記録ID: 3199972
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山
2021年05月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:46
距離 18.7km
登り 1,601m
下り 1,594m
10:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
「申し訳ない」と思いつつ、県をまたいで登山に行ってしまいました。1年以上ぶりの山梨県。行ったのは山とコンビニ1軒のみ。他県ナンバーは目立たないように・・
そろそろ梅雨に入ろうかという時期に晴れ予報。久々の車中泊での登山でした。
歩き始めてすぐに暑くなってきて上着を脱ぎましたが、山頂通過後、1900mくらいのところでは少し曇ると指先の感覚が・・・
初めての櫛形山でしたが、樹林帯を歩くことが多く、眺望もほぼ見れませんでした。やはり花が咲いている時期じゃないと楽しみが半減ですね。
いつかアヤメが咲いている時期にまた来たいなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人
Matsuda-JBさん、こんばんは。
お天気は残念でしたね。
晴れていれば、裸山からは白峰三山がドーンと見えるんですけど・・・。
>花が咲いている時期じゃないと楽しみが半減
確かに。
自分もアヤメが咲く時期に再訪したいと思っています。
<写真について>
16枚目の花はワチガイソウだと思います。
20枚目の花はミツバツチグリだと思います。
69〜71枚目はサルオガセですね。
自分はアレを見ると、とろろ昆布が食べたくなってしまいます(笑)。
78〜80枚目はアミガサダケですね。
加熱すれば食べられるらしいです。
56枚目でチラ見えしているのは、農鳥岳ですね。
自分が一昨年の11月に登った際、ちょうど同じアングルで撮った写真がありました。
↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2111787&pid=d4fafe58f47507b83a8b4e8d7e6b315d
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する