ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3173712
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷・大台ヶ原

2021年05月09日(日) ~ 2021年05月10日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
26:41
距離
21.2km
登り
3,065m
下り
1,787m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:38
休憩
0:41
合計
3:19
11:34
9
11:43
11:44
8
11:52
11:52
4
11:56
11:56
6
12:02
12:03
4
12:07
12:07
8
12:15
12:16
3
12:19
12:19
11
12:30
12:30
23
12:53
12:54
5
12:59
13:01
32
13:33
13:43
3
13:46
14:03
2
14:05
14:05
7
14:12
14:13
4
14:17
14:18
11
14:29
14:30
2
14:32
14:33
8
14:41
14:41
4
14:45
14:49
4
2日目
山行
6:38
休憩
1:09
合計
7:47
6:27
1
6:28
6:29
5
6:34
6:34
8
6:47
6:48
6
6:54
6:59
35
7:34
7:40
9
7:49
7:54
28
8:22
8:23
60
9:23
9:42
59
10:41
10:50
48
11:38
11:48
2
11:50
11:51
41
12:32
12:32
5
12:37
12:38
4
12:42
12:42
8
12:50
12:50
10
13:00
13:06
9
13:15
13:15
26
13:41
13:44
30
14:14
14:14
0
14:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
品川→名古屋 7:50着 のぞみ3号
名古屋→三瀬谷 08:05発→09:47着 特急ワイドビュー南紀1号
三瀬谷→大杉谷登山口 10:00発→11:20着 タクシー(この日はバス運行無し)

帰り
大台ヶ原→大和上市 15:30発→17:21着 バス
大和上市→京都 17:41発→19:48着(特急はコロナで運休)
京都→品川 22:16着 のぞみ252号
E
2021年05月09日 12:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/9 12:06
E
E
2021年05月09日 12:39撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/9 12:39
E
E
2021年05月09日 12:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/9 12:41
E
E
2021年05月09日 12:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/9 12:57
E
E:千尋滝。180m。
2021年05月09日 13:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/9 13:09
E:千尋滝。180m。
E:シシ淵。
2021年05月09日 13:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
3
5/9 13:40
E:シシ淵。
E
2021年05月09日 13:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/9 13:40
E
E
2021年05月09日 13:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
4
5/9 13:44
E
E
2021年05月09日 13:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/9 13:44
E
E:奥にはニコニコ滝。
2021年05月09日 13:45撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/9 13:45
E:奥にはニコニコ滝。
E
2021年05月09日 13:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/9 13:50
E
E:ニコニコ滝。50m。
2021年05月09日 13:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/9 13:57
E:ニコニコ滝。50m。
E
2021年05月09日 13:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/9 13:58
E
E
2021年05月09日 13:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/9 13:58
E
E
2021年05月09日 13:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/9 13:58
E
E
2021年05月09日 14:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/9 14:20
E
E
2021年05月09日 14:21撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/9 14:21
E
E:桃ノ木小屋に到着。
2021年05月09日 14:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/9 14:53
E:桃ノ木小屋に到着。
E
2021年05月09日 14:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/9 14:53
E
K:お風呂 Max3人かな
2021年05月09日 15:41撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
5/9 15:41
K:お風呂 Max3人かな
E:七ツ釜滝。日本百名瀑。120m。
2021年05月10日 07:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 7:01
E:七ツ釜滝。日本百名瀑。120m。
E
2021年05月10日 07:01撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/10 7:01
E
E
2021年05月10日 07:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 7:02
E
E
2021年05月10日 07:19撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 7:19
E
E
2021年05月10日 07:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/10 7:22
E
E
2021年05月10日 07:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 7:22
E
E
2021年05月10日 07:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/10 7:24
E
E:奥は2004年の水害で崩壊した場所。全線開通は2014年から。
2021年05月10日 07:29撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 7:29
E:奥は2004年の水害で崩壊した場所。全線開通は2014年から。
E:崩壊したところの左側を登ります。
2021年05月10日 07:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 7:37
E:崩壊したところの左側を登ります。
E:光滝。40m。露出オーバーで、ホントに光ってしまった。
2021年05月10日 07:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 7:57
E:光滝。40m。露出オーバーで、ホントに光ってしまった。
E:光滝アップ。
2021年05月10日 07:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/10 7:58
E:光滝アップ。
E:与八郎滝。40m。
2021年05月10日 08:16撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 8:16
E:与八郎滝。40m。
E:堂倉滝。18m。
2021年05月10日 08:31撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
2
5/10 8:31
E:堂倉滝。18m。
E:堂倉滝アップ。
2021年05月10日 08:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 8:32
E:堂倉滝アップ。
E
2021年05月10日 09:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 9:57
E
E:シャクナゲロード
2021年05月10日 09:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 9:58
E:シャクナゲロード
E:ヒガラちゃん。なにかくわえてる。
2021年05月10日 10:10撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 10:10
E:ヒガラちゃん。なにかくわえてる。
K:シャクナゲのトンネル
2021年05月10日 10:23撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
5/10 10:23
K:シャクナゲのトンネル
E:大台ケ原山頂にある展望台。
2021年05月10日 11:34撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 11:34
E:大台ケ原山頂にある展望台。
E:ケルンと山頂標識。
2021年05月10日 11:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 11:35
E:ケルンと山頂標識。
E:山頂から先は観光地。
2021年05月10日 11:56撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 11:56
E:山頂から先は観光地。
E
2021年05月10日 12:00撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 12:00
E
E
2021年05月10日 12:03撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 12:03
E
E
2021年05月10日 12:26撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 12:26
E
E
2021年05月10日 12:27撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 12:27
E
E:神武天皇像。
2021年05月10日 12:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
5/10 12:57
E:神武天皇像。
E:大蛇グラ
2021年05月10日 13:08撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 13:08
E:大蛇グラ
E:断崖絶壁。かなりの高度感。風も強かったです。
2021年05月10日 13:11撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
5/10 13:11
E:断崖絶壁。かなりの高度感。風も強かったです。

感想

今週は大杉谷からの大台ヶ原へ。
大台ヶ原は昨秋行ったけど、大杉谷からのコースは雨とコロナで2年連続で断念しており3年越しでやっと実現!
GW明けの平日を絡めた作戦が成功し人混みは全く無し、小屋もガラガラでゆったりお風呂に浸かり乾杯🍻
更に天気に恵まれ素晴らしい大杉谷を堪能出来ました!

しかし移動がハンパない💦
ある意味行き帰りの移動が核心部の山行でした😅

3年前(入会前)の北海道遠征登山以来、公共交通機関利用の、贅沢小屋泊癒し百名山山行。1年遅れ(企画者にとっては2年遅れとのことでした)で行けた大杉谷・大台ヶ原は、新幹線も在来線もバスも宿も、どれもガラガラでした。

屋久島に並ぶと言われるほど、1年中雨が多いと言うことなので、2日間とも快晴だったのは、大変な幸運に恵まれたと思います。


⚫︎大杉谷
日本三大峡谷の一つ、かつ日本百秘境の一つとあって、素晴らしい景観でした。飛び込みたくなるようなエメラルドグリーンの透き通った水、迫力あるいくつもの立派な美しい滝、聳え立つ垂壁や巨大な岩の重なり、豪快な沢の音やカエルや鳥の鳴き声。吊り橋はいくつ渡ったか数えてませんが、かなり川底から高いのもあります。あまり観光地化されてない、歩いた者しか見れない秘境感がなにより良かったです。一度は訪れてみてもいいかと思います。

⚫︎桃ノ木小屋
薪で沸かしたお風呂の入れる、落ち着いた雰囲気の広々とした宿。宿の方の対応も良く、ご飯もおいしかったです。2日目のお昼用に、用意していただいたちまき弁当も、味付け優しく、美味し過ぎて感激でした。こういう宿には、テン泊ではなく(大杉谷・大台ヶ原はキャンプ禁止のためテン泊はそもそもできませんが)、泊まってみるのもいいものです。

⚫︎大台ヶ原(日出ヶ岳)
まだ咲き始めでしたが、ピンクのシャクナゲを愛でながら、登ることができました。1695mの大台ヶ原は、山頂に大きな展望台があって360度の眺望。入り組んだ熊野灘も見えました。空気が澄んでいれば富士山も見えるそうですが、この日は黄砂?で霞んでいて見えませんでした。

山頂から先、ゴールの大台ヶ原ビジターセンターまでは観光地化されてます。正木ヶ原や牛石ヶ原は、笹原が広がっていました。かつては森であったらしいですが、ここでもご多分に漏れない話がありました。お分かりの方も多いと思うので、ここには書きませんが、詳細はネットでも調べられますので、ご興味ある方はそちらで。

⚫︎大蛇グラ
足のすくむような断崖絶壁の上からの眺望はなかなか爽快かつ圧巻でした。


滝や垂壁などの見所
1日目
・千尋滝
・シシ渕
・ニコニコ滝
・平等グラ
2日目
・七ツ釜滝
・光滝
・隠滝
・与八郎滝
・堂倉滝
・大蛇グラ

企画いただきまして、ありがとうございました。

久しぶりの公共交通機関での久しぶりの遠征。
久しぶりの一般登山道で久しぶりの小屋泊。笑

秘境と言われる大杉谷から百名山の大台ヶ原。
渓谷沿い歩きはいくつもの壮大な滝の景観が美しくも絶壁から踏み外し滑落すると怪我では済まないのは黒部下の廊下に似ている。
桃の木山の家は風呂にも入れ食事も美味しく快適な小屋だった。
大台ヶ原は木道に階段も整備された観光地だが周回したのでそこそこハードな歩きとなった。

GWの混雑を外し連休明けの日月山行は狙い通りとても静かで天気も終始晴れでよき山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら