ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3199972
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:49
距離
18.7km
登り
1,582m
下り
1,594m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:09
合計
5:46
距離 18.7km 登り 1,601m 下り 1,594m
6:48
6:51
30
7:21
7:25
9
7:34
7:39
9
7:48
8:21
25
8:46
8:56
13
9:09
9:15
41
9:56
10:04
39
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖前の駐車場にとめて出発
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖前の駐車場。朝5時前はこんなにスカスカ
2021年05月23日 04:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 4:45
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖前の駐車場。朝5時前はこんなにスカスカ
エコパ伊奈ヶ湖というレジャー施設有り。キャンプ等ができます。
2021年05月23日 04:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 4:50
エコパ伊奈ヶ湖というレジャー施設有り。キャンプ等ができます。
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖
2021年05月23日 04:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 4:58
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖
ウッドビレッジ横から登山開始
2021年05月23日 04:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 4:58
ウッドビレッジ横から登山開始
山頂まで230分。3時間弱か〜
2021年05月23日 04:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 4:58
山頂まで230分。3時間弱か〜
2021年05月23日 05:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 5:02
巨摩高校が標高をつけてくれています
2021年05月23日 05:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 5:14
巨摩高校が標高をつけてくれています
ごくごく普通の登山道ですが、意外と急登のところがあります。
2021年05月23日 05:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 5:17
ごくごく普通の登山道ですが、意外と急登のところがあります。
いい青空。期待できそう!
2021年05月23日 05:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 5:35
いい青空。期待できそう!
クローバー発見。きれいな❤マーク
2021年05月23日 05:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 5:45
クローバー発見。きれいな❤マーク
なんとなく撮ってしまった
2021年05月23日 05:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 5:50
なんとなく撮ってしまった
林道を横切って向こう側へ
2021年05月23日 06:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:00
林道を横切って向こう側へ
いっぱい咲いていたのはスミレ
2021年05月23日 06:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:05
いっぱい咲いていたのはスミレ
小さい森みたい
2021年05月23日 06:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:06
小さい森みたい
2021年05月23日 06:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:13
これは?
2021年05月23日 06:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:15
これは?
大きいヤスデ。自分の家あたりにはいないなぁ
2021年05月23日 06:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:16
大きいヤスデ。自分の家あたりにはいないなぁ
よくわからないキノコ
2021年05月23日 06:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:17
よくわからないキノコ
ここにも
2021年05月23日 06:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:20
ここにも
こういう黄色い花は見分けがつきません
2021年05月23日 06:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:23
こういう黄色い花は見分けがつきません
コバイケイソウの群生
2021年05月23日 06:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:26
コバイケイソウの群生
2021年05月23日 06:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:27
ずっと樹林帯を歩く
2021年05月23日 06:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:31
ずっと樹林帯を歩く
何かをつかもうとしている?
2021年05月23日 06:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:36
何かをつかもうとしている?
2021年05月23日 06:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:42
いい広さのテント場
2021年05月23日 06:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:46
いい広さのテント場
ほこら小屋
2021年05月23日 06:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:48
ほこら小屋
トイレ
2021年05月23日 06:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:48
トイレ
2021年05月23日 06:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:48
中はこんな感じ。キレイにされています。
2021年05月23日 06:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 6:50
中はこんな感じ。キレイにされています。
これから山頂へ
2021年05月23日 07:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 7:00
これから山頂へ
2021年05月23日 07:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 7:00
山頂はもうすぐ
2021年05月23日 07:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 7:08
山頂はもうすぐ
登頂。標識はありますが、地図上の正式な山頂(?)はもう少し歩かないと
2021年05月23日 07:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 7:22
登頂。標識はありますが、地図上の正式な山頂(?)はもう少し歩かないと
山頂広場は多少の広さ有り。しかし残念ながら眺望ありません。
2021年05月23日 07:24撮影 by  SO-02K, Sony
5/23 7:24
山頂広場は多少の広さ有り。しかし残念ながら眺望ありません。
今にも何かが飛び出てきそう
2021年05月23日 07:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 7:30
今にも何かが飛び出てきそう
三角点タッチ
2021年05月23日 07:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 7:34
三角点タッチ
こちらが地図上の山頂標識(奥仙重)
2021年05月23日 07:35撮影 by  SO-02K, Sony
1
5/23 7:35
こちらが地図上の山頂標識(奥仙重)
真ん中にぽつんと三角点
2021年05月23日 07:35撮影 by  SO-02K, Sony
5/23 7:35
真ん中にぽつんと三角点
2021年05月23日 07:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 7:36
標識のある山頂まで戻ってきました
2021年05月23日 07:48撮影 by  SO-02K, Sony
5/23 7:48
標識のある山頂まで戻ってきました
2021年05月23日 07:48撮影 by  SO-02K, Sony
5/23 7:48
お腹もすいたので、ここで食事
2021年05月23日 07:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 7:50
お腹もすいたので、ここで食事
2021年05月23日 08:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:03
次は裸山とアヤメ平へ
2021年05月23日 08:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:27
次は裸山とアヤメ平へ
2021年05月23日 08:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:28
裸山経由アヤメ平
2021年05月23日 08:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:39
裸山経由アヤメ平
2021年05月23日 08:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:44
2000m
2021年05月23日 08:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:45
2000m
アヤメ平
2021年05月23日 08:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/23 8:45
アヤメ平
シロバナヘビイチゴ
2021年05月23日 08:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:46
シロバナヘビイチゴ
裸山山頂
2021年05月23日 08:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:48
裸山山頂
2021年05月23日 08:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:48
2021年05月23日 08:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:48
ここから北岳や赤石岳が見えるらしいのですが・・・・残念ながらどこかの山肌がチラ見できただけ
2021年05月23日 08:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:50
ここから北岳や赤石岳が見えるらしいのですが・・・・残念ながらどこかの山肌がチラ見できただけ
チラ見の正体は・・
2021年05月23日 08:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:51
チラ見の正体は・・
姿勢がいいですね〜
2021年05月23日 08:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 8:56
姿勢がいいですね〜
こういう塊が落ちていると何かの生き物のよう
2021年05月23日 09:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:00
こういう塊が落ちていると何かの生き物のよう
2021年05月23日 09:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:02
害獣よけの柵
2021年05月23日 09:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:07
害獣よけの柵
2021年05月23日 09:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:08
アヤメ平の避難小屋
2021年05月23日 09:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:09
アヤメ平の避難小屋
扉が開けにくい。中はこのような感じ
2021年05月23日 09:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:09
扉が開けにくい。中はこのような感じ
アヤメが咲いている時期に来たかった
2021年05月23日 09:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:10
アヤメが咲いている時期に来たかった
2021年05月23日 09:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:10
トイレの案内もあります
2021年05月23日 09:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:11
トイレの案内もあります
どれがアヤメ?
2021年05月23日 09:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:12
どれがアヤメ?
2021年05月23日 09:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:13
こういうのが多い
2021年05月23日 09:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:13
こういうのが多い
遠くから見ると綿がついているよう
2021年05月23日 09:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:14
遠くから見ると綿がついているよう
2021年05月23日 09:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:14
さっきのとは違うね〜
2021年05月23日 09:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:14
さっきのとは違うね〜
2021年05月23日 09:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:16
本日、唯一咲いていたツツジ
2021年05月23日 09:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/23 9:37
本日、唯一咲いていたツツジ
こちらは下り。落ち葉が登山道を埋めていてとても歩きにくい
2021年05月23日 09:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:44
こちらは下り。落ち葉が登山道を埋めていてとても歩きにくい
2021年05月23日 09:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:48
2021年05月23日 09:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:48
おおっと!こいつは?いったい何者?
2021年05月23日 09:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:53
おおっと!こいつは?いったい何者?
きれい、ぶさいく、毒々しい・・・なんと表現すれば・・・
2021年05月23日 09:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:53
きれい、ぶさいく、毒々しい・・・なんと表現すれば・・・
上から見ると・・・唇っぽい。チューを迫られているみたい
2021年05月23日 09:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/23 9:53
上から見ると・・・唇っぽい。チューを迫られているみたい
林道
2021年05月23日 09:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:55
林道
2021年05月23日 09:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:55
2021年05月23日 09:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:55
見晴らし台
2021年05月23日 09:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:56
見晴らし台
こんなモニュメントが
2021年05月23日 09:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
5/23 9:57
こんなモニュメントが
遠くの富士山と一緒に。ハートマークには愛を誓う鍵が。
2021年05月23日 09:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:57
遠くの富士山と一緒に。ハートマークには愛を誓う鍵が。
本日、唯一の展望
2021年05月23日 09:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:57
本日、唯一の展望
富士山ズーム!もう雪がほとんとありませんね
2021年05月23日 09:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:57
富士山ズーム!もう雪がほとんとありませんね
仮説トイレもあります
2021年05月23日 09:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 9:59
仮説トイレもあります
見晴らし台駐車場の真ん中に登山道入り口
2021年05月23日 10:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 10:00
見晴らし台駐車場の真ん中に登山道入り口
2021年05月23日 10:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 10:00
1000mまでおりてきました
2021年05月23日 10:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 10:21
1000mまでおりてきました
北尾根は左側
2021年05月23日 10:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 10:24
北尾根は左側
林道。あとはくだるだけ
2021年05月23日 10:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 10:25
林道。あとはくだるだけ
ウッドビレッジが見えてきました
2021年05月23日 10:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 10:42
ウッドビレッジが見えてきました
駐車場にて終了
2021年05月23日 10:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 10:42
駐車場にて終了
2021年05月23日 10:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5/23 10:43
駐車場は満車!子ども向けマウンテンバイクのクラブ?が練習してました
2021年05月23日 10:45撮影 by  SO-02K, Sony
5/23 10:45
駐車場は満車!子ども向けマウンテンバイクのクラブ?が練習してました
本日の記録

感想

「申し訳ない」と思いつつ、県をまたいで登山に行ってしまいました。1年以上ぶりの山梨県。行ったのは山とコンビニ1軒のみ。他県ナンバーは目立たないように・・

そろそろ梅雨に入ろうかという時期に晴れ予報。久々の車中泊での登山でした。
歩き始めてすぐに暑くなってきて上着を脱ぎましたが、山頂通過後、1900mくらいのところでは少し曇ると指先の感覚が・・・

初めての櫛形山でしたが、樹林帯を歩くことが多く、眺望もほぼ見れませんでした。やはり花が咲いている時期じゃないと楽しみが半減ですね。

いつかアヤメが咲いている時期にまた来たいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1446人

コメント

櫛形山
Matsuda-JBさん、こんばんは。

お天気は残念でしたね。
晴れていれば、裸山からは白峰三山がドーンと見えるんですけど・・・。

>花が咲いている時期じゃないと楽しみが半減
確かに。
自分もアヤメが咲く時期に再訪したいと思っています。

<写真について>
16枚目の花はワチガイソウだと思います。

20枚目の花はミツバツチグリだと思います。

69〜71枚目はサルオガセですね。
自分はアレを見ると、とろろ昆布が食べたくなってしまいます(笑)。

78〜80枚目はアミガサダケですね。
加熱すれば食べられるらしいです。

56枚目でチラ見えしているのは、農鳥岳ですね。
自分が一昨年の11月に登った際、ちょうど同じアングルで撮った写真がありました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2111787&pid=d4fafe58f47507b83a8b4e8d7e6b315d
2021/5/23 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら