記録ID: 318422
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
草津白根山 駒草と温泉を堪能
2013年07月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 542m
- 下り
- 535m
コースタイム
05:22 白根レストハウス
05:52 草津白根山火口展望台(湯釜)
06:16 白根レストハウス
06:40 逢ノ峰
08:16 本白根山遊歩道最高地点
08:20 軽食 08:40
08:52 本白根山展望台
09:21 鏡池
10:17 ロープウェイ頂上駅
10:32 白根レストハウス
10:33 弓池周回
10:56 白根レストハウス
写真撮影のためかなりゆっくりです
05:52 草津白根山火口展望台(湯釜)
06:16 白根レストハウス
06:40 逢ノ峰
08:16 本白根山遊歩道最高地点
08:20 軽食 08:40
08:52 本白根山展望台
09:21 鏡池
10:17 ロープウェイ頂上駅
10:32 白根レストハウス
10:33 弓池周回
10:56 白根レストハウス
写真撮影のためかなりゆっくりです
天候 | 曇り時々小雨 ☁&☂ 風無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅は車中泊の人で満車http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/access/car01.html 天狗第一駐車場で車中泊、夏期は無料、冬期の土日祝日と年末年始は有料。 朝、草津白根山湯釜の有料駐車場へ移動 \410円 草津無料駐車場マップ http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/pdf/access/parking-map.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたハイキングコース 草津温泉のHP 湯LOVE草津 コマクサ開花情報から駐車場、温泉まで。。。 http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
5/18にひねった右足首がまだ完全に良くないのに
6/30には会議用の折りたたみ机が落ちてきて右大腿四頭筋打撲で右の太ももは陥没し黒ずんでしまっている。
普段歩くのに支障はないが急な坂の負荷はまだ痛い。
そこでレコで見ていて印象に残っていた駒草を見に
2010mの白根山の有料駐車場からハイキング
午後からはゆっくり草津温泉で湯治です
前日23:30草津入り
夜中に湯畑の足湯で温まり
天狗第一駐車場で車中泊
夜明け前に起きて
ゆっくり歩いて駒草堪能しました。
草津温泉は駐車場のある大滝乃湯へhttp://ohtakinoyu.com/
さすが歌にうたわれる名湯
骨から温まり黒ずんだ太ももの色もずいぶん回復。
1日中曇り空、14:00頃には激しい夕立もあり早めの行動が幸いしました。
帰りには軽井沢アウトレットにも寄れたし。。。
この翌日から、真夏日が続いています。
今年は、本当に暑い夏。
草津の涼しい梅雨の曇り空は快適でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nori3さん、おはようございます!
レコのアップ滑り込みセーフですね
お仕事との両立ご苦労様でした!
白根山は何度も訪れていますが、此処のコマクサは確かに綺麗
観光がてら気楽に立ち寄れるところもgood!
午後は湯治でマッタリできたご様子
最近は怪我続きでついていませんね
そう言えば去年も・・・素行形態に難ありでしょうか
私も人のことは言えませんが
GPSのログに変わりましたね
未踏の山はデータをコピーさせて頂きますね!
なんせ二人でパチパチ撮ったので
写真がいつもの倍も。。。450枚
山のコマクサも良かったのですが
草津温泉は格別でした
大人のアミューズメントスポット
雨の日は温泉だけに入りに行こうかなと思えるくらい
痛んだ体に優しいところでした。
GPSはそんなことできるんですね
取説ちゃんと読んでなくて。。。
私にはまだ高等技
ぜひやり方教えてください
nori3さん、こんにちは!
コマクサ堪能されたようですね
天気が悪く展望のない時でも
色鮮やかなお花を見ると癒されますね
草津の湯で怪我の具合は少し良くなりましたか
奥様とご一緒にゆっくりされ
心身ともにリフレッシュでしょうか~
ここは、11km歩いて累積標高500m以下で登山道もバッチリ整備されています。足には優しい感じでした。
草津は温度も高く骨の中からポカポカ
太ももの色が回復したのには驚きました。
強制的に新陳代謝良くなったようです。
大滝の湯以外にも公共の立ち寄り湯が多く
まだまだ楽しめそうな気がします。
今まで
近場の登山が多いので、山に行くと脱いだ登山装備を
帰ってから整理するのが面倒で。。。
恵那山の時も寄らずじまいでした。
今回は気持ちもリフレッシュした感じです。
遠征は
やれやれ、またお怪我ですか・・・。
「太ももが陥没」って大けがではありませんか。
しかし、それで「草津で湯治」とは、「転んでもただでは起きない」ってやつですね(^^)
実は私の方もちょっとしたアクシデントで足を痛め(怪我と言うほどでもないですが)、ちょっと山行から遠ざかってしまいました。
日常生活に支障ないようなちょっとしたことなのですが、歩いている途中に痛み出したら怖いと思うと山には入れません。その点でも「ハイキング」と銘打って出かけてしまうnori3様には脱帽です。
しかし、いくら草津の湯が良く効く湯でも、そうたくさん怪我をなさらぬよう・・・。
実はそうなんです。
また怪我で。。。
机の角があんなに硬いとは思ってもいませんでした。
怪我の当日は痛くなかったのですが、夜、入浴時に見ると
大腿四頭筋の表面側が切れたかのように陥没。
翌朝速攻で足首見てもらった近くの整形に。。。
Dr:筋肉は大丈夫
ホ
Dr:脂肪細胞が壊れたんでしょう。
今週登山計画があるのですが?
Dr:どこ行くのですか?
南アルプスの3000m。。。
Dr:行くのは怪我には支障ないだろうから、いいけど、痛いですよ
というわけで草津になりました(^O^)
聞く方も聞く方だけどちゃんとDrの了解?いただき。。。
ガーミンのGPS購入してしまったのでテストも兼ねてました。
pasocomさまはご家族がそろそろ夏休みでお忙しいのかと思っていました。
お体大切にどうぞ。。。お互いにですが
こんばんは
大滝の湯に癒されて
良い温泉だけでは語りきれない素晴らしい施設ですね
のんびり入浴も楽しかったことでしょう
熊笹うどんの暖簾が私を呼んでいたことを思いだしていました
もちろんいただきましたよ
お怪我続きで大変そう
お身体ご自愛くださいね
mermaidさんも行かれていましたか。
合わせ湯。一度敗退。
再挑戦で制覇しました。(^∇^)
大滝の湯は楽しい施設ですね。
体だけでなく心も癒されました、
露天風呂の木の台の上に横になり
ディズニーより楽しいかな~などと考えている自分に笑えました
今回は、朝食べずに歩いたら
途中の食事だけでは足りず
歩き終わったらシャリバテ気味
山頂のレストハウスで食べてしまいました。
熊笹うどん満員で随分賑わっていて食べたかったんですョ
今日は、ケガと付き合いながら山登り
また次の温泉に寄ってきました
お返事遅くてすみませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する