ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3220100
全員に公開
ハイキング
東海

金草岳ー冠山  バテバテでも岩場でやっと復活⁉

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
12.2km
登り
1,045m
下り
1,035m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:33
合計
5:31
7:17
40
7:57
7:57
40
8:37
8:37
13
8:50
8:57
11
9:08
9:08
26
9:34
9:37
55
10:32
10:43
55
11:38
11:39
11
11:50
11:54
8
12:02
12:09
39
12:48
12:48
0
12:48
ゴール地点
天候 ☁多めの☀
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冠山峠の駐車場(到着時は4.5台目。金草山から戻って来たときは20台位。下山時はそこから数台帰られてた感じ。)
コース状況/
危険箇所等
両山ともしっかり整備された感じの王道の登山道。
少しぬかるんでグジュってる所は数ヶ所ありましたが。
冠山の岩場は下りに注意した方が良いかな?
自宅を出る時は☂。
岐阜市をぬけるくらいで止んで
冠山峠は☀て来ました。
今日はもう少し遅めに☀てくるかと予想してたんで
2時間半くらいかけてきたんですが、
ハズレましたが良いハズレです。
2021年05月29日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 7:18
自宅を出る時は☂。
岐阜市をぬけるくらいで止んで
冠山峠は☀て来ました。
今日はもう少し遅めに☀てくるかと予想してたんで
2時間半くらいかけてきたんですが、
ハズレましたが良いハズレです。
まあちょっと雲多めですが。
2021年05月29日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 7:19
まあちょっと雲多めですが。
ちょっと練馬ナンバーさん、駐め方が大胆。
(金草岳から戻ってきたら帰られてたんで、冠山ピストンのご様子)
2021年05月29日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 7:19
ちょっと練馬ナンバーさん、駐め方が大胆。
(金草岳から戻ってきたら帰られてたんで、冠山ピストンのご様子)
まずは金草岳から行ってきます‼
2021年05月29日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 7:19
まずは金草岳から行ってきます‼
ここから見ると、結構遠い感じがする。
2021年05月29日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 7:28
ここから見ると、結構遠い感じがする。
振り返れば冠山。
どこを登るの?
2021年05月29日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 7:28
振り返れば冠山。
どこを登るの?
白山、こっちの方かな?
見えないや。
2021年05月29日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 7:28
白山、こっちの方かな?
見えないや。
頭上は青空‼
2021年05月29日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 7:54
頭上は青空‼
一旦下って。
2021年05月29日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 8:05
一旦下って。
先行者、発見‼
鹿さんです。
2021年05月29日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/29 8:29
先行者、発見‼
鹿さんです。
2021年05月29日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 8:30
毎度のことですが、お花の名前はすっ飛ばします。
m(__)m
2021年05月29日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 8:33
毎度のことですが、お花の名前はすっ飛ばします。
m(__)m
多分、白倉岳を通過中。
2021年05月29日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 8:40
多分、白倉岳を通過中。
確か2回はニセピークって思うんだったっけ?
2021年05月29日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 8:43
確か2回はニセピークって思うんだったっけ?
あれが金草岳かな?
まだニセ、あるのかな?
2021年05月29日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 8:48
あれが金草岳かな?
まだニセ、あるのかな?
山頂でした。(≧▽≦)
2021年05月29日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 8:52
山頂でした。(≧▽≦)
ぎふ百山、増えました。
2021年05月29日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/29 8:52
ぎふ百山、増えました。
徳山ダムが見えます。
ダム脇の綺麗な道が終わると一気に細い道になり9勸未領啼擦粘Щ各修肪紊ました。
先週の釈迦ヶ岳の17勸未領啼擦茲蠅呂なり走りやすかったですが。
2021年05月29日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 8:53
徳山ダムが見えます。
ダム脇の綺麗な道が終わると一気に細い道になり9勸未領啼擦粘Щ各修肪紊ました。
先週の釈迦ヶ岳の17勸未領啼擦茲蠅呂なり走りやすかったですが。
あれは多分、能郷白山かな?
2021年05月29日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 8:53
あれは多分、能郷白山かな?
こっちはどこ?
荒島岳かな?
2021年05月29日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 8:53
こっちはどこ?
荒島岳かな?
奥美濃方面はどこがどこやら?
2021年05月29日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 8:55
奥美濃方面はどこがどこやら?
さあ、次はあの冠山まで向かわなくちゃ‼
2021年05月29日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 8:59
さあ、次はあの冠山まで向かわなくちゃ‼
イワカガミがあちらこちらに。
(コイワカガミかどうかは私には分かりません。)
2021年05月29日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 9:01
イワカガミがあちらこちらに。
(コイワカガミかどうかは私には分かりません。)
薄めのピンクや。
2021年05月29日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 9:01
薄めのピンクや。
ちょっと濃い目まで直ぐ側に咲いてました。
2021年05月29日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/29 9:10
ちょっと濃い目まで直ぐ側に咲いてました。
2021年05月29日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/29 9:37
桧尾峠で間違って進んで
妙に歩きにくいと思い戻ります。
2021年05月29日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 9:38
桧尾峠で間違って進んで
妙に歩きにくいと思い戻ります。
一旦下ってからの登り返しで妙にバテて
30分位は写真無し。
三角点をお尻の下にして小休憩。
で、パチリ。
(゜_゜>)
冠山に向かう気力が湧いてこない。
2021年05月29日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 10:13
一旦下ってからの登り返しで妙にバテて
30分位は写真無し。
三角点をお尻の下にして小休憩。
で、パチリ。
(゜_゜>)
冠山に向かう気力が湧いてこない。
冠山峠に戻って🍙タイムで大休憩。
2021年05月29日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 10:42
冠山峠に戻って🍙タイムで大休憩。
でもまだ11時前。
行くっきゃない‼
2021年05月29日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 10:45
でもまだ11時前。
行くっきゃない‼
しかし、たまには花の名前でも入れようかなって
Googleレンズで調べても怪しそうな名前が出る。
これヘビイチゴって出たけど違いますよね?
2021年05月29日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 10:47
しかし、たまには花の名前でも入れようかなって
Googleレンズで調べても怪しそうな名前が出る。
これヘビイチゴって出たけど違いますよね?
ちなみにこれはオオチゴユリ。
2021年05月29日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 10:48
ちなみにこれはオオチゴユリ。
これはヒメマイズルソウって出ました。
正解かどうかは分かりません。
って、お花を撮ってバテてゆっくり歩いているのを
ごまかします。
2021年05月29日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/29 10:49
これはヒメマイズルソウって出ました。
正解かどうかは分かりません。
って、お花を撮ってバテてゆっくり歩いているのを
ごまかします。
ウーン登りが辛い。
(って登りに来てるのに。💦
登らなかったら、登山じゃない。)
2021年05月29日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 10:59
ウーン登りが辛い。
(って登りに来てるのに。💦
登らなかったら、登山じゃない。)
まだ遠い。
2021年05月29日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 11:04
まだ遠い。
ちょっと近づいてきた。
アップダウンが少なめで助かった。
2021年05月29日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 11:18
ちょっと近づいてきた。
アップダウンが少なめで助かった。
冠平で休憩されてる方たちを横目に見ながら
重い足で一気に山頂に向かいます。
2021年05月29日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 11:41
冠平で休憩されてる方たちを横目に見ながら
重い足で一気に山頂に向かいます。
これが岩場か。
登りはそんなに難しは無い感じ。
2021年05月29日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 11:41
これが岩場か。
登りはそんなに難しは無い感じ。
岩場を登り出したら、何とか元気が戻って来ました‼
サクッと登って振り返りパチリ。
2021年05月29日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 11:45
岩場を登り出したら、何とか元気が戻って来ました‼
サクッと登って振り返りパチリ。
岩場が終わればもう少し。
2021年05月29日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 11:47
岩場が終わればもう少し。
冠山、山頂に到着‼
2021年05月29日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/29 11:49
冠山、山頂に到着‼
タッチも‼
2021年05月29日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 11:49
タッチも‼
こっちは雲が多くなってますね。
2021年05月29日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 11:49
こっちは雲が多くなってますね。
徳山ダムの方面は☀。
2021年05月29日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/29 11:52
徳山ダムの方面は☀。
登ってきた林道が良く見えてます。
2021年05月29日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 11:57
登ってきた林道が良く見えてます。
朝一に少しお話した方が冠山への登り初めにちょうど下りてみえて、岩場にタテヤマリンドウが咲いているよって教えてもらいました。
2021年05月29日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 12:00
朝一に少しお話した方が冠山への登り初めにちょうど下りてみえて、岩場にタテヤマリンドウが咲いているよって教えてもらいました。
リンドウって事は私でも分かります。
2021年05月29日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/29 12:00
リンドウって事は私でも分かります。
下りはチョイ注意。
2021年05月29日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 12:03
下りはチョイ注意。
多少は元気が戻ってたんですが、冠平に向かう気力は湧いてこないので分岐で再度
(^。^)y-.。o○
休憩。
さあ、戻りますか‼
2021年05月29日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/29 12:05
多少は元気が戻ってたんですが、冠平に向かう気力は湧いてこないので分岐で再度
(^。^)y-.。o○
休憩。
さあ、戻りますか‼
かりそめの復活は、この登りでもキツイ。
2021年05月29日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 12:35
かりそめの復活は、この登りでもキツイ。
これは撮った角度が悪いのか
ビオなんちゃらって海外の花の名前しか出なかった。
2021年05月29日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/29 12:45
これは撮った角度が悪いのか
ビオなんちゃらって海外の花の名前しか出なかった。
登りでオオチゴユリって出た花も、
この写真だとユリだけ。
Googleレンズも写真の腕が無いと役にたたない?
2021年05月29日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/29 12:48
登りでオオチゴユリって出た花も、
この写真だとユリだけ。
Googleレンズも写真の腕が無いと役にたたない?
まあ、名前が分からなくても疲れた足を休ませるのには
お花を撮るのがちょうどいい。
2021年05月29日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 12:49
まあ、名前が分からなくても疲れた足を休ませるのには
お花を撮るのがちょうどいい。
戻って来ました。
カレーヌードルでお昼にします。
(チーズトッピングは私には必要ない。
何のこっちゃ。)
2021年05月29日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 12:50
戻って来ました。
カレーヌードルでお昼にします。
(チーズトッピングは私には必要ない。
何のこっちゃ。)
金草岳の登山口の右奥にトイレ有。
使わせていただきました。
m(__)m
2021年05月29日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/29 13:09
金草岳の登山口の右奥にトイレ有。
使わせていただきました。
m(__)m
ウドとタケノコで宴会?をされてました。
2021年05月29日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/29 13:11
ウドとタケノコで宴会?をされてました。

感想

今日は奥方様から1日登山のお許しが出ました。
(((o(*゜▽゜*)o)))

高速を使わなくて、午前中登山では行きづらいお山はどこ?
って事で冠山にしました。
当然、金草岳とWピストンにします。
まずはアップダウンの多そうな金草岳に。

予報では☀てくるの午後でしたが、
登り始めからお日様が出てます。
気温的にもそこそこ暖かい。
(;'∀')
登り返しにバテました。
でも冠山に向かわない選択肢は無い‼

岩場を登り出してやっと多少元気が戻って来ました。
(復活では大げさでした。💦)

そんなに早くは帰っては来るなとのお指図なので
帰宅途中にもう山に登りに向かいます。
はたして足はもつか?

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

冠山の岩場
kei-jiharaさん
こんばんは。初めまして。
いつもレコ拝見しています。
自分も尾張旭市出身なのですが、いつも各地を精力的に登られていますね。

冠山は一昨年の9月に能郷白山とのダブルで登りましたが、2座目でサクッと登るはずが最後の岩場で虚をつかれたのを思い出しました。
遠目に見ると尖がってますよね。
冠峠から帰りの峠道を車で下っているといきなり熊と遭遇しました。人が少ない時は要注意ですね。

26枚目は「アカモノ」です。33枚目は「マイヅルソウ」ではない様な気がします。
私も詳しくはないので好きな花しか名前が覚えれないです。
2021/5/31 23:10
Re: 冠山の岩場
Gen-chansonさん、初めまして
こちらこそ、いつも綺麗な写真を見させていただいてます。
尾張旭市のご出身でしたか。
昔、名東区の会社の寮に住んでた時は
その時の上司をよく送っていってました。
最近は用事も無いのでご無沙汰ですが。
そうそう、アカモノって前に聞いたことあります。
教えていただきありがとうございます。
でも来年の同じ時期はまた ? って入れてると思います。
お花の名前は興味がないためか
どうしても頭に残りません。

金草岳に向かう途中で、結構登山道近くでガサガサしてたんで
ホイッスルを鳴らしながら歩きましたが
その後、稜線を鹿さんが上がっていったので多分
あの子かなって安心しました。
林道はお猿さんだけでした。
クマさんは出来ればお会いはしたく無いですね〜。

中々、関西方面に出向く事は少ないんですが
どこかでお会いできたらよろしくお願いします。
2021/6/1 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら