ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3204060
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

岩雄山〜大石ヶ峰

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
10.0km
登り
783m
下り
767m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:47
合計
7:20
8:40
87
スタート地点
10:07
10:13
179
13:12
13:52
115
15:47
15:48
12
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・R480から、鍋谷峠に向う道路に入るところが「工事のため7/20まで通行止め。歩行者・原付・自転車も迂回してください」と立て看板がありました。下山時は通してもらえましたが…確かに、工事車両が何台も行きかっていて、歩いてて少し危険を感じました。
・そういった状況のため、レコでよく見る明神谷橋登山口の前まで車で入ることはできませんでした。
コース状況/
危険箇所等
・ルートファインディングがとても難しかったです。
かくかくしかじかで、明神谷より一つ北側の谷から登ることに(P)
ここがとりつきですが、いかにもヤブっぽいです(t)
2021年05月23日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 8:43
かくかくしかじかで、明神谷より一つ北側の谷から登ることに(P)
ここがとりつきですが、いかにもヤブっぽいです(t)
思ったよりきれいだよ(P)
谷の道を行けるところまで行って、尾根に登ることにしました。
ヤマレコの足跡をみるとやはり、私たちが行くのをやめたあたりから尾根に上がってる人が多いみたい(t)
2021年05月23日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 8:44
思ったよりきれいだよ(P)
谷の道を行けるところまで行って、尾根に登ることにしました。
ヤマレコの足跡をみるとやはり、私たちが行くのをやめたあたりから尾根に上がってる人が多いみたい(t)
尾根にあがりました。意外とわかりやすいやん。
と、この時は思ったけれど…(p)
2021年05月23日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 9:03
尾根にあがりました。意外とわかりやすいやん。
と、この時は思ったけれど…(p)
岩雄山 到着〜
みなさん言われるとおり、ルーファイが難しい。私はコッソリずっとカンニング(P)
2021年05月23日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/23 10:07
岩雄山 到着〜
みなさん言われるとおり、ルーファイが難しい。私はコッソリずっとカンニング(P)
マムシさん、お願いだから出てこないで(P)
2021年05月23日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 10:08
マムシさん、お願いだから出てこないで(P)
岩雄山の山頂はこんな感じ
眺望はもちろん、なーんにもない。
なんで大阪50山なんやろ(笑)(P)
2021年05月23日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/23 10:09
岩雄山の山頂はこんな感じ
眺望はもちろん、なーんにもない。
なんで大阪50山なんやろ(笑)(P)
予定では明神谷橋からここに上がるはずでしたが(P)
2021年05月23日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 10:10
予定では明神谷橋からここに上がるはずでしたが(P)
2021年05月23日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 10:13
たくさん案内板があります。だから迷わず行ける、と思ったらあまい(p)
2021年05月23日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 10:13
たくさん案内板があります。だから迷わず行ける、と思ったらあまい(p)
小屋跡
2021年05月23日 10:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 10:20
小屋跡
この案内は意味不明(P)
2021年05月23日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 10:25
この案内は意味不明(P)
2021年05月23日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 10:28
大桧
2021年05月23日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 10:58
大桧
2021年05月23日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 11:03
おぉ、イチヤクソウだわ。まだ、つぼみ。(t)
2021年05月23日 11:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 11:06
おぉ、イチヤクソウだわ。まだ、つぼみ。(t)
牛滝ノ峯
taramiさんの「誰も知らない干支の山に登る」シリーズに新たに一つ加わりました(P)
2021年05月23日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/23 11:18
牛滝ノ峯
taramiさんの「誰も知らない干支の山に登る」シリーズに新たに一つ加わりました(P)
牛の山。今年、二つ目。
一つ目は牛ケ平山やったし(t)
2021年05月23日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 11:20
牛の山。今年、二つ目。
一つ目は牛ケ平山やったし(t)
カキノハグサのつぼみ。あと2週間ぐらいで咲くかな。
この山域にポツポツとありました(t)
2021年05月23日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:40
カキノハグサのつぼみ。あと2週間ぐらいで咲くかな。
この山域にポツポツとありました(t)
今日はいいお天気だ(P)
2021年05月23日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 11:51
今日はいいお天気だ(P)
いくつか書かれてました。
廣海さんの山? (P)
2021年05月23日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 12:03
いくつか書かれてました。
廣海さんの山? (P)
不惑ノ峯
思わず、帰ってから辞書で「不惑」の意味を調べました。(p)
私は、いまだに惑ってますわ。
天命を知るどころじゃないわよ。(t)
2021年05月23日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 12:03
不惑ノ峯
思わず、帰ってから辞書で「不惑」の意味を調べました。(p)
私は、いまだに惑ってますわ。
天命を知るどころじゃないわよ。(t)
光明ノ峯
光明池と関係あるのかな(P)
2021年05月23日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 12:31
光明ノ峯
光明池と関係あるのかな(P)
光明ノ峯はこんな感じ
2021年05月23日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 12:31
光明ノ峯はこんな感じ
ハナノタワ
これは昭文社の地図にも載ってます。
2021年05月23日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 12:50
ハナノタワ
これは昭文社の地図にも載ってます。
えぐれた地面。オフロードバイクの仕業か(>_<)(P)
2021年05月23日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 12:57
えぐれた地面。オフロードバイクの仕業か(>_<)(P)
トンボソウの種類だと思うけど。みっつ仲良く並んでます(t)
2021年05月23日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:06
トンボソウの種類だと思うけど。みっつ仲良く並んでます(t)
大石ヶ峰に到着
2021年05月23日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 13:11
大石ヶ峰に到着
大石ヶ峰はこんなところ
何もないっちゃないです。
ここでお昼にしました(P)
2021年05月23日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/23 13:11
大石ヶ峰はこんなところ
何もないっちゃないです。
ここでお昼にしました(P)
この一帯は私有地、立ち入り禁止!
と書かれてました。
2021年05月23日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 14:21
この一帯は私有地、立ち入り禁止!
と書かれてました。
谷のコンクリート道に水が流れてる。滑らないよう気をつけて(P)
2021年05月23日 14:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 14:22
谷のコンクリート道に水が流れてる。滑らないよう気をつけて(P)
鍋谷遊歩道を歩きます。
いい感じの渓流です。
高校生ぐらいの男の子たちが川遊びをしてました(P)
2021年05月23日 14:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/23 14:51
鍋谷遊歩道を歩きます。
いい感じの渓流です。
高校生ぐらいの男の子たちが川遊びをしてました(P)
葉っぱは丸くないけどマルバウツギやろと思います(t)
2021年05月23日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/23 14:55
葉っぱは丸くないけどマルバウツギやろと思います(t)
2021年05月23日 15:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 15:03
この沢の右に、道路に上がる道があります。
2021年05月23日 15:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 15:24
この沢の右に、道路に上がる道があります。
道路沿いにお地蔵さん
2021年05月23日 15:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/23 15:29
道路沿いにお地蔵さん
2021年05月23日 15:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 15:40
遊歩道から道路に出るところが封鎖されてます。
2021年05月23日 15:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 15:42
遊歩道から道路に出るところが封鎖されてます。
その前に自転車が何台もとまってます。川遊びの男の子たちのかな。この柵を乗り越えたのかな。
2021年05月23日 15:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 15:42
その前に自転車が何台もとまってます。川遊びの男の子たちのかな。この柵を乗り越えたのかな。
予定ではここから登ることになってましたが、朝は、歩行者も通行止めとのことで、ここまで入れませんでした。
2021年05月23日 15:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 15:47
予定ではここから登ることになってましたが、朝は、歩行者も通行止めとのことで、ここまで入れませんでした。
通行止めのところ、通れるかな…
2021年05月23日 15:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 15:53
通行止めのところ、通れるかな…
R480から鍋谷峠に上がる側道は工事で通行止め。
歩行者もバイクも自転車も通行止め。
2021年05月23日 15:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/23 15:54
R480から鍋谷峠に上がる側道は工事で通行止め。
歩行者もバイクも自転車も通行止め。

感想

 papi-leoさんに誘っていただいて岩尾山、大石ケ峰、歩いてきました。
大石が峰には、以前登ったことがあるんだけど、このコースは初めてです。
調べてるといくつものピークを踏みながらあるくのですが、牛滝の峰、不惑ノ峰とか名前がついてる。あ、干支の山が入ってるやん。嬉しいな。
 歩いてみると、たくさんの道があることや、尾根が広くどこを歩いているか、わからなくなったり、ピークも顕著でなかったりで、とても難しいなと感じました。
 見たかったお花があったんだけど、うまく探し切れずにちょっと残念。来年は是非、みつけたいと思うが道路工事が入っており、お花がなくなってしまわないか少し心配。
 

ずっと気になっていた岩雄山〜大石ヶ峰のルートです。
わたし一人では遭難しそうやなぁと思ってましたが、強力な助っ人kazuminnさんもご一緒してくださることに。
明神谷橋登山口前に車をとめて〜と考えてましたが、当日、まさかの歩行者も通行止め。しかたなく、明神谷より一つ北側の谷から上がることにしました。

多くの方が言われるように、全体的にわかりにくかったです。
私はスマホのGPSでずっとカンニングしてました。
行ったことのある山頂に、違う方向から上がることに快感を覚えるので、今回は大石ヶ峰に北東から着いて「よしっ!(^^)!」て感じでした。

帰り、遊歩道から道路に出るところのゲート、MOZARTさんが「秘技を使って出た」と書かれてたのを思い出し、「秘技って何やろ?」といろいろ想像してました。
朝は通してもらえなかったR480に出るところ、帰りは通してもらえるかな? 最悪、明神谷から岩雄山に上がって朝の谷に下りるしかないか…と考えてたら、立ってた係りの男性は何も言わずにゲートを開けてくれました。もう下りてきてるのだから、怒ってもしかたない…(-_-)てとこでしょうか。川遊びの男の子たちが自転車で入ってたのも不思議ですが。
でも通行止めは通行止め。砂利や剥がしたアスファルトを積んだ工事車両が何台も走っていくので、歩いてたら危ないです。こめんなさいでした<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

こんにちは。
こんにちは。秘術の使い手です
このコース行かれたんですね。新しい私製道標があったり、またR480から鍋谷峠へ入るところに警備員がいたり、工事車両が通っていたり、私が行った時と違っていますね。私の時はちょうど工事が休みだったんでしょう。それにしても8月になれば旧道が使えそうで嬉しいことです。
ところで秘術というのは人がいないのを見計らって柵を乗り越えることです。そう書きにくかったので、ごまかして書いていました。
2021/5/27 16:30
Re: こんにちは。
こんばんは MOZARTさん。
MOZARTさんはバスご利用で少数派でしたが、明神谷橋登山口の前に駐車されるレコを多く見るので、なんだかんだ言いながらほんまに工事してるの〜? 通れるんちゃうの〜?と思ってたら、まさかの歩行者も通行止めでした
秘術…秘術…アレコレ想像してしまいました。
川遊びしてた男の子たちも、秘術を使ったのかなぁ
2021/5/28 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら