ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3181437
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳:ピンクのシロヤシオ、羊の大放牧は一週間後かな?

2021年05月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
8.5km
登り
734m
下り
639m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:22
合計
4:42
6:10
46
6:56
6:57
30
7:27
7:27
10
7:37
7:37
6
7:43
7:43
6
7:49
7:50
7
7:57
7:57
42
8:39
8:39
4
8:43
8:54
1
8:55
8:56
42
9:38
9:38
4
9:42
9:42
10
9:52
9:54
24
10:18
10:24
28
10:52
天候 ☆ずっとホワイトアウト、小雨一時止む、竜ヶ岳らしい強風。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆石榑峠の駐車場(キャパ10台弱)は6時前で満車御礼です。その後は路駐となります。シロヤシオの季節、特に週末は日の出時刻過ぎには到着しておくと安心かな。ちなみに今日の日の出時刻は4時45分です。
コース状況/
危険箇所等
☆石榑峠からの直登コースです。最短で山頂に登れ、眺望が良く、シロヤシオも早く咲き、ヒルのリスクが小さいコース。
その他周辺情報 ☆時節柄、下山後は直帰。
石榑峠に5時過ぎに到着、完全ホワイトアウト。えっ!!朝の内は曇りで無かったの?涙
2021年05月15日 05:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/15 5:21
石榑峠に5時過ぎに到着、完全ホワイトアウト。えっ!!朝の内は曇りで無かったの?涙
6時前で満車御礼です。
2021年05月15日 05:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 5:53
6時前で満車御礼です。
小雨降る中、誰かやめよう〜と言わないかな、と淡い期待・・・誰も言わず、登る気満々、笑。
2021年05月15日 06:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 6:10
小雨降る中、誰かやめよう〜と言わないかな、と淡い期待・・・誰も言わず、登る気満々、笑。
石榑峠から登山道はイワカガミの群生地でもあります。
2021年05月15日 06:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
5/15 6:15
石榑峠から登山道はイワカガミの群生地でもあります。
周囲の山が見える兆しは無し。
2021年05月15日 06:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/15 6:27
周囲の山が見える兆しは無し。
重ね岩
2021年05月15日 06:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 6:53
重ね岩
咲いてました。
2021年05月15日 06:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
10
5/15 6:51
咲いてました。
この辺りは満開
2021年05月15日 06:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/15 6:50
この辺りは満開
雨粒に濡れて。
2021年05月15日 06:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9
5/15 6:50
雨粒に濡れて。
重ね岩から上部の登山道
2021年05月15日 06:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 6:54
重ね岩から上部の登山道
花期は短いですね。
2021年05月15日 06:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/15 6:56
花期は短いですね。
シロヤシオを見るというメインの目標は達成、とりあえず山頂は踏みましょか。
2021年05月15日 07:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/15 7:09
シロヤシオを見るというメインの目標は達成、とりあえず山頂は踏みましょか。
山頂
2021年05月15日 07:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/15 7:26
山頂
真っ白け!!
2021年05月15日 07:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/15 7:27
真っ白け!!
まだ朝の7時半、このまま下山しても時間が余り過ぎる!!金山尾根分岐までハイキングしましょう。
2021年05月15日 07:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/15 7:29
まだ朝の7時半、このまま下山しても時間が余り過ぎる!!金山尾根分岐までハイキングしましょう。
羊の群れのチェックしました。まだ来てませんね。
2021年05月15日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/15 7:37
羊の群れのチェックしました。まだ来てませんね。
チラホラですが、あと一週間かな。
2021年05月15日 07:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/15 7:38
チラホラですが、あと一週間かな。
ホワイトアウトの金尾尾根分岐でUターン。
2021年05月15日 07:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/15 7:50
ホワイトアウトの金尾尾根分岐でUターン。
馬酔木ロードを戻ります。
2021年05月15日 07:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/15 7:54
馬酔木ロードを戻ります。
この辺りもシロヤシオの森
2021年05月15日 07:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/15 7:55
この辺りもシロヤシオの森
もうちょっと。
2021年05月15日 07:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 7:56
もうちょっと。
クリさんとスズムシさんはセキオノコバに行ったことは無いそうで、せっかくなのでご案内しましょう。
2021年05月15日 07:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 7:57
クリさんとスズムシさんはセキオノコバに行ったことは無いそうで、せっかくなのでご案内しましょう。
2021年05月15日 07:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/15 7:59
遠足尾根から外れると、笹の竜ヶ岳のイメージとは異なります。
2021年05月15日 08:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/15 8:10
遠足尾根から外れると、笹の竜ヶ岳のイメージとは異なります。
2021年05月15日 08:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 8:11
一人だと少し怖いかも。
2021年05月15日 08:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/15 8:13
一人だと少し怖いかも。
日本カモシカとか出てきたら尚よしでしたが。
2021年05月15日 08:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/15 8:15
日本カモシカとか出てきたら尚よしでしたが。
左、静ヶ岳。今日はパスして真っすぐ。
2021年05月15日 08:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/15 8:37
左、静ヶ岳。今日はパスして真っすぐ。
セキオノコバに着きました。
2021年05月15日 08:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 8:44
セキオノコバに着きました。
霧が濃すぎて何にも見えません。
2021年05月15日 08:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/15 8:45
霧が濃すぎて何にも見えません。
紅葉の季節にまたお出で下さい。
2021年05月15日 08:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/15 8:46
紅葉の季節にまたお出で下さい。
遠足尾根に戻りましょう。
2021年05月15日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/15 9:19
遠足尾根に戻りましょう。
発見!!ほんのりピンクのシロヤシオ
2021年05月15日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
12
5/15 9:28
発見!!ほんのりピンクのシロヤシオ
イバッチさん、場所を思い出してくれてありがとう。

ガスが薄くなってくれて在処がわかって良かったです。ホッとしました😅(i)
2021年05月15日 09:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
5/15 9:30
イバッチさん、場所を思い出してくれてありがとう。

ガスが薄くなってくれて在処がわかって良かったです。ホッとしました😅(i)
満開でした。ピンクのシロヤシオは一本だけ。
2021年05月15日 09:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
13
5/15 9:31
満開でした。ピンクのシロヤシオは一本だけ。
相変わらず真っ白け。
2021年05月15日 09:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/15 9:41
相変わらず真っ白け。
再び山頂
2021年05月15日 09:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/15 9:51
再び山頂
今日の記念写真
2021年05月15日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
5/15 9:53
今日の記念写真
下山時、再び重ね岩辺りのシロヤシオ。
2021年05月15日 10:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/15 10:21
下山時、再び重ね岩辺りのシロヤシオ。
一週間後も来たいな。
2021年05月15日 10:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/15 10:22
一週間後も来たいな。
羊の大放牧を期待して。
2021年05月15日 10:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
5/15 10:44
羊の大放牧を期待して。
みなさん、お好きです。
2021年05月15日 10:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/15 10:52
みなさん、お好きです。

感想

☆鈴鹿の春の花のシーズンが終盤を迎えています(個人的感覚ですが)。霊仙山の山芍薬が西南尾根で開花し、そして最後は竜ヶ岳のシロヤシオですね。シロヤシオを見ない限り一区切りつきません、笑。

☆5月15日時点、重ね岩辺りが見頃を迎えていました。プチシロヤシオのトンネルができていましたよ。お花鑑賞としては十分満足ですが、やはり見たいのは羊の放牧ですね。今年は【大放牧】の予感です。大集合はあと一週間という感じでしょうか。

☆ずっとホワイトアウトの竜ヶ岳でした。周囲の山々は全く見えず、でもそのお陰で普段はお目にかかれない幻想的な竜に出逢えました。特に印象的に残ったのは治田峠分岐からセキオノコバの間です。竜ヶ岳は開放的な笹の山で知られていますが、セキオノコバ方面は一転、原生林の樹林帯となります。スマホで撮っていますので、なかなか上手くは撮れませんが、どこか南アルプスを感じさせてくれるような奥深さでした。

☆セキオノコバに寄り道したお陰で、ほんのりピンクのシロヤシオに出逢えました。誰が付けたのか、【モモヤシオ】と言うそうです。正式な名前ではありませんが、なかなかイイ感じ。モモヤシオはたった一本の木だけです。場所を思い出してくれてありがとう、イバッチさん。

石榑峠からの道も、セキオノコバも初めてだったので、真っ白のの中でも楽しく歩く事ができました。次は晴れた日に行ってみたいです。
yoshikun1さん、1人なら帰っているところを付き合っていただいてありがとうございました。
お久しぶりのスズムシさん、イバッチさん、楽しかったですね。珍しいシロヤシオ情報ありがとうございました。見ることができて良かったです。また行きましょうね。

皆さんとはいつぶりかわからないくらいでしたが集合場所でお会いしたときは懐かしくもあり、これからの山行にワクワクでした。リーダーから天候悪いけどどうしますかと聞かれたときは中止にならないかハラハラしたけど、誰もやめたいとは言わずホッとしたのは自分だけだろうか…。自分は登山自体が2か月ぶりだったのもあり前半は必死に登ってましたが、シロヤシオの清楚な白色に元気づけられました。特にピンクがかったのはとっても可憐でしたね。登山の愉しみ思い出せたかも!!次回は雄大な竜と白い羊を見ないといけませんね。

集合時あの天候で誰かから中止にする?と声が上がると思いきや、誰からも声が上がらず皆さん行く気満々♪さすが山バカ勢揃いでしたね(笑)
ガスガスで眺望も無く、白い羊さんの放牧も断念でしたがそれでも久しぶりにクリさん、スズムシさんともご一緒出来とても楽しかったです。ありがとうございました♪シロヤシオも綺麗でしたね✨誰が命名したのかモモヤシオ🌸も最高の状態で皆さんと愛でる事が出来て嬉しかったです🥰
また機会ありましたらよろしくお願いします🙇‍♀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら