記録ID: 3220999
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
富士山を見に 小河内岳へ
2021年05月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,339m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:11
距離 22.5km
登り 2,349m
下り 2,337m
15:51
天候 | 朝小雨 後曇り 少し晴れ間有り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三伏峠小屋付近から小河内岳までの間、残雪有ります。 |
写真
感想
富士山が見たくなり、急遽 小河内岳へ行ってみました。
金曜日の天気予報では今日は晴れでしたが、朝から曇り。
駐車場をスタートしたら間もなく雨が降り出しました。
止めて帰ろうか迷いましたが、今日は晴れるはずと信じて行きました。
全然回復すること無く冬の寒さでした。山は下界とは違いますね。
手袋も防寒の物が必要でした。
稜線に出ても風が強く寒かったです。
山は甘く見てはいけませんね。
森林限界を超えた頃から少し日が出て来ました。
烏帽子岳に着く頃には待望の富士山も見えました。
塩見岳は姿を現しませんでした。
なんとか小河内岳に着いた時には、奇跡的に360度すべてが見えていました。
下山を始めた頃には、またガスが湧き始めました。
これは山の神様がくれたご褒美ですね!
諦めずに行って良かったです。最高の1日でした。
今年は三伏峠小屋も営業するようなので、テン泊しに行きたいですね。
鳥倉林道ゲート駐車場まで行ける様になったので楽になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
小河内〜前小河内間ですれ違ってるみたいですよ
今レコを見て知りました
ありがとうございます。
お話しさせて頂きました。覚えていますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する