ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

表から裏那須(流石山のニッコウキスゲ)

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
19.4km
登り
1,575m
下り
1,565m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:51
合計
8:08
5:24
5:24
23
5:47
5:55
11
6:06
6:08
12
6:20
6:21
15
6:36
6:37
5
6:42
6:44
12
6:56
6:57
8
7:23
7:25
7
8:27
8:31
63
9:34
9:37
52
10:29
10:33
66
11:39
11:55
17
12:12
12:12
6
12:18
12:18
19
12:37
12:37
14
12:51
12:51
11
13:02
13:03
7
13:14
ゴール地点
天候 ほとんど雨、時に激しく
朝一の稜線は暴風雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
峰の茶屋跡付近は風の通り道で「いけ好かない風」が吹き荒れることで有名。

全体的に登山道は良く整備されていて、特に危ない箇所はない。道標も豊富。

大峠から流石山までは雨でぬかるんでいる所が多く、少し滑りやすい。特に下りは注意。

流石山〜大倉山〜三倉山の稜線は晴れていれば、一級品の縦走路。
「ミニ飯豊」と言われるくらい素晴らしいらしい。飯豊まだ行ったことないけど・・・

流石山の山頂は「流石山」の柱標があるピークではなく、その先の1822mのピークだとする説もある。
そんなの、どっちでもいいけど・・・

大峠から三斗小屋温泉に向かう道は思っていた以上にtough。
CTの90分はちょっと厳しいかも、全体的にCTの設定はきつめ。

三斗小屋温泉から峰の茶屋まではとても歩きやすい道で、温泉に泊まるであろう観光客とよくすれ違う。
百円カッパ、ビニール傘、スニーカー、幼い子供連れ・・・あ〜これ、なんだかちょっと違う。
朝一の稜線下だったら、そのスタイルではかなりの危険度。
もしかして今日は晴れるかも
2013年07月14日 21:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/14 21:37
もしかして今日は晴れるかも
なんて淡い期待を抱いて登山口へ向かうが
2013年07月14日 21:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 21:37
なんて淡い期待を抱いて登山口へ向かうが
登り始めるとすぐに雨
2013年07月14日 21:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:37
登り始めるとすぐに雨
稜線に出るとさらに暴風
先が思いやられる
2013年07月14日 21:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 21:37
稜線に出るとさらに暴風
先が思いやられる
これから向かう朝日岳方面はガスガス
2013年07月14日 21:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:37
これから向かう朝日岳方面はガスガス
至れり尽くせりの鎖場を過ぎ
2013年07月14日 21:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:38
至れり尽くせりの鎖場を過ぎ
朝日岳の肩へ
肩から山頂まで登り5分下りも5分?
2013年07月14日 21:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:38
朝日岳の肩へ
肩から山頂まで登り5分下りも5分?
この時、暴風雨は最高潮に
あ〜絶対無理だこれ!
朝日岳はスルー
2013年07月14日 21:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/14 21:38
この時、暴風雨は最高潮に
あ〜絶対無理だこれ!
朝日岳はスルー
那須に多い
マルバシモツケ
2013年07月14日 21:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/14 21:37
那須に多い
マルバシモツケ
ウラジロヨウラク
2013年07月14日 21:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/14 21:38
ウラジロヨウラク
振り返ると、那須の主峰「茶臼岳」
2013年07月14日 21:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
7/14 21:39
振り返ると、那須の主峰「茶臼岳」
こちらは「朝日岳」
あれ、もうガスが無い
2013年07月14日 21:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 21:39
こちらは「朝日岳」
あれ、もうガスが無い
コメツツジ
2013年07月14日 21:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 21:39
コメツツジ
ウラジロタデ
2013年07月14日 21:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:40
ウラジロタデ
ハクサンシャクナゲ
2013年07月14日 21:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 21:40
ハクサンシャクナゲ
イワオトギリ?
2013年07月14日 21:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:40
イワオトギリ?
オノエラン
2013年07月14日 21:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/14 21:41
オノエラン
嵐は治まるが相変わらずのガスと雨
2013年07月14日 21:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 21:41
嵐は治まるが相変わらずのガスと雨
三本槍も展望なし
2013年07月14日 18:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 18:59
三本槍も展望なし
アザミ
2013年07月14日 21:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:41
アザミ
ミネウスユキソウ
2013年07月14日 21:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 21:42
ミネウスユキソウ
大峠が見えてきた
この悪天候にかかわらず、福島側から結構な人出
2013年07月14日 21:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 21:42
大峠が見えてきた
この悪天候にかかわらず、福島側から結構な人出
シモツケ
2013年07月14日 21:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/14 21:42
シモツケ
大好きなオダマキしゃん
激しい雨の中、なんとか写真に収める
2013年07月14日 21:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/14 21:43
大好きなオダマキしゃん
激しい雨の中、なんとか写真に収める
大峠が近づくとポツポツ主役が登場
2013年07月14日 21:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 21:42
大峠が近づくとポツポツ主役が登場
大峠に到着!
見上げる大峠山の東斜面は中腹が山吹色
2013年07月16日 21:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/16 21:00
大峠に到着!
見上げる大峠山の東斜面は中腹が山吹色
登山口から歩くこと3時間半
漸くニッコウキスゲ畑に到着
2013年07月14日 21:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
7/14 21:44
登山口から歩くこと3時間半
漸くニッコウキスゲ畑に到着
人の顔みたいだね
2013年07月14日 21:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
7/14 21:44
人の顔みたいだね
ちょっと変わった表情
2013年07月14日 21:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
7/14 21:46
ちょっと変わった表情
イケメン君をアップで
2013年07月14日 21:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
7/14 21:44
イケメン君をアップで
今日が山開きの流石山
とりあえず行っとく
2013年07月14日 19:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 19:06
今日が山開きの流石山
とりあえず行っとく
帰り路も花園
2013年07月14日 21:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
7/14 21:48
帰り路も花園
ちょっと色合いを変えてみた
2013年07月14日 21:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
7/14 21:47
ちょっと色合いを変えてみた
見下ろしても
2013年07月14日 21:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/14 21:48
見下ろしても
振り返っても山吹色一色
2013年07月14日 21:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/14 21:48
振り返っても山吹色一色
帰りは三斗小屋温泉経由で
2013年07月14日 21:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 21:49
帰りは三斗小屋温泉経由で
今日は那須で♨ですか?
メダマノオヤジさん
2013年07月14日 21:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/14 21:49
今日は那須で♨ですか?
メダマノオヤジさん
昔は牛も歩いた道
今はMTBでもいける?
2013年07月14日 21:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:49
昔は牛も歩いた道
今はMTBでもいける?
延ばせるものは延ばしとく
2013年07月14日 21:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/14 21:49
延ばせるものは延ばしとく
漸く稜線が見えてきた
2013年07月14日 21:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 21:49
漸く稜線が見えてきた
は〜い!登りは終了
2013年07月14日 21:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:49
は〜い!登りは終了
後は下るだけ
天候は回復傾向?
2013年07月14日 21:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:49
後は下るだけ
天候は回復傾向?
無事に帰還も予定時間を1時間以上もオーバー
2013年07月14日 21:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 21:50
無事に帰還も予定時間を1時間以上もオーバー
流石に観光地
駐車場には大型バスまで
2013年07月14日 13:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 13:16
流石に観光地
駐車場には大型バスまで

感想

どう考えても天候が優れないであろう海の日の連休。
「中ア」で1泊2日のテント泊の予定でいましたが、あまり気乗りがしないまま床に着いたせいか、大きく寝坊してしまいました。
そんな訳で、装備を日帰りに変更し、近場の那須へニッコウキスゲを観賞しに行ってきました。
短縮コースにつき、お昼あがりの予定です。

今日が山開きの裏那須の流石山、雨にもかかわらず沢山の人が来ていました。
皆さんの目的は流石山(大峠山)の東斜面に咲く「ニッコウキスゲ」
ニッコウキスゲだけを見るなら、もっと近場の日光霧降高原が有名ですが、
そこはただの観光地。苦労して登った山に咲く花が見たいわけで・・・

雨が降りしきる悪天候の中、登山口から3時間半の時間を要し、ようやく本日の目的地の登山道わきの斜面に到着しました。
そして、やっとのことで到着したその空間は「ラグビー場」でも「関越道のIC」でもなく、ニッコウキスゲが咲き乱れる、期待していた以上の・・・まさに「花園」でした。

ところで、この美しい花園で年の頃50歳くらいの「おやぢさん」に話しかけられました。
「凄いですね! このオレンジ色、ジャイアンツの応援席みたい(笑)・・・
・・・ながれいし山ではなくて、さすが山ですねここは(大笑)・・・」
あらっ、何ですかそのセンスのない「おやぢギャグ」は・・・同類かと思われたのかな? 失礼な!
それに、花の色はどう見ても「山吹色」、百歩譲っても「黄色」にしか見えません。
忘れ草・・・橙色は「カンゾウ」、黄色は「ユウスゲ」、「ニッコウキスゲ」は山吹色です。

ここは「おやぢギャグ」で応戦したい気持ちをグッと堪えて、美しい花園で、
「林家木久扇なのか?それとも林家たい平なのか?」といった焦点の合わない醜い不毛な議論をすることは控えさせていただきました。
そして、終始大人の対応に勤しんだ私は「来週は富士山に登るんだ♫」と誇らしげに語っていた「おやぢさん」に「ではお気をつけて・・・」と笑顔で手を振って別れるのでありました。

あ〜それにしても、ここの「ニッコウッキスゲ」は良かったな!
さすがに流石山と言うだけのことはある(〆)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2405人

コメント

梅雨明けしたのに
ronさん、こんにちは。
雨の中のニッコウキスゲ鑑賞、お疲れさまでした。

暴風雨の中、良くいかれましたね
8枚目の写真を見て、北岳の暴風雨を思い出しました

しかし、ニッコウキスゲの群落は凄いですね
一面「山吹色」の花園、私も見てみたいです。

三連休は、私も「中ア」か「北ア」に行こうと思っていたのですが、天気予報を見るとどうしても踏ん切りがつかず・・・。
来週以降に延期しました
ついでに、20年もののゴアカッパの刷新とトレランシューズを衝動買いしてしまいました
もちろん、家庭内ローンで・・・。
次の週末も天気が微妙な気もしますが、そろそろスカッと晴れてくれるといいですね
2013/7/17 12:36
「梅雨明け十日」
cirrusさん、コメントありがとうございました。

梅雨明け後十日間は天候が安定して雨が降らないという意味で、
夏山登山の最適期間とされています。・・・そうですよね?
まぁ、いいんですけど

予定していた「中ア」はそれほど悪天候でもなく、
メインの2日目は晴れ間もあったようでした。
「行かなくて後悔するなら、行って後悔しろ!」でした

あれっ、トレランシューズをお買い上げしたようで、それもいつものローンで
cirrusさんにトレランシューズ って、まさに「鬼にカナブン」んんん?
違った「鬼に金棒」ですね

天気がビミョー・・・おnewのカッパを試す絶好のチャンスじゃないですか
2013/7/17 18:13
さすがオトナ
見事ですね、一面の山吹先生...じゃなかった、ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲというと信州育ちの私は霧ヶ峰を連想しますが、那須にもこんないいスポットがあるなんて知りませんでした
心の清らかな私にどストライクです
ronさんや最初のコメの方のように暴風雨でも見に行くほどの根性はありませんが

この美しい花園で不毛なオヤジギャグの応酬を期待したのですが、やはりハイブロウなおやじギャグを繰り出すronさんの相手としては物足りなかったのでしょうかね
2013/7/17 23:33
やっぱり良いんだぁ〜♪
流石山〜大倉山〜三倉山を 秋に行こうかと思っていました。。
この時季も良いんだ。。

雨にも負けず 同類のおやぢさんのギャグに腰が砕けながらも
苦労して登った山に咲く 山吹色のニッコウキスゲ
はぁ〜萌えですね(//▽//)

ronさんのおかげで〜行きたい山が増えました
2013/7/18 17:49
隠忍自重
野に咲く花のように心が清らかなkanosukeさん、コメントありがとうございました。

「霧ヶ峰」をはじめ、「尾瀬ヶ原」「霧降高原」「雄国沼」等々
ニッコウキスゲの咲く所は色々と行ってます

花だけを考えれば、「雄国沼」が一番なような気がします
あと、行っていない所は「野反湖」と「駒止湿原」

次は馬面の花 を見に遠出を予定しているんですけど、そろそろ晴れてほしい。

kanosukeさんは、もう禁断症状が出てくる頃ではないですか?「山欠乏症」の
2013/7/18 18:33
流石な稜線
manaさん、コメントありがとうございました。

流石山 〜大倉山 〜三倉山

今回は短縮コースで流石山しか行ってませんが、
天気さえ良ければ、ここの稜線歩きはとても楽しそうに思えます

那須は裏も表も紅葉がいいので、その時期にもう一度計画してみます

あっ、言っときますけど、あのおやぢさんは同類じゃないよ
初対面の人にいきなり・・・って「有り得ない」
2013/7/18 18:36
ミニ飯豊
流石山から先をミニ飯豊というのですね!
なるほど〜、よい情報をゲットしました。
それにしもて山吹色のニッコウキスゲ群落、お見事ですね。
これは言ってみたい!!
でもronさんのように足がないので日帰りだと厳しいですね
お疲れ様でした
2013/7/18 23:50
凄い山旅
betty69さん、コメントありがとうございました。

「ミニ飯豊」・・・呼ばれています・・・おそらく

ちなみに、この日スルーしてしまった那須の「朝日岳」は
微妙にアルペンチックな外観なので「ニセ穂高」なんて呼ばれています

穂高から槍を経由して飯豊

・・・凄い山旅だ
2013/7/19 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら