ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 320558
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳・北泉ヶ岳

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
906m
下り
899m

コースタイム

08:55 駐車場
09:10 登山口
09:50 水神
10:35 泉ヶ岳山頂
11:45 三叉路
12:10 北泉ヶ岳
13:25 水神
13:55 登山口
14:05 駐車場
天候 曇り時々晴れ、一時雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳スキー場の駐車場を使用、トイレも駐車場内にあります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
コースは危険な個所はありませんが、このところの雨でぬかるみが多く滑りやすくなっています。
駐車場内も工事中、トイレは使えます。
2013年07月14日 08:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 8:53
駐車場内も工事中、トイレは使えます。
工事はだいぶ進んだ様子。
2013年07月14日 08:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 8:55
工事はだいぶ進んだ様子。
ウツボグサ
2013年07月14日 08:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 8:59
ウツボグサ
オカトラノオ?
2013年07月14日 09:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
4
7/14 9:06
オカトラノオ?
登山口
2013年07月14日 09:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 9:09
登山口
今日は涼しい様です。
2013年07月14日 09:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 9:19
今日は涼しい様です。
足元はぬかるんでいる所が多い。
2013年07月14日 09:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
7/14 9:37
足元はぬかるんでいる所が多い。
水神
2013年07月14日 09:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
7/14 9:49
水神
展望は…しょうがないですね。
2013年07月14日 10:27撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 10:27
展望は…しょうがないですね。
2013年07月14日 10:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 10:29
コメツツジ、少し残っていました。
2013年07月14日 18:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 18:37
コメツツジ、少し残っていました。
泉ヶ岳山頂。
2013年07月14日 18:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
7/14 18:37
泉ヶ岳山頂。
2013年07月14日 10:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 10:48
2013年07月14日 10:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 10:56
クジャクチョウ
2013年07月14日 11:00撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
7/14 11:00
クジャクチョウ
2013年07月14日 11:01撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
7/14 11:01
2013年07月14日 18:46撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
7/14 18:46
2013年07月14日 11:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 11:07
2013年07月14日 11:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
7/14 11:08
ミネウスユキソウ
2013年07月14日 11:11撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
7/14 11:11
ミネウスユキソウ
北泉ヶ岳、天気は元そうなのでとりあえず行ってみます。
2013年07月14日 11:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
7/14 11:13
北泉ヶ岳、天気は元そうなのでとりあえず行ってみます。
ツマグロヒョウモン?
2013年07月14日 11:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
7/14 11:15
ツマグロヒョウモン?
緊張状態?
2013年07月14日 11:16撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
7/14 11:16
緊張状態?
モンシロチョウ
2013年07月14日 11:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 11:20
モンシロチョウ
ブナ林
2013年07月14日 11:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 11:36
ブナ林
北泉ヶ岳山頂
2013年07月14日 12:09撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 12:09
北泉ヶ岳山頂
2013年07月14日 12:42撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 12:42
サンカヨウの実、この辺りはサンカヨウが多い。
2013年07月14日 12:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
7/14 12:48
サンカヨウの実、この辺りはサンカヨウが多い。
タマガワホトトギス
2013年07月14日 13:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
2
7/14 13:03
タマガワホトトギス
ヤマアジサイは今からのようです。
2013年07月14日 13:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
7/14 13:05
ヤマアジサイは今からのようです。
タマガワホトトギス その2
2013年07月14日 13:06撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
3
7/14 13:06
タマガワホトトギス その2
水神まで戻ってきました。
渡渉地点は思ったより水量が少ない。
2013年07月14日 13:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 13:24
水神まで戻ってきました。
渡渉地点は思ったより水量が少ない。
ヤマアジサイ
2013年07月14日 13:37撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 13:37
ヤマアジサイ
2013年07月14日 13:47撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 13:47
2013年07月14日 13:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 13:50
2013年07月14日 13:52撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 13:52
到着です。
2013年07月14日 13:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
7/14 13:56
到着です。

感想

7月から福島県のいわき市で仕事をすることとなって、引継ぎやら引っ越しやらで慌ただしく、山はひと月以上のご無沙汰となってしまいました。
やっと一段落の3連休ですが、あまり良い天気とは言えなかったので、雨が降っても良い所、近場で安全な所と言う事で、泉ヶ岳へ行ってきました。
途中で少し雨がぱらつきましたが、風が有って比較的涼しかったので、結果的にはこの時期にしてはとても快適な天気だったかもしれません、展望がないのはこれはしょうがないですね。

これからは茨城県と福島県の山が中心になると思うので、ガイドブックを買ってきて、ただいま勉強中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

こんにちは☆
引っ越しお疲れ様でした〜!
この梅雨時むしむしの中大変でしたね

でもこれで、奥会津進出に踏み出せますね
ぜひぜひ檜枝岐に行ってください

とはいえ、いわきから郡山までも、案外遠いんですよねぇ…。
2013/7/15 12:20
お久しぶりです。
しばらくレコがアップされていないと思ったら何と転勤でしたか〜
お疲れ様でした。
名残の泉ヶ岳でしょうか?
主な山々は大雨に見舞われていても泉ヶ岳は割とお天気は大丈夫なんですよね

これからは南東北・関東方面の山が待っていますね
レコに期待します
2013/7/15 13:22
springさん今晩は。
今月からいわきで暮らすことになりました。
福島県も広いですね、いわきからだと一番近い山は茨城県の奥久慈です、同じ奥でも奥会津はあまり近くはなさそうです、まあ岩手県から行く事を考えれば随分近くなったともいえますから会津駒や燧ケ岳はすこしシーズンを外してでも行ってみたいですね
心残りは、最後に焼け走りにコマクサを見に行きたかったんですが、結局行けずじまいとなってしまったことです、く〜残念
2013/7/15 18:52
いわきですか
遠方への異動ですね
私は6年平均で異動していましたが、県内だけ。もう異動はありません、辞めるだけ
もう一度海辺の町に行ってみたかった気がします。
山は遠くなりましたが、海のそばで、それはそれでMSFANさんには楽しみではありませんか
関東の山も気分的には近い感じでしょうか。
2013/7/15 19:08
meikenさん、今晩は。
引っ越しやら何やら忙しかったのと、天気が思うようにならなかった事で、山に行く機会が無いまま、ひと月が過ぎてしまいました
久しぶりに山へ行ってみて、あ〜やっぱり山は良いな〜などと思っていたのは始めのうちで、ひと月サボっていたつけが回ってきて、ハ〜ハ〜、ゼ〜ゼ〜汗だくの山登りになってしまいました、やっぱり、あんまりさぼっちゃダメですね

いわきからだと岩手山のような大きな山は近くにはありませんが、いわきから通えるお気に入りの場所を見つけにこれからあちこち探索してみます
2013/7/15 19:16
kiyoshiさん、今晩は。
御無沙汰をしております。
いわきは海が近いことは近いんですが、原発の影響もあって皆さん釣りはあまりしていないようです
以前、水戸で暮らしていたこともあって、茨城と福島の県境の奥久慈には通っていたことがあります、標高500m位しかありませんが良い所です、ただ夏はちょっと暑いでしょうか
標高が高い山となると中通りまで出なければならないので、とりあえず夏場は安達太良、吾妻辺りへ通うようになりそうですね
2013/7/15 19:23
お久しぶりです
 こんばんはMSFANさん
早池峰以来、久しぶりのハイキングでしたね
それなりに楽しめたことと思います

 ところでMSFANさん、拠点が盛岡から今度は福島県のいわきに移ったんですね。それもまた単身赴任で
人生、いろいろ大変なことばかりですよね 、ヤマレコ仲間や自分も含めて…
 落ち着きましたらそちらの山も楽しんでください
山行記録 、楽しみにしてます
2013/7/16 0:27
kajyukiさん、今晩は。
御無沙汰していました。
久しぶりの山登りは、なじんだ山は安心感があって良いですね、困ったときの○○山は大事だなと思いました
これまで転勤は何度もしてきましたから、新しい場所はそれ程苦になりませんが、それでも慣れないこともあって、山へ行く余裕が中々ありませんでした、まだ落ち着いたとまでは行きませんが、これからは少しずつ山を楽しんでみたいと思います
2013/7/16 22:00
お引越しですか?
岩手では、お世話になりました。
ご一緒した山は・・・遠野から登った薬師岳と七滝から登った岩手山。
どちらもいい山、いいコースでした。ありがとうございました。

これからは福島という事ですが、福島遠征もこれから考えていますので、またのご一緒、お願いしま〜す
2013/7/18 7:48
citrusさん、今晩は
返信、遅くなってしまいました、すみません。
薬師岳、岩手山と、こちらこそ、大変に世話になりました。
今月から、福島県のいわき市で仕事をすることになりました、まだ慣れない事が多くて戸惑ってますが、今週末から、こちらの山に行き始めました、今からレコを書こうかと思ってます。
福島遠征の時には、是非参加してみたいと思います、よろしく願します
2013/7/21 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら