ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 318105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 ガスガスの強風土砂降りながらもキタダケソウは観れた

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
gryffon その他2人
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
1,722m
下り
1,724m

コースタイム

6:20広河原-8:20二俣-11:10山頂-11:30肩の小屋12:10-13:20御池小屋-14:40広河原
天候 曇り〜ガス〜雨〜突風〜土砂降り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安までマイカー。広河原まで乗り合いタクシー
コース状況/
危険箇所等
全体的に雨でスリッピー。雪渓はノーアイゼンでも何とかした。
大樺沢ルート。雨で水量多し
2013年07月07日 06:51撮影 by  DMC-G3, Panasonic
4
7/7 6:51
大樺沢ルート。雨で水量多し
雪渓登場
2013年07月07日 07:18撮影 by  DMC-G3, Panasonic
2
7/7 7:18
雪渓登場
鳳凰は晴れてるっぽい
2013年07月07日 07:48撮影 by  DMC-G3, Panasonic
1
7/7 7:48
鳳凰は晴れてるっぽい
ノーアイゼンで苦労した
2013年07月07日 09:06撮影 by  DMC-G3, Panasonic
10
7/7 9:06
ノーアイゼンで苦労した
山頂直下に遅咲きのを発見
2013年07月07日 10:48撮影 by  DMC-G3, Panasonic
21
7/7 10:48
山頂直下に遅咲きのを発見
つぼみ初めて観た
2013年07月07日 10:48撮影 by  DMC-G3, Panasonic
14
7/7 10:48
つぼみ初めて観た
3回目の正直ならず。 次こそは快晴を期待したい
2013年07月07日 11:06撮影 by  DMC-G3, Panasonic
12
7/7 11:06
3回目の正直ならず。 次こそは快晴を期待したい
ギンリョウソウ。初めて生で観た。珍しいと思ったけど、群生してた
2013年07月07日 14:04撮影 by  DMC-G3, Panasonic
14
7/7 14:04
ギンリョウソウ。初めて生で観た。珍しいと思ったけど、群生してた
撮影機器:

感想

昨日の天気予報で一日快晴だったので、ご機嫌で北岳を選んだのに。
4時半に芦安到着。
タクシー争奪戦に勝ち3人分確保。

6時10分に広河原。
早い〜〜〜〜

登山届書いて20分出発。

今回は同行の二人にキタダケソウを観させてあげたくて、大樺沢を行きます。

水量多いけど、登山道も川になってるけど、順調に雪渓取り付まで。

全然天候回復してこないし、パラパラくるし、テンション下がります。

今回アイゼンないし、大変でした。

雪渓終わるころ本降りに。

八本歯のコルに着くと強風。

ガスガスで視界10mくらい。
寒いしこの斜面のキタダケソウは葉っぱだけになってるし…

仕方なく山頂目指します。
直下に咲いてる情報があったので、見落とさないように細心の注意をはらいます。
途中突風で吹き飛ばされるかと思いました。

もうお花畑が終わりそうで諦めかけてたころ、キタダケソウ発見!!!!

なぜかそこだけ群生してました。
じっくり15分くらい写真を撮り、二人も満足げです。

留まってたら凍えてきて、急いで山頂へ。

写真だけ撮って肩の小屋に避難。
あったかい。小屋のありがたみが身に沁みます。

昼食たべて、濡れた服乾かして、人心地つけて出発。

ガスが晴れる気配なし。

一瞬明るくなるも、雨がぽつりぽつり。

雷鳥出現に期待したけど、声すら聴けず。

草すべりを半分ほど降りたら土砂降りに。

小屋に駆け込みました。

ヘリの音が聞こえ、訊いたらバットレスで滑落したとの事。

5分休憩して、土砂降りの中を下山します。
もう楽しみは温泉に切り替えました。

ガンガン下り、途中でギンリョウソウの群生が…
2人も珍しがってます。

5年山やってて初めて遭遇。
綺麗な花?だけどそこらじゅうに咲くのって珍しくないですか〜?

雨脚途絶えず14:40に広河原着。

顔見知りのタクシーの運ちゃんと、座席交渉。
遅れてる二人の分を確保して談笑。

15:10やっと二人到着。

タクシーで駐車場まで。

金山沢温泉に飛び込みました。

身体が冷え切ってたので、いつも以上に気持ち良かったな〜




家に帰って、洗濯しようとしたら…
なんと、脱いだ服を温泉に置いてきちゃってました。

仕方なくカミさんに運転してもらい(もう飲んじゃった後)芦安へ。
ながい一日でした。

ちくしょ〜、絶対晴れた北岳登るぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2631人

コメント

ギンリョウソウのお名前
gryffonさま、こんばんは。
北岳、いつかは行きたいお山です。
が、まだまだ実力が伴わないので、
それまでは皆さんのレコを楽しみさせて頂いています。

ギンリョウソウって、お花なんですね!
今日、八ヶ岳で見ました!
息子と「なんだろうねぇ」とつついてみたり
しながら、キノコかなぁ。不思議だねぇ。と。


キノコだと決めつけて(すごい失礼)、写真も
撮らずに(更に失礼…)帰ってきてしまいまし
た。次回リベンジしたいです。

また一つ発見です。有難うございました。
2013/7/7 22:12
motocoさま
コメントありがとうございます。

物の本によると、小動物の死骸などに腐生して咲くようですよ。

なので、どこの山域でも見られるようです。
光合成が出来ず、菌の作った栄養で生きてると書いてありました。

綺麗ですよね。


北岳、いい山です。
いつかチャレンジして下さい。
2013/7/7 22:26
お疲れ様でした
風が強くて大変でしたね
お伺いしたいことが有ります
広河原から芦安までのタクシーに乗ったのは7/7の何時ころだったでしょうか?

よろしくお願いします
2013/7/8 0:01
otoま
今までで1番大変な山行でした。

5時10分のタクシーに載りましたよ。
2013/7/8 7:19
山頂直下のキタダケソウ
釣り尾根分岐と
両俣分岐の
どちら側の直下でしたでしょうか・・・?

今週末行くのですが
どうしても父に見せてあげたいのです。

間に合うかな???

初めましてこんにちは!情報お聞かせ願えればと思います・・・
よろしくお願いします。
2013/7/8 16:14
houkyouさま
場所は吊り尾根方面ですよ。

よく探さないと通り過ぎちゃいます。
山頂からだと、降り始めてすぐの花が出てくるとこです。

今週末じゃあ間に合うか微妙ですね〜

咲いてればいいですね。
2013/7/8 18:07
まだあったんですね!
gryffonさま 初めまして
lifter175と申しますconfident

私の北岳レコにもご訪問&拍手いただきまして
ありがとうございます confident


強風・ガス&雨で大変でしたが、キタダケソウ 見れたのは幸いでしたね

それにしても、山頂直下にもあるとは ・・・知りませんでした

私、来年はまた今年と同じくバス開通前に池山吊尾根から登って、
その時に見ごろ絶頂期のキタダケソウ に会いにいこうかなぁ・・・
なんて考えてます
2013/7/13 23:45
lifter175さま
コメントありがとうございます。

山頂直下のは遅咲きなんですよ。
肩の小屋にも栽培されてますよ。

今年は咲き始めが早すぎましたね。

来年に期待です。

三回北岳登ってますが、すべてガスの中、雷鳥はニアミスばかりです。
2013/7/14 20:55
キタダケソウ、見てきました!
gryffonさん、こんばんは。

3連休に北岳へ行って、遅咲きのキタダケソウを見てきました。
gryffonさんのこのレコを拝見して、まだ咲いているとのことでしたので、ひょっとして咲き残っているかと登山道の両脇をずっとサーチしながら登っていて、ついに見つけました。連休だったので写真を撮っている間も大勢の人が歩いていましたが、だれもキタダケソウには気付かず、私たちのためだけにひっそりと咲いていました。

貴重な情報をありがとうございました。
2013/7/20 1:15
shigetoshiさま
観られて良かったですね。
お役にたてて?嬉しいです。

たまにはゆったりテン泊も良いですね
2013/7/20 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら