(過去レコ)大倉から塔ヶ岳、鍋割山
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
古い話で、ランナーになるよりもっと前なので、タクシーで登山口に |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜道というモノが怖かった 初心者だったけどこの山道は大丈夫だった |
その他周辺情報 | 若いといっても子どもが二人いたのでさっさと帰った |
感想
*丹沢は大昔東京在住のころ主要コースには行ってる。でも赤線まったく空白。群馬から遠いので再訪するのは大変だ。何とか再生できるものだけでも過去レコアップ。
*子連れハイキング時代のメモ帳の2冊目が見つかった。この山行の詳細は1冊目の方なので残ってない。リストだけ2冊目に転記され、日付がわかった。
*この年の10月に鳥海山に誘われていた。夜行で行くのだけど、夜行明けに歩けるか心配で試してみようと一人でコソ練
*まったくの初心者だった当時、丹沢は奥武蔵や高尾周辺と比べ敷居が高い本格的な山と感じた。初めての丹沢、初めての夜間歩行で怖くてたまらなかった。遭難した人の霊とか、痴漢とか、動物とか何もかも怖かった。大倉へのタクシーの運転手さんまで「俺が雲助だったらどうするの?」と脅かすし。
*登り始めてすぐ、数人が叫んでいる声がしてますます怖くてなぜか隠れてしまった。こっそり見たら、同世代の友人たちと同じような雰囲気なの同行をお願いした。仲間の一人がはぐれたので探していたとのこと。一緒に歩いていたらいつもの仲間のような感じがして、楽しく過ごせた。なぜかわからないけどリーダーが一人で先に行ってしまい、花立で待っていた。みんな合流出来て喜んでいた。夜が明けたのでそこで別れて先行。
*このときの塔ヶ岳山頂、鍋割山頂は記憶に残っていない。その後何回も行ってるが、どれかのメモが出てくるかわからない。
*後沢乗越からの下りで足首が痛くなった。
*7時ごろ下山でき、そのまま大急ぎで帰宅。当時は夫がいて、子ども二人の父親なので交代で面倒を見て当然なのにやってくれない。たまにはやりなさいよ、ということで。でも、ろくなことしないから心配なのでさっさと帰った。帰ったらどうなってたか記憶にない。父親グーグー寝てて子どもが暴れていたことも多かったけどこの日はどうだったか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する