ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321613
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大蔵高丸・白谷丸

2013年07月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
take_y その他1人
GPS
03:24
距離
4.0km
登り
432m
下り
431m

コースタイム

08:55 湯ノ沢峠
09:30 名もなき見晴らし台?
09:47 白谷ノ丸山頂
10:29 湯ノ沢峠
11:07 大蔵高丸山頂 12:00
12:17 湯ノ沢峠
12:20 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<登山口まで>
水の補給ができそうなところは見当たらなかったので、駐車場に到着するまでに
事前に用意しておいた方が良いです。山友さんが「以前はあった」と
あてにしていたコンビニが無くなっていましたので、高速を降りたら見つけた
コンビニに入っておきましょう。

<危険個所など>
特にありませんでした。
群生というのはありませんでしたが、良く見ると花の種類も多くて
楽しめました。

<下山後の温泉>
駐車場を出て直ぐ近くにあるやまと天目山温泉(大人3時間まで500円)を
利用しました。
Ph10.3と高アルカリ性のお湯はお肌スベッスベでおススメです。
駐車場にはバイオトイレがあります。水場は見当たりませんでした。
2013年07月15日 08:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:55
駐車場にはバイオトイレがあります。水場は見当たりませんでした。
湯の沢峠避難小屋
2013年07月15日 08:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:56
湯の沢峠避難小屋
避難小屋の中です。絨毯が敷かれていたりお布団も備えてあり明るくてキレイなのですが、あまり使う気には・・・シュラフは必要かと・・・
2013年07月15日 08:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:56
避難小屋の中です。絨毯が敷かれていたりお布団も備えてあり明るくてキレイなのですが、あまり使う気には・・・シュラフは必要かと・・・
駐車場からほんの少し歩いたところに湯の沢峠があります。先に白谷ノ丸を目指します。
2013年07月15日 08:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:58
駐車場からほんの少し歩いたところに湯の沢峠があります。先に白谷ノ丸を目指します。
背丈よりも高い熊笹の群生が直射日光を遮ってくれる中を抜けて行きます。
2013年07月15日 08:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 8:59
背丈よりも高い熊笹の群生が直射日光を遮ってくれる中を抜けて行きます。
ウスユキソウがたくさん見られました。2種類くらいはあったとおもいます。
2013年07月15日 09:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:04
ウスユキソウがたくさん見られました。2種類くらいはあったとおもいます。
ヤマハハコ?
2013年07月15日 09:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:05
ヤマハハコ?
トラノオ?
2013年07月15日 09:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:07
トラノオ?
2013年07月15日 09:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:07
シシウドが開く直前だと思います。
2013年07月15日 09:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:08
シシウドが開く直前だと思います。
シモツケソウ。
2013年07月15日 09:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:09
シモツケソウ。
ドドーンと富士山。
2013年07月15日 09:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:18
ドドーンと富士山。
南アルプスまで見られました。
2013年07月15日 09:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:18
南アルプスまで見られました。
山というより草原のような爽やかさ。
2013年07月15日 09:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:26
山というより草原のような爽やかさ。
少しコースを外れて見晴らしの良いところに向かいます。
2013年07月15日 09:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 9:26
少しコースを外れて見晴らしの良いところに向かいます。
アザミの蕾。
2013年07月15日 09:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:27
アザミの蕾。
名無しの丘?から眺めた白谷ノ丸。
2013年07月15日 09:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:31
名無しの丘?から眺めた白谷ノ丸。
富士山独り占め!すそ野まで隅から隅まで見渡せます。この辺りだけ砂地?
2013年07月15日 09:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:31
富士山独り占め!すそ野まで隅から隅まで見渡せます。この辺りだけ砂地?
どこからでも富士山・・・
2013年07月15日 09:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:42
どこからでも富士山・・・
2013年07月15日 09:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:44
ウスユキソウはあちこちで見られましたが、大群生!というほどではありませえんでした。
2013年07月15日 09:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:46
ウスユキソウはあちこちで見られましたが、大群生!というほどではありませえんでした。
白谷ノ丸山頂に到着。
2013年07月15日 09:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:48
白谷ノ丸山頂に到着。
ミヤマキンポウゲ?
2013年07月15日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:49
ミヤマキンポウゲ?
ウスユキソウは可愛くてつい何度も写してしまいます。
2013年07月15日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:49
ウスユキソウは可愛くてつい何度も写してしまいます。
2013年07月15日 09:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:51
風があったので、遠くに見える南アルプスも雲で見えたり隠れたり・・・
2013年07月15日 09:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:59
風があったので、遠くに見える南アルプスも雲で見えたり隠れたり・・・
2013年07月15日 09:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:59
ツルキツネノボタン?
2013年07月15日 10:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:19
ツルキツネノボタン?
ウスユキソウ。
2013年07月15日 10:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:20
ウスユキソウ。
オダマキ。
2013年07月15日 10:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:33
オダマキ。
シロバナハナニガナ?
2013年07月15日 10:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:35
シロバナハナニガナ?
ノウゴウイチゴ?なら食べられるらしいけど、ちょっと勇気がいりますね。
2013年07月15日 10:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:36
ノウゴウイチゴ?なら食べられるらしいけど、ちょっと勇気がいりますね。
タチフウロ。
2013年07月15日 10:36撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:36
タチフウロ。
アザミと蜂。他に数種類の蝶が舞っていました。
2013年07月15日 10:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:38
アザミと蜂。他に数種類の蝶が舞っていました。
進入禁止のロープの向こ〜〜うの方にアイリス?が数本点在していました。
2013年07月15日 10:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:40
進入禁止のロープの向こ〜〜うの方にアイリス?が数本点在していました。
「湯ノ沢峠のお花畑」時期が合えばもっといろんな花が楽しめるのでしょうねー。
2013年07月15日 10:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:41
「湯ノ沢峠のお花畑」時期が合えばもっといろんな花が楽しめるのでしょうねー。
高原を歩いているような清々しい登山道です。
2013年07月15日 10:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:44
高原を歩いているような清々しい登山道です。
2013年07月15日 10:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:46
2013年07月15日 10:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:51
水の豊かな山のようで、苔もたくさんありました。
2013年07月15日 10:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 10:57
水の豊かな山のようで、苔もたくさんありました。
夏色の空。
2013年07月15日 11:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:06
夏色の空。
大蔵高丸に到着。他には4〜5人の登山者がありましたが、静かな山頂です。ランチをするにはあまり十分なスペースではありませんが、少人数ならOKです。
2013年07月15日 11:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:07
大蔵高丸に到着。他には4〜5人の登山者がありましたが、静かな山頂です。ランチをするにはあまり十分なスペースではありませんが、少人数ならOKです。
富士山を隠してしまいそうで隠さない雲。
2013年07月15日 11:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 11:08
富士山を隠してしまいそうで隠さない雲。
秋の紅葉も期待できそうです。
2013年07月15日 21:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:25
秋の紅葉も期待できそうです。
2013年07月15日 12:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 12:13

感想

新調した靴の履き馴らしもしたかったのであまりCTの長い山行は

出来ないことから、手頃な山を・・・と思っていたのですが、

山友さんが選んで下さったのが大蔵高丸でした。

山頂1,781mでスタートの湯の沢峠は1,652m、高低差130m足らずで

スタート地点で既に近場の蛭ヶ岳山頂よりも高いということもあり、風も吹いて

いたので快適に歩く事が出来ました。

途中、少し急で一気に高度を上げる所がありありますが、それほど長い距離では

ないので、堪えて登り切ると草原のような景色が目に入ってテンションが

上がります。(^^)P


途中の見晴らしの良いところではたっぷり富士山を堪能できます。

でも、やはり白谷ノ丸まで登ると南アルプスの端の方まで見渡せるので

ゆっくりするのもランチをするのも白谷ノ丸がおススメです。

今回も一しきり写真を撮ったりのんびりしたのに、大蔵高丸に向かおうと

ザックを担ぎまいしたが、山友さんの「やっぱりもう少しのんびりしとこうか」

の一言でまたくつろぎモード。いつまでもそこにいたくなる場所でした。


来た道をそのまま戻って湯の沢峠を通り越し、大蔵高丸にに向かう途中に柵が

あるので、扉を開けて進みます。植物の保護のためにロープが張られているので

中には入らないように!


軽く身体を動かしておきたい時、ゆっくりしたい時に選びたいとっておきの

山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら