ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3205494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

社山南尾根〜大平山松木尾根はゴールデントライアングル

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
17.0km
登り
1,463m
下り
1,454m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:07
合計
8:05
6:51
6:51
21
7:12
7:12
62
8:14
8:15
54
9:09
9:12
33
9:45
9:45
69
10:54
10:54
36
11:30
11:30
153
14:03
14:06
0
14:06
ゴール地点
06:00     銅親水公園
06:20     南尾根取り付き
08:50〜09:15 社山
11:25〜11:30 大平山
01:25     林道
02:05     銅親水公園
天候 曇天、一時晴れ間 涼風付き
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園駐車場を利用
トイレは駐車場から少し歩きますが仮設トイレがあります
コース状況/
危険箇所等
全て破線ルートですがトレース豊富です。ただし、ほとんどが鹿のものです。
獣のウンチが随所に放置されていますので、歩行には注意が必要です。
あくまでも非正規ルートですので、不慣れな人だけで入る事はお薦めしません。

【社山南尾根】 昨秋歩いて気に入った尾根です。初夏はまた雰囲気違って楽しいです。
【社山〜主稜線】 一応破線ですが多くの人が歩くルートです。当然、ステキ・快適です。
【大平山南東尾根】 ここは初めて辿りました。 まだ草が伸びていないのでトレース(鹿のもの含む)がわかりやすいです。トレースなくてもルーファイしっかりしていれば不安ないと思います。悪いところが無くとってもキレイな尾根でした。
w)お久しぶりおはようございます。今日よろしく
が)小雨に備えて笠もってきましたが不要でした
2021年05月23日 05:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/23 5:57
w)お久しぶりおはようございます。今日よろしく
が)小雨に備えて笠もってきましたが不要でした
が)おはようございます♪
ほぼ満車の銅親水公園駐車場から出発します
今日のパートナーはワタ先輩とkimネーサンです
w)長丁場キツイ一日の始まりよろしく
2021年05月23日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 5:59
が)おはようございます♪
ほぼ満車の銅親水公園駐車場から出発します
今日のパートナーはワタ先輩とkimネーサンです
w)長丁場キツイ一日の始まりよろしく
が)林道を20分歩きました
さっそく右の斜面に取り付きます
w)軽量化してきた
2021年05月23日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 6:21
が)林道を20分歩きました
さっそく右の斜面に取り付きます
w)軽量化してきた
w)ほとんど踏み後ありません先が思いやられる急登
2021年05月23日 06:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 6:23
w)ほとんど踏み後ありません先が思いやられる急登
が)10分ほどで尾根に乗りました
苦しくて途中で写真撮れませんでした
銅親水公園がよく見えますね
2021年05月23日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 6:33
が)10分ほどで尾根に乗りました
苦しくて途中で写真撮れませんでした
銅親水公園がよく見えますね
が)この二人は今日も快調
僕はついてゆけず
2021年05月23日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 6:35
が)この二人は今日も快調
僕はついてゆけず
が)雨量観測所で小休みしてもらいました
今日は呼吸は苦しく、脚は動きませんよ
2021年05月23日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 6:44
が)雨量観測所で小休みしてもらいました
今日は呼吸は苦しく、脚は動きませんよ
が)薄もや掛かってちょっと幽玄な雰囲気
2021年05月23日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 7:13
が)薄もや掛かってちょっと幽玄な雰囲気
が)下山に使う大平山の南東尾根(松木尾根)と、左背景に皇海山が見えてきました
w)いい感じ気持ちがいい
2021年05月23日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/23 7:22
が)下山に使う大平山の南東尾根(松木尾根)と、左背景に皇海山が見えてきました
w)いい感じ気持ちがいい
が)薄もやと陽光
ステキでしょ
w)順調いい尾根です
2021年05月23日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/23 7:27
が)薄もやと陽光
ステキでしょ
w)順調いい尾根です
が)青空と白樺、もちろんキレイ♪
2021年05月23日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/23 7:35
が)青空と白樺、もちろんキレイ♪
が)この尾根を歩いていると、少年に戻れますよ(笑)
w)白樺林がこれほど沢山視れるの凄い
2021年05月23日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/23 7:42
が)この尾根を歩いていると、少年に戻れますよ(笑)
w)白樺林がこれほど沢山視れるの凄い
き)素敵なお二人をパチリ
が)わた先輩との微妙な距離感(笑)
2021年05月23日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/23 7:50
き)素敵なお二人をパチリ
が)わた先輩との微妙な距離感(笑)
が)右手に社山の姿が見えてきました
2021年05月23日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 8:00
が)右手に社山の姿が見えてきました
w)いいでしょ
が)いいですねえ
2021年05月23日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
5/23 8:05
w)いいでしょ
が)いいですねえ
が)晴れ間もありましたよ
2021年05月23日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 8:06
が)晴れ間もありましたよ
が)一度、わずかに下ります
2021年05月23日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/23 8:15
が)一度、わずかに下ります
w)おちゃめなgankoyaさん
が)ぜぇはぁ、ぜぇはぁ・・・
2021年05月23日 08:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/23 8:33
w)おちゃめなgankoyaさん
が)ぜぇはぁ、ぜぇはぁ・・・
が)山頂近いぞ、がんばろう
2021年05月23日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 8:43
が)山頂近いぞ、がんばろう
が)登ってきた社山南尾根を見返す
雲海の風景もステキです
2021年05月23日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/23 8:47
が)登ってきた社山南尾根を見返す
雲海の風景もステキです
が)これは左手の、これから辿る大平山への稜線です
見るからに気持ち良さそうな尾根でしょ
2021年05月23日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 8:47
が)これは左手の、これから辿る大平山への稜線です
見るからに気持ち良さそうな尾根でしょ
が)山頂広場に着きました
w)この辺り風の通り道か少し風が強かった
2021年05月23日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 8:49
が)山頂広場に着きました
w)この辺り風の通り道か少し風が強かった
が)足尾の山々を眺めながら小休みしました
w)西風なので風よけて東側で
2021年05月23日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 9:08
が)足尾の山々を眺めながら小休みしました
w)西風なので風よけて東側で
が)移動前に社山山頂で記念撮影
奥は男体山です
w)日光側から登ってきた美女に撮っていただきました
2021年05月23日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
39
5/23 9:10
が)移動前に社山山頂で記念撮影
奥は男体山です
w)日光側から登ってきた美女に撮っていただきました
が)縦走路への入り口はちょっとわかりづらい
2021年05月23日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 9:17
が)縦走路への入り口はちょっとわかりづらい
w)松林抜けると草原(笹原)が続きます
2021年05月23日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
5/23 9:20
w)松林抜けると草原(笹原)が続きます
が)5分ほどで樹林を抜ければ、そこからは別世界が広がります
w)谷川の稜線の様です気持ち良さそう(^^♪
2021年05月23日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 9:22
が)5分ほどで樹林を抜ければ、そこからは別世界が広がります
w)谷川の稜線の様です気持ち良さそう(^^♪
w)並んでパチリパチリ
2021年05月23日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/23 9:22
w)並んでパチリパチリ
が)社山から下ったところに群生しています
一昨年も楽しませてもらいました
2021年05月23日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/23 9:23
が)社山から下ったところに群生しています
一昨年も楽しませてもらいました
w)満開色がいい
2021年05月23日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
18
5/23 9:23
w)満開色がいい
き)アカヤシオに感激!
2021年05月23日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 9:23
き)アカヤシオに感激!
が)優しい色合いですね♪
2021年05月23日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/23 9:24
が)優しい色合いですね♪
w)
が)男体山と、中禅寺湖ですね
2021年05月23日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
5/23 9:25
w)
が)男体山と、中禅寺湖ですね
w)
が)小刻みなアップダウンの度に景色が変わります
2021年05月23日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
5/23 9:36
w)
が)小刻みなアップダウンの度に景色が変わります
き)なんて素敵な稜線♪
2021年05月23日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/23 9:40
き)なんて素敵な稜線♪
が)この稜線は、破線ルートとは言え多くの人に愛される手頃な稜線です
2021年05月23日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/23 9:40
が)この稜線は、破線ルートとは言え多くの人に愛される手頃な稜線です
き)男体山をバックに
2021年05月23日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 9:42
き)男体山をバックに
が)凸に向けてひぃはぁ、
2021年05月23日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 9:42
が)凸に向けてひぃはぁ、
が)凸をトラバースする鹿トレースをたどっています
奴ら、なかなかの研究熱心です(笑)
2021年05月23日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 9:46
が)凸をトラバースする鹿トレースをたどっています
奴ら、なかなかの研究熱心です(笑)
が)曇天残念ですが、暑くなくてよかったか?
2021年05月23日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 9:49
が)曇天残念ですが、暑くなくてよかったか?
が)この稜線は、こんな景色がずっと続きます
2021年05月23日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 9:55
が)この稜線は、こんな景色がずっと続きます
が)クレーター地形の脇の広々したところで小休みしました
2021年05月23日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 10:17
が)クレーター地形の脇の広々したところで小休みしました
が)左は、大平山へ続く支稜線のようです
2021年05月23日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 10:38
が)左は、大平山へ続く支稜線のようです
が)相変わらずこの二人は速いぞ!
2021年05月23日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 10:39
が)相変わらずこの二人は速いぞ!
が)拾得物、やっぱり放置(笑)
2021年05月23日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 10:50
が)拾得物、やっぱり放置(笑)
w)鹿の角で遊ぶ
が)捨てる前に遊ばれた(笑)
2021年05月23日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
11
5/23 10:49
w)鹿の角で遊ぶ
が)捨てる前に遊ばれた(笑)
w)分岐道標あるが大平山の→が無いぞ
2021年05月23日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 10:51
w)分岐道標あるが大平山の→が無いぞ
が)ここで主稜線をはずれて大平山へ向かいます
2021年05月23日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 10:53
が)ここで主稜線をはずれて大平山へ向かいます
が)樹林の下は下草もなく歩きやすい
w)トレース薄い
2021年05月23日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 10:56
が)樹林の下は下草もなく歩きやすい
w)トレース薄い
が)今日一番深かった笹原
w)昨日の雨の影響なく濡れずによかった
2021年05月23日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 11:01
が)今日一番深かった笹原
w)昨日の雨の影響なく濡れずによかった
が)下る南東尾根(松木尾根)が見えますね
あちらも雰囲気良さそうです
2021年05月23日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 11:24
が)下る南東尾根(松木尾根)が見えますね
あちらも雰囲気良さそうです
が)大平山で記念写真
二人は楽々、僕はようやく到着できました
2021年05月23日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/23 11:27
が)大平山で記念写真
二人は楽々、僕はようやく到着できました
が)さて、下ります
これは中倉山から沢入山の稜線と松木谷
有名な一本ブナもよく見えますよ
w)雲海が広がり下界は見えない方がいい
2021年05月23日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/23 11:37
が)さて、下ります
これは中倉山から沢入山の稜線と松木谷
有名な一本ブナもよく見えますよ
w)雲海が広がり下界は見えない方がいい
が)松木谷を右手に、ステキな笹原を下降します
w)ほとんど鹿さんトレース
2021年05月23日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/23 11:44
が)松木谷を右手に、ステキな笹原を下降します
w)ほとんど鹿さんトレース
が)大平山を見返してみる
当然、ステキです
2021年05月23日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 11:48
が)大平山を見返してみる
当然、ステキです
w)何を真剣に観察してるのかな
2021年05月23日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
5/23 11:48
w)何を真剣に観察してるのかな
が)獣たちの水場になっているようです
周囲に足跡がたくさんあります
僕らもこの脇で小休みしました
2021年05月23日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 11:49
が)獣たちの水場になっているようです
周囲に足跡がたくさんあります
僕らもこの脇で小休みしました
き)それぞれまったり
2021年05月23日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:55
き)それぞれまったり
が)ワタ少年(笑)
昨日誕生日を迎えられました、おめでとう♪
き)おめでとうございます!
w)わぁーィお昼寝
2021年05月23日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/23 11:58
が)ワタ少年(笑)
昨日誕生日を迎えられました、おめでとう♪
き)おめでとうございます!
w)わぁーィお昼寝
が)楽しく下ります
こんなに楽で良いのだろうか? と逆に不安を感じながら
2021年05月23日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 12:05
が)楽しく下ります
こんなに楽で良いのだろうか? と逆に不安を感じながら
w)気を付けて降れと迎えてくれた木々
2021年05月23日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/23 12:06
w)気を付けて降れと迎えてくれた木々
が)鹿トレースが錯綜しているので、ルーファイは頻繁に
2021年05月23日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 12:16
が)鹿トレースが錯綜しているので、ルーファイは頻繁に
が)樹林帯に入っても気分良いまま
2021年05月23日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 12:26
が)樹林帯に入っても気分良いまま
w)熊捕獲わなだが使用不可
2021年05月23日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
5/23 12:32
w)熊捕獲わなだが使用不可
w)林道に降りて来た
2021年05月23日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
5/23 12:37
w)林道に降りて来た
が)1350mで林道をまたぐ
w)下山は近くないまだまだである
2021年05月23日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 12:38
が)1350mで林道をまたぐ
w)下山は近くないまだまだである
が)わっ! キレイですね!
この付近は群生していました
2021年05月23日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/23 12:40
が)わっ! キレイですね!
この付近は群生していました
w)今日は思いがけない沢山お花の群生地を歩いた
2021年05月23日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
5/23 12:39
w)今日は思いがけない沢山お花の群生地を歩いた
が)アップでね♪
2021年05月23日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/23 12:41
が)アップでね♪
が)標高下がっても雰囲気良いです
2021年05月23日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 12:43
が)標高下がっても雰囲気良いです
が)右手に松木川を見ながら下ります
標高差はまだだいぶありますね
2021年05月23日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 12:51
が)右手に松木川を見ながら下ります
標高差はまだだいぶありますね
w)終盤に危険な急なヤセ尾根疲れてますので慎重に
2021年05月23日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/23 13:06
w)終盤に危険な急なヤセ尾根疲れてますので慎重に
が)半月山が見えますね
手前の尾根が今朝登った社山南尾根です
2021年05月23日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 13:07
が)半月山が見えますね
手前の尾根が今朝登った社山南尾根です
が)最終盤は急勾配の細い尾根になる
2021年05月23日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 13:09
が)最終盤は急勾配の細い尾根になる
が)眼下に林道が見えたのでテキトーに斜面をくだります
2021年05月23日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 13:24
が)眼下に林道が見えたのでテキトーに斜面をくだります
w)安全地帯に降りてきましたホッ
2021年05月23日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/23 13:25
w)安全地帯に降りてきましたホッ
が)林道に着陸!
2021年05月23日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 13:26
が)林道に着陸!
が)これが崩落したままの橋
2021年05月23日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 13:34
が)これが崩落したままの橋
w)よっコラショ腰がいててて
が)林道から河原へ下る崩落斜面はちょっと危険
2021年05月23日 13:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
5/23 13:34
w)よっコラショ腰がいててて
が)林道から河原へ下る崩落斜面はちょっと危険
が)通過は問題ありません
2021年05月23日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/23 13:36
が)通過は問題ありません
が)林道をテクテク歩いて戻ります
想定以上の快適ルートでした
w)いかったな〜
2021年05月23日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 13:38
が)林道をテクテク歩いて戻ります
想定以上の快適ルートでした
w)いかったな〜

感想

足尾の厳しい10時間以上のルートのお誘いにひょいと乗ったがいやいや大丈夫かと心配で心配で悩みました一人引き返してもいっかと覚悟してました。でもでも楽しい快適なコースロケーションお花一杯登り降り主稜線もとてもいい感じで今までにない山歩きができました。
ありがとうございます。

ふたたび、足尾のステキルートを歩いてきました♪

最初に2年前、社山から黒檜岳のステキ稜線を歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1866906.html
実に快適で、気分の良い稜線でした。

次に昨秋、社山南尾根を登ってみました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2676013.html
下1/3は普通ですが、上2/3はとってもステキな尾根でした。

上記の2本に、大平山南東尾根(松木尾根)を加えたらさぞや素晴らしかろうと思って企画した今回のプランです。
ただし、大平山南東尾根の記録を拝見するとややヤブが深いようなのであまり期待していませんでした。
ところがですよ! 季節にもよると思われますが、悪いところが全くない、極めて快適な素晴らしい尾根だったのです♪
山はやはり、行ってみなければわかりませんね。

■なんてツライんだ!
いつものアプローチシューズでなく、40年ぶりに買った3シーズン靴のせいなのか?
まったく調子が出ない。脚が動かない。 コロナに感染したか? と思うほどに呼吸も苦しい。 中盤では左脚のふくらはぎが、続いて右足のふくらはぎが突然につってしまいモーレツに痛い!
結局、終日2人のバックショットを撮り続けるハメになりました。
こんな体調でも口からは「キレイだねえ」「スゲーなあ」「たまんないねえ」なんて言葉しか出てきません。
すばらしいルートでした♪

写真にするには曇天が残念な一日でしたが、歩くには涼しくて助かりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら