ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3187269
全員に公開
トレイルラン
四国

20210516阿讃縦走路(大川山〜竜王山)満濃マウンテンマッドネス

2021年05月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:17
距離
42.0km
登り
3,081m
下り
3,065m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
0:30
合計
10:19
6:13
95
スタート地点
7:48
7:48
69
8:58
8:58
117
10:54
10:57
32
11:29
11:32
40
12:12
12:26
12
12:38
12:38
27
13:05
13:14
57
14:11
14:13
8
14:20
14:20
96
15:56
15:57
36
16:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
だいせんみち、大川山への登山道スタートです
2021年05月16日 06:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 6:22
だいせんみち、大川山への登山道スタートです
大川山へのランドマーク
雨模様のため、ジップロック越しの写真お許しを
2021年05月16日 06:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 6:32
大川山へのランドマーク
雨模様のため、ジップロック越しの写真お許しを
少し眺望が。見づらい(^_^;
2021年05月16日 07:00撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 7:00
少し眺望が。見づらい(^_^;
大川山まであと少し
2021年05月16日 07:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 7:17
大川山まであと少し
大川山山頂!
2021年05月16日 07:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 7:32
大川山山頂!
若干、雲海!
屋島や峰山まで見渡せます。近い!!
2021年05月16日 07:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/16 7:33
若干、雲海!
屋島や峰山まで見渡せます。近い!!
大川神社
2021年05月16日 07:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 7:36
大川神社
古事記や日本書紀に登場する大川山
安産、火山、雨の御利益があるそうな
2021年05月16日 07:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 7:37
古事記や日本書紀に登場する大川山
安産、火山、雨の御利益があるそうな
登山道に入ります
2021年05月16日 07:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 7:49
登山道に入ります
青雲の森、展望のない展望台があります!
2021年05月16日 07:50撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 7:50
青雲の森、展望のない展望台があります!
ナイスビュー!雲海ですよ
2021年05月16日 07:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
5/16 7:59
ナイスビュー!雲海ですよ
今回はミスルート。ここから出てくるのが正解
2021年05月16日 08:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 8:06
今回はミスルート。ここから出てくるのが正解
阿讃縦走コースの看板、お久しぶり
2021年05月16日 08:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 8:06
阿讃縦走コースの看板、お久しぶり
もう竜王山の看板出始めるのね
2021年05月16日 08:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 8:10
もう竜王山の看板出始めるのね
ここから登山道はいります
2021年05月16日 08:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 8:19
ここから登山道はいります
いい感じ
2021年05月16日 08:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 8:31
いい感じ
ここから入ります
2021年05月16日 08:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 8:40
ここから入ります
先を急ぎます
2021年05月16日 08:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 8:49
先を急ぎます
真鈴峠!雨雲に追いついちゃいました
2021年05月16日 08:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 8:59
真鈴峠!雨雲に追いついちゃいました
さぬきの三大峠(大阪、清水、猪鼻)に次ぐ真鈴ですって。
米牛はどこかで読みましたが、酷使の下りが痛々しさを伝え続けます
2021年05月16日 09:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/16 9:01
さぬきの三大峠(大阪、清水、猪鼻)に次ぐ真鈴ですって。
米牛はどこかで読みましたが、酷使の下りが痛々しさを伝え続けます
大きくオーバーラン(>_<)
真鈴峠では、ここから山道入ります
2021年05月16日 09:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 9:23
大きくオーバーラン(>_<)
真鈴峠では、ここから山道入ります
とうせんぼではなくこっち。
崖から飛び降りずにすむ、集落ルートですφ(.. )
2021年05月16日 09:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 9:49
とうせんぼではなくこっち。
崖から飛び降りずにすむ、集落ルートですφ(.. )
霧の集落、季節が悪くなくてよかった
2021年05月16日 09:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 9:59
霧の集落、季節が悪くなくてよかった
滝の奥峠
2021年05月16日 10:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 10:06
滝の奥峠
登山道はいります
2021年05月16日 10:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 10:09
登山道はいります
通っていいのね
2021年05月16日 10:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 10:12
通っていいのね
立石峠、以前トレイル整備したポイントはこの先。安心して走れる!
2021年05月16日 10:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 10:55
立石峠、以前トレイル整備したポイントはこの先。安心して走れる!
美馬モーターランド、コロナのため閉鎖中
2021年05月16日 10:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 10:56
美馬モーターランド、コロナのため閉鎖中
多分、リスを撮りました。
その他、サル、キジ(親子)、ヘビと
2021年05月16日 10:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 10:58
多分、リスを撮りました。
その他、サル、キジ(親子)、ヘビと
三頭越までは200mごとの看板がインターバル練習
2021年05月16日 11:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 11:05
三頭越までは200mごとの看板がインターバル練習
三頭越!
2021年05月16日 11:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 11:24
三頭越!
満濃マウンテンマッドネス大周回は、この看板に納まらず
2021年05月16日 11:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 11:27
満濃マウンテンマッドネス大周回は、この看板に納まらず
三頭峠
2021年05月16日 11:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 11:32
三頭峠
寒風峠
2021年05月16日 12:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 12:12
寒風峠
野イチゴ!
止まりそうな足を進めてくれました
2021年05月16日 12:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/16 12:32
野イチゴ!
止まりそうな足を進めてくれました
竜王山三角点
阿波でも讃岐でもないやつって何?
2021年05月16日 12:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 12:36
竜王山三角点
阿波でも讃岐でもないやつって何?
竜王峠!
ひさびさ開けた道なので、仰向けに寝たら気持ちよかった
2021年05月16日 12:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 12:40
竜王峠!
ひさびさ開けた道なので、仰向けに寝たら気持ちよかった
竜王峠リスタート。
香川の最高峰だけあって登りがキツい
2021年05月16日 12:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 12:40
竜王峠リスタート。
香川の最高峰だけあって登りがキツい
満濃の三色ダンゴ(色抜き、一個おまけ)(^_^;
2021年05月16日 12:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/16 12:49
満濃の三色ダンゴ(色抜き、一個おまけ)(^_^;
オブジェか
アート作品か!
いずれにせよ、竜王のネーミングは誇らしい
2021年05月16日 12:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 12:51
オブジェか
アート作品か!
いずれにせよ、竜王のネーミングは誇らしい
あと少し。
今回は、讃岐竜王は寄りません
2021年05月16日 12:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 12:59
あと少し。
今回は、讃岐竜王は寄りません
竜王山、展望台!
2021年05月16日 13:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 13:05
竜王山、展望台!
山頂、到着!
2021年05月16日 13:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/16 13:05
山頂、到着!
天気も晴れて、本日のベストビュー!
2021年05月16日 13:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/16 13:06
天気も晴れて、本日のベストビュー!
ここから笠形山方面へ
2021年05月16日 13:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 13:17
ここから笠形山方面へ
またオーバーラン。
ここから右折。しかし、ここまでの下り気持ちいいo(^-^)
2021年05月16日 13:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 13:26
またオーバーラン。
ここから右折。しかし、ここまでの下り気持ちいいo(^-^)
満濃マウンテンマッドネスのコース表示?
トレイル整備とルーティング、本当にありがとうございます
2021年05月16日 13:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 13:41
満濃マウンテンマッドネスのコース表示?
トレイル整備とルーティング、本当にありがとうございます
川東、山頂
2021年05月16日 13:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 13:51
川東、山頂
研石山?だっけ
砥石山でした
2021年05月16日 14:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 14:11
研石山?だっけ
砥石山でした
いよいよ笠形山へ
2021年05月16日 14:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 14:20
いよいよ笠形山へ
お約束写真
2021年05月16日 14:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
5/16 14:22
お約束写真
柏原山頂!
もう一頑張り、がんばらないでか!
2021年05月16日 15:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 15:27
柏原山頂!
もう一頑張り、がんばらないでか!
足を滑らさないように
2021年05月16日 15:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 15:29
足を滑らさないように
笠形山鉄塔の大ボス!
眺望も素晴らしい(^_^)ノ
2021年05月16日 15:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 15:36
笠形山鉄塔の大ボス!
眺望も素晴らしい(^_^)ノ
笠形山、山頂!
ここまで遠かった。本当に登りがこたえた
2021年05月16日 15:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/16 15:56
笠形山、山頂!
ここまで遠かった。本当に登りがこたえた
先週の東かがわ、某ポイントをデジャヴュ
2021年05月16日 16:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5/16 16:12
先週の東かがわ、某ポイントをデジャヴュ
満濃MMからはショートカットで山道下山
大変頑張りました。
2021年05月16日 16:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
5/16 16:21
満濃MMからはショートカットで山道下山
大変頑張りました。

感想

幸せなことに3週連続、阿讃縦走路チャレンジ。
本日は、香川最高峰(1,000m超)2座を含む、ことなみ公民館〜大川山〜竜王山〜笠形山の大周回40kmのコースです。
2021.11に第1回大会を予定しているMANNOU MOUNTAIN MADNESSのコースでもあります。

気温20度超、午前は雨予報で、服装、水分、行動食いろいろ迷いました。整備後のトレイルに期待してペースもあげられると10時間を想定しスタートです。

大川山までの登り道は急登ですが、下がらない、滑りにくいため、みるみる高度が上がり気持ちいいです。

大川山から真鈴峠まで下り坂で勢いつくので、コースアウト、栄養補給忘れに注意すべきでした。

真鈴峠から滝の奥峠は気持ち良く走れる登山道が多いです。トレイル整備頂いた関係者の方ありがとうございます。また整備イベント、参加します(^_^)ノ
最後はロープがかかった急登と間違えれば崖ダイブのルートになりますので慎重に。

竜王山までは三頭峠、寒風峠、竜王峠と登りで体力削られます。案内多いので、体力さえもっとあれば。

竜王山から砥石山まで少しマイナーなルートです。リュージュのようなクネクネ下りが気持ち良すぎてこれまたコースアウト必至(^_^;)

砥石山から笠形山、高度700mを保ちトラバースだけと思ってたら、意外に登りがキツかった。既に8時間走っていて、タイムを意識すると知ってる山も豹変するのは良い経験でした。
この頃から幻覚!?林の向こうのお空に車道や民家があるように錯覚してきました(^^ゞ

最後は正規ルートに拘らずショートカットで帰着。10時間22分、水分使い切り、お腹ペコペコと出し切ったトレイルランとなりました。
計画通りのところ、反省点のあるところ、本当によい経験です。

とにかく怪我無く、飽きるほど走り回れて、大満足な1日でした!
ありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

3週連続凄いですね😆満濃マッドネスはかなりハードそうなんで水分と補給食かなり重要ですね😆無事に完走出来て良かったです。お疲れ様でした😊次回は参加出来ると思うのでよろしくお願いします🤲
2021/5/17 16:07
お疲れ様です!^ ^
さすが 早いですね!!香川の周回コースとしてはなかなかハードですよね^ ^お疲れ様でした。
11月に大会があるんですね^_^
ちょっとしんどいけど 楽しそう😆
2021/5/25 22:44
お疲れ様です!何故か行けば行く程、魅力的なコースですよね〜。倒木沢山ありましたか⁇
2021/6/3 21:59
matmax2011さん
休んでいたかと思いきや、強くなって帰ってきましたね。またピークから戻りのご褒美ダウンヒル、競い合いましょう🎵
2021/6/8 17:54
kirichan57さん
コメントありがとうございます
到着見込みが、8→9→10時間と増えて行ったのには焦りました。また、体調整えてチャレンジしたいコースです。
MANNO MOUNTAIN MADNESS 第1回大会出るしかないですね😆👍
2021/6/8 18:02
r_drunkerさん
いつもキツいやつ、ありがとうございます🙋‍♂
1年前と比べて、倒木無くなって本当に綺麗になりました!
第1回大会は制限時間はいくらで何人くらいの参加者にしますか?
これから暑くなりますが、目標があるのはありがたいことです🤩
2021/6/8 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 四国 [日帰り]
大川山、竜王山、笠形山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら