。

鳥海山、やっぱりいいですね〜。雪渓歩きやら、花も色々咲いてたり、見てるだけで即行きたくなっちゃいました。 (週末天気最悪でなければ行けるかな?)

しかし、新山は壁に見えますね〜、これ登るのか って感じ。ガスで真っ白だと意欲萎えてしまいそうだけど、がんばってきま〜す
2013/7/4 0:31
綺麗な山ですネェ〜(^^♪
 こんにちはhana solaさん

 花は当然の事として鳥海山キレイな山ですネ!

 完璧な晴天ではないにしても随所に見られる山の景色は本当に惚れ惚れする美しさです
  (^。^)y-.。o○

 それにしても13時間ですかぁ〜
    私には日帰りは無理ですワ(ー_ー)!!

 次なる月山も楽しみです
2013/7/4 16:38
non0225さん、コメントありがとうございます☆彡
non0225さんもそろそろ鳥海山へ行こうと思われていたんですねっ♫♬

non0225さんの所からは選り取り見取りですもんねっ(^_-)-☆

どこへ行こうか悩んでしまいますねっ。。。

東北いいですよね〜(^o^)/**/
2013/7/4 20:25
kozyさん、コメントありがとうございます☆彡
チョウイカイフスマかわいいですよ〜p(*^0^*)q
まだたくさんは咲いていないのかもしれませんが、すぐに分かりますよ〜♫♬
撮ってきてくださいねっ!(^^)!

kozyさんだったら鉾立ルート往復は余裕ですねっ!
雪渓も北岳に比べたらきっと楽勝ですよぉ?!

気を付けて楽しんできてくださいね〜(^w^)w
2013/7/4 20:32
ShuMaeさん、コメントありがとうございます☆彡
鳥海山、本当にいいですよぉ〜♡惚れましたっ♡
鳥海湖が現れたころにまた行ってみたいものですっ!(^^)!

新山は確かに壁ですが、距離はさほどないので大丈夫ですよ〜♫♬

ShuMaeさん達のルートは私たちと異なりますよねっ?!
レコ楽しみにしています〜(^_-)-☆

気を付けて楽しんできてください〜(^o^)/
2013/7/4 20:38
BOKUTYANNさん、コメントありがとうございます☆彡
本当に素晴らしい山ですよぉp(*^0^*)q
BOKUTYANNさんも進まないこと間違いなしっ

13時間かかりましたけど、かなりゆっくりですからBOKUTYANNさんならもっと早く歩けると思いますよっ!(^^)!
ぜひぜひ行ってみてください〜!

秋もよさそうですよね〜(^o^)/
2013/7/4 20:46
たった今お邪魔させていただきました(^_-)-☆
hana solaさん、こんばんは〜
先程はコメありがとさんでした

先にこちらへお邪魔させてもらいました

鳥海山には2年前だったかな? 行って、帰りに月山に寄りましたが、お花の多いのには驚きでした

今回は雪解けもまだまだのようですが、雪解け直後のお花はどれも新鮮のようですね
hana solaさんの笑顔が浮かぶようです

月山レコにもこれからお邪魔します
2013/7/5 22:11
komorebiさん、コメントありがとうございます☆彡
そっかぁ、komorebiさんは鳥海山も月山も行かれてるんですよねっ(^w^)w
懐かしくレコを拝見させていただきました。

同じコースを9時間弱で歩かれたんですねぇ。。。
私たちは13時間。。。両親がいなかったとしても、9時間は厳しかったと思います。
翌日の月山と連投だし、komorebiさん達のタフさを改めてすごい!と思いましたぁ(o^∀^o)
2013/7/6 19:41
感動!!
山頂付近とその帰りで二度お会いした者です。コメントありがとうございます!

写真全部拝見しました、綺麗ですね!!
あの素晴らしい景色をこんなに上手に表現できると楽しいのでしょうね!!
本当に感動しました!!

またちょくちょく記録の方にお邪魔します
2013/7/11 21:40
taka03813さん、コメントありがとうございます☆彡
感動していただけて嬉しいですっp(*^0^*)q
じっくり撮影していると全然進まないわけですよぉ

あの日の素晴らしい景色がよみがえりますよねっ☆彡

またどこかでお会いできたらいいですねっ(^_-)-☆
2013/7/12 9:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら