記録ID: 320187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2013年07月12日(金) ~
2013年07月13日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:17
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,750m
- 下り
- 2,739m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:57
距離 12.0km
登り 2,274m
下り 825m
2日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:14
距離 9.4km
登り 476m
下り 1,937m
7月12日 広河原7:50-10:50二俣11:30-14:50小太郎尾根14:50-15:30肩の小屋
7月13日 肩の小屋5:40-6:10北岳6:30-7:00肩の小屋8:20-8:40小太郎尾根8:40-10:20白根御池小屋10:40-12:45広河原
7月13日 肩の小屋5:40-6:10北岳6:30-7:00肩の小屋8:20-8:40小太郎尾根8:40-10:20白根御池小屋10:40-12:45広河原
天候 | 12日:晴れ 13日:曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたコースでは危険箇所はありませんでした。 残雪もほとんどなく、アイゼンは必要ありませんでした。 登山届けは広河原のインフォメーションセンターで提出しました。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
ガイド地図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ローソク
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
ポリタンク
天気図用紙
車
|
感想
自分がどれくらいの荷物を背負ってどれくらいの標高差なら登れるのか、試してみたいと思ってテント泊で白峰三山に登る計画を立てました。
軽量化を意識せず、持って行きたいものを全部ザックに詰めてみたところ、重さが約21kg。担いでしまえばそんなに重さは感じなかったので、何とかなるだろうとそのまま出発しましたが、やはり甘かったです。
12日の暑さと荷物の重さでバテてしまい、二俣に到達した時点で「12日は肩ノ小屋泊まり、13日は小屋から間ノ岳へピストン、14日に下山」に計画を変更しました。
肩ノ小屋に着いてテントを張ったものの、一晩中風が強くてあまり眠れなかったうえ、天候もイマイチということでさらに計画を変更して北岳に登っただけで下りてきてしまいました。
という訳で今回の山行は大失敗でしたが、自分の体力を確かめる事はできたので、最低限の結果は得ることができたのかなと思っています。
今回登った北岳も山頂はガスで真っ白で悔いが残っているので、改めて白峰三山の縦走を計画したいです。そのときは小屋泊まりですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する