ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3210182
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山

2021年05月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
14.9km
登り
946m
下り
861m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:34
合計
4:51
8:20
45
9:05
9:06
4
9:14
9:15
7
9:22
9:22
31
9:53
9:53
8
10:01
10:02
13
10:15
10:26
12
10:38
10:38
12
10:50
10:51
4
10:55
10:55
9
11:04
11:04
10
11:14
11:26
5
11:31
11:32
4
11:36
11:36
16
11:52
11:54
9
12:03
12:03
12
12:15
12:15
5
12:20
12:23
26
12:49
12:50
21
13:11
天候 晴時々くもり
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄信貴山口駅
復路:近鉄生駒駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。信貴生駒スカイライン沿いを歩きますが、車道に入らないようご注意を。稜線歩きで指導標も充実しているので迷うことはありませんが、私は生駒山上遊園地に入っていいのか迷いました(~_~;)
近鉄信貴山口駅からハイク開始。
2021年05月25日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:24
近鉄信貴山口駅からハイク開始。
「法蔵寺」の看板が目印。
2021年05月25日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:30
「法蔵寺」の看板が目印。
法蔵寺を過ぎた辺りにハイカー用のトイレあり。
2021年05月25日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:37
法蔵寺を過ぎた辺りにハイカー用のトイレあり。
おおみちハイキング道
「枯れ枝が落ちてくる恐れがあるため、ご注意ください。」とか「イノブタに注意」とか、注意だらけ(>_<) っていうか、イノシシじゃなくてイノブタなんですね。
2021年05月25日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 8:39
おおみちハイキング道
「枯れ枝が落ちてくる恐れがあるため、ご注意ください。」とか「イノブタに注意」とか、注意だらけ(>_<) っていうか、イノシシじゃなくてイノブタなんですね。
上の写真を見てもわかりますが、あまり気持ちよく歩ける感じの道ではありませんでした。前日、雨が降ったので余計そう感じるのかもしれません。
2021年05月25日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:51
上の写真を見てもわかりますが、あまり気持ちよく歩ける感じの道ではありませんでした。前日、雨が降ったので余計そう感じるのかもしれません。
「休憩所」とあるので見に行ってみました。
2021年05月25日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:54
「休憩所」とあるので見に行ってみました。
が、展望はなく草もボーボーで、休憩したくなるような感じではないですね(~_~;) 「モミジの苑」という表記もあったので、秋は紅葉がきれいなのかも。
2021年05月25日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 8:54
が、展望はなく草もボーボーで、休憩したくなるような感じではないですね(~_~;) 「モミジの苑」という表記もあったので、秋は紅葉がきれいなのかも。
足元は泥濘が多く、全体に暗いルートでしたが、縦走路に合流してホッとしました。
2021年05月25日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 9:11
足元は泥濘が多く、全体に暗いルートでしたが、縦走路に合流してホッとしました。
十三峠に向かいます。なお、大阪の十三は「じゅうそう」ですがここのは素直に「じゅうさん」と読むようです。
2021年05月25日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:12
十三峠に向かいます。なお、大阪の十三は「じゅうそう」ですがここのは素直に「じゅうさん」と読むようです。
開運橋を渡って、生駒山に向かってレッツラゴーゴー!
2021年05月25日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:12
開運橋を渡って、生駒山に向かってレッツラゴーゴー!
白いお花の絨毯。
2021年05月25日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:13
白いお花の絨毯。
何という花でしょう?今回のルートで何回も見かけました。

→調査結果:エゴノキと思われます。
2021年05月25日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 9:13
何という花でしょう?今回のルートで何回も見かけました。

→調査結果:エゴノキと思われます。
高安山気象レーダー観測所。
2021年05月25日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:16
高安山気象レーダー観測所。
この目印を左に入ると高安山の三角点ですが、前回通過したので今回はパス。
2021年05月25日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:17
この目印を左に入ると高安山の三角点ですが、前回通過したので今回はパス。
野イチゴもようけ見ました。
2021年05月25日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 9:18
野イチゴもようけ見ました。
前回はここを右折して信貴山に向かったのですが、今日は生駒山へ向かうので直進です。
2021年05月25日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:19
前回はここを右折して信貴山に向かったのですが、今日は生駒山へ向かうので直進です。
宇宙念波って何でしょう?気になります。
2021年05月25日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 9:21
宇宙念波って何でしょう?気になります。
近畿自然歩道の看板。
2021年05月25日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:27
近畿自然歩道の看板。
この辺りから信貴生駒スカイライン、通称信貴スカに沿って歩くことになりますが、自動車専用道路なのでハイカーは立入禁止です。ここは直進するとゲートがあってその先は信貴スカに繋がりますが、左のガードレール脇に人が通れる幅でポールが建っていて、そこからハイキング道に入ります。「生駒縦走歩道」の標識も有り。
2021年05月25日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:29
この辺りから信貴生駒スカイライン、通称信貴スカに沿って歩くことになりますが、自動車専用道路なのでハイカーは立入禁止です。ここは直進するとゲートがあってその先は信貴スカに繋がりますが、左のガードレール脇に人が通れる幅でポールが建っていて、そこからハイキング道に入ります。「生駒縦走歩道」の標識も有り。
一旦、信貴スカの下を潜ります。ここも泥濘(~_~;)
2021年05月25日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:30
一旦、信貴スカの下を潜ります。ここも泥濘(~_~;)
で、こんな感じで信貴スカの脇を歩いたり・・・
2021年05月25日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:31
で、こんな感じで信貴スカの脇を歩いたり・・・
ちょっと横に逸れて信貴スカから離れてみたり。そしてここも泥濘ですね(~_~;)
2021年05月25日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:32
ちょっと横に逸れて信貴スカから離れてみたり。そしてここも泥濘ですね(~_~;)
立石越駐車場。アンテナ群が目印の生駒山が奥に見えてきました。
2021年05月25日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:34
立石越駐車場。アンテナ群が目印の生駒山が奥に見えてきました。
信貴スカにある駐車場は大阪の夜景が見える展望台になっています。ただし夜間(深夜)は信貴スカは閉鎖されます。以前は入れたんやけどね(^_^;)
2021年05月25日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 9:35
信貴スカにある駐車場は大阪の夜景が見える展望台になっています。ただし夜間(深夜)は信貴スカは閉鎖されます。以前は入れたんやけどね(^_^;)
高安山のはかなり散っていましたが、ここのは満開?
2021年05月25日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:35
高安山のはかなり散っていましたが、ここのは満開?
2021年05月25日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:42
信貴スカは近鉄が所有する道路。道路維持車にも近鉄の名前が入っていました。何回も道路維持車を見かけたので、道路を歩いてたら怒られそう(^_^;)
2021年05月25日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:43
信貴スカは近鉄が所有する道路。道路維持車にも近鉄の名前が入っていました。何回も道路維持車を見かけたので、道路を歩いてたら怒られそう(^_^;)
こういうところからもね、車道に入ろうと思えばなんぼでも入れるんですよ、入りませんけど。
2021年05月25日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:49
こういうところからもね、車道に入ろうと思えばなんぼでも入れるんですよ、入りませんけど。
こんな快適な部分は一部で、基本的にあんまり楽しくない道でした。雨の翌日やからと思いたい。
2021年05月25日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 9:52
こんな快適な部分は一部で、基本的にあんまり楽しくない道でした。雨の翌日やからと思いたい。
十三峠に到着。
2021年05月25日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 9:59
十三峠に到着。
1本の木から白い花とピンクの花が咲いてました。
2021年05月25日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:00
1本の木から白い花とピンクの花が咲いてました。
大阪から伊勢参りに行くときに通ったとか、在原業平が女の子に会いに行くのに通った道やとか書かれてます。
2021年05月25日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:00
大阪から伊勢参りに行くときに通ったとか、在原業平が女の子に会いに行くのに通った道やとか書かれてます。
十三峠から大阪側の眺め。
2021年05月25日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:01
十三峠から大阪側の眺め。
巻き道を通らずピークを通ると十三塚の碑が見られます。
2021年05月25日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:03
巻き道を通らずピークを通ると十三塚の碑が見られます。
何やらかわいらしい花が咲いていたので撮っておきました。
2021年05月25日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:10
何やらかわいらしい花が咲いていたので撮っておきました。
らせん階段を登って、橋で信貴スカを横切ります。
2021年05月25日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:11
らせん階段を登って、橋で信貴スカを横切ります。
鐘の鳴る丘展望台に到着。
2021年05月25日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:20
鐘の鳴る丘展望台に到着。
愛の南京錠スポット。かつては錠前の重さで展望台が崩落するかもしれんかったとか、どんだけ〜
2021年05月25日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:21
愛の南京錠スポット。かつては錠前の重さで展望台が崩落するかもしれんかったとか、どんだけ〜
展望台のてっぺんからは大阪側と奈良側の両方見られます。この写真は大阪側。
2021年05月25日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:22
展望台のてっぺんからは大阪側と奈良側の両方見られます。この写真は大阪側。
ぶら下がり毛虫はだいぶ減ったけど、まだいました。これはちょっと大きめだったので、上手いことピントを合わせられました。
2021年05月25日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 10:45
ぶら下がり毛虫はだいぶ減ったけど、まだいました。これはちょっと大きめだったので、上手いことピントを合わせられました。
府民の森・・・かなりほったらかされてそうですね(@_@)
2021年05月25日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 10:46
府民の森・・・かなりほったらかされてそうですね(@_@)
鳴川峠
このあたりは東大阪市の野外活動センターがあるので、標識もしっかりしているのかな?
2021年05月25日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 11:00
鳴川峠
このあたりは東大阪市の野外活動センターがあるので、標識もしっかりしているのかな?
横峰山を通過。特に展望なし。
2021年05月25日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:09
横峰山を通過。特に展望なし。
本日の鉄塔。
なお、今日はこの後の生駒山のアンテナ群が楽しみやったりします。
2021年05月25日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 11:10
本日の鉄塔。
なお、今日はこの後の生駒山のアンテナ群が楽しみやったりします。
急に開けたところに出ました。府民の森かな。
2021年05月25日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:19
急に開けたところに出ました。府民の森かな。
時間もちょうどいいので、ここでランチ。おにぎりはローソンでお茶はセブイレというちぐはぐさ。
2021年05月25日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 11:21
時間もちょうどいいので、ここでランチ。おにぎりはローソンでお茶はセブイレというちぐはぐさ。
生駒山もだいぶ近付いてきたかな。
2021年05月25日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:35
生駒山もだいぶ近付いてきたかな。
暗峠に到着。
2021年05月25日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:37
暗峠に到着。
日本の道100選やそうです。
2021年05月25日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:37
日本の道100選やそうです。
日本一勾配が厳しいといわれている国道308号。石畳ですね。
2021年05月25日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 11:37
日本一勾配が厳しいといわれている国道308号。石畳ですね。
スカイライン展望台に到着。自販機あり。
2021年05月25日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 11:55
スカイライン展望台に到着。自販機あり。
大阪側。
2021年05月25日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:55
大阪側。
霞んでますが、あべのハルカスかな。
2021年05月25日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 11:55
霞んでますが、あべのハルカスかな。
梅田あたりのビル群かな。
2021年05月25日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:55
梅田あたりのビル群かな。
さて、先ほどは橋で信貴スカを横断しましたが、どうやらここは道路を渡れということのようです(~_~;)
2021年05月25日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 11:59
さて、先ほどは橋で信貴スカを横断しましたが、どうやらここは道路を渡れということのようです(~_~;)
程なくアンテナ群が見えてきました。
2021年05月25日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:08
程なくアンテナ群が見えてきました。
地図にない山の名前。鬼の「ム」のところに毛虫(^_^;)
2021年05月25日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:09
地図にない山の名前。鬼の「ム」のところに毛虫(^_^;)
アメダス
2021年05月25日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:10
アメダス
そして生駒山上遊園地の敷地へ侵入・・・。遊園地はコロナでお休みのようですが、通過させてもらえるようです。コンロは使用禁止とのこと。
2021年05月25日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:12
そして生駒山上遊園地の敷地へ侵入・・・。遊園地はコロナでお休みのようですが、通過させてもらえるようです。コンロは使用禁止とのこと。
この雰囲気、懐かしさを感じます。
2021年05月25日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:13
この雰囲気、懐かしさを感じます。
ちょっとだけウロウロさせてもらって、遊園地にお別れ。
2021年05月25日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:29
ちょっとだけウロウロさせてもらって、遊園地にお別れ。
ブルとミケのケーブルカーもお休み。写真のフェンスは閉まっていますが右側のゲートが開いているので、中に入ってケーブルカーの駅を右手に見て写真左側に下山路があります。
2021年05月25日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:30
ブルとミケのケーブルカーもお休み。写真のフェンスは閉まっていますが右側のゲートが開いているので、中に入ってケーブルカーの駅を右手に見て写真左側に下山路があります。
ひょえー(その1)
2021年05月25日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:34
ひょえー(その1)
ひょえー(その2)
膝に悪いです(~_~;)
2021年05月25日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/25 12:36
ひょえー(その2)
膝に悪いです(~_~;)
宝山寺の境内を通過させていただきます。
2021年05月25日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:54
宝山寺の境内を通過させていただきます。
参道を下ります。
2021年05月25日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 12:56
参道を下ります。
門前町
ずーっと階段。
2021年05月25日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/25 12:58
門前町
ずーっと階段。
大岳山から鋸山を通って奥多摩駅に向かう手前の愛宕山の階段を思い出しながら下りました。角度はありませんが、いつ終わるねんという長さに膝がやられました(>_<)
2021年05月25日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 13:05
大岳山から鋸山を通って奥多摩駅に向かう手前の愛宕山の階段を思い出しながら下りました。角度はありませんが、いつ終わるねんという長さに膝がやられました(>_<)
近鉄生駒駅に到着で、お疲れ様でした〜
2021年05月25日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/25 13:16
近鉄生駒駅に到着で、お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日は生駒山。赤線延長と大阪50山ですね。近鉄信貴山口駅から稜線まで登ったらあとは快適な尾根歩きが待ってる!と思って向かいました。が、昨日の雨の影響か稜線までの登りが結構ドロドロで、木も生い茂っているのと相まって快適な尾根歩きに至る前に気分は沈んでしまいました。そして縦走路も尾根歩きだから快適かと思っていたらジトッとしたところが多く、なかなか思い通りには行きませんね。雨の翌日はつらたん(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
楽音寺道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら