ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322115
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬〜至仏山(鳩待峠から往復)〜

2013年07月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
9.3km
登り
695m
下り
695m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
夜行バスツアー利用(鳩待峠IN/OUT)
コース状況/
危険箇所等
5:50鳩待峠-7:20小至仏山-8:35至仏山(休憩)
9:00至仏山-10:05小至仏山-11:25鳩待峠(下りは休憩多め)
さぁ、あの山目指して出発!
この直後、カメラ落として壊れる・・・
2013年07月16日 05:40撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/16 5:40
さぁ、あの山目指して出発!
この直後、カメラ落として壊れる・・・
≪参考写真≫
2010年8月
尾瀬ヶ原より至仏山
「いつか登りたいな〜」の願いがかなってよかったです
2
≪参考写真≫
2010年8月
尾瀬ヶ原より至仏山
「いつか登りたいな〜」の願いがかなってよかったです

感想

7月の山歩きはあきらめていたのですが、
一日だけなら・・・となんとか予定がつきそうなので
日帰り夜行バスツアーを利用して尾瀬に行きました。

晴れていたら至仏山!と決めていましたが
なんといってもひとりなので
一人の鉄則「難易度のランクを下げる」を守り
山の鼻からではなく
尾瀬湿原歩きはまったく今回は無しとして
至仏山のみ、鳩待峠からの往復に決めました。

一番の心配は小至仏山から至仏山への岩場歩き。
滑りやすいとか、岩を乗り越えてとか。
いや、気を付けていけば大丈夫。
そんなやりとりをひとりしつつ登りました。
途中までは気持ちのよい樹林帯あり、眺めのよい木道あり、
ミニ湿原あり、木のテラスありと
「さすが尾瀬。尾瀬最高〜!」と思っておりましたが
やはり小至仏山から先は岩場が最後まで続き
さらに冷たい風もぴゅーぴゅーとふき・・・
私にとっては気の抜けない慎重に歩く1時間となりました。
快晴だからこそ気分よく歩けたものの
もしガスがかかったり、強風でも拭いたら
心細いだろうな〜と感じました。


歩き始めから終わりまで、
本当に素晴らしい快晴で
尾瀬ヶ原も燧も、そして尾瀬沼も
アヤメ平もそしてまわりの山々、きっとあれはアルプス
あれは谷川岳・・・などなど、全部全部見渡すことができました。

カメラが壊れてしまったのも仕方がないです。
この日の快晴と景色と引き換えだったのかもしれません。

この日は、いろんな人との出会いもあり
素晴らしい一日となりました。
出会ってお話させていただいた皆様、本当にありがとうございました。


(追記)
改めてコースタイムを眺めてみると
登りと下り、あまり変わらない時間でした。
ピストンはつまんないかな〜などと思っていましたが
登りはどうしても先を急いでしまう分
帰りにもう一度立ち止まってゆっくり景色やお花を眺めることができました
そういう意味では今回は同じコースを2度歩くことができて
とっても良かったな〜と思いました。
鳩待峠往復、ゆっくりまったり好きの方にはおすすめだと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1760人

コメント

sumihiyoさん、こんにちは!
至仏山登られたんですね、お1人で、すごいですね〜

私たちは去年尾瀬を6月中旬に鳩待峠から大清水を歩き、今度は至仏山登ろうと話していたところです。
なかなか、厳しそうですねー 参考になりました。ありがとうございます。

7月の尾瀬は30年くらい前ニッコウキスゲが満開の時やはり同じコース歩きました。快晴で、あの時の光景は写真を見なくても、目に浮かびます。至仏山は登ってないけれど、sumihiyoさんの見た景色想像できるような気がします。
2013/7/17 13:33
sumihiyoさん、こんばんはー^^
"日帰り夜行バスツアー"を利用すると、
尾瀬方面も 日帰りができるのですね?
私も行ってみたくなりました

カメラが壊れちゃったのは残念です
私も 今まで3回、山に忘れ物しちゃってます^^;
※落として壊すとか 忘れ物しちゃうとか
 ちょっとだけ 落ち込んじゃいますよね。。。

修理できると良いのですが・・・
ネットで 新しいカメラを見るのも 楽しいかもです。

次回のヤマレコも楽しみにしております〜^^ノ
2013/7/17 20:32
pigeon-yamaさん
pigeon-yamaさん、コメントありがとうございます!

鳩待峠から大清水まで!
長いですね〜途中どんなコースだったのですか?(興味津々・・・^^)

初めて尾瀬を歩いてから4年目。
ようやく「至仏山に登ってみようかな」と決心できました。
これもやっぱりヤマレコのおかげです。

シーズン中にもう一度、今度は泊りで行きたいな〜などと画策しています
pigeon-yamaさんもぜひ、至仏山からの景色をお楽しみください
2013/7/17 21:17
hayakazeさん
hayakazeさん、こんにちは!
雲取山、お疲れ様でした

尾瀬は4回中、3回は夜行バスツアーの日帰りです。
慣れるととっても楽しいものです♪
行きと帰りで、乗っている方の顔がまったく違うんです。
帰りはみんな幸せそうな笑顔になっていて
山歩き談義に花が咲きます。
少々忙しいですが、日帰りでも「行って良かったな〜」と思える不思議な魅力のある場所です。

カメラは残念でしたが
その分、たっぷりゆっくり自分の目で眺めてきました。
カメラは夏休み前にはどうにかしないと・・
2013/7/17 21:23
先程はご訪問ありがとうございます。
sumihiyoさん、こんにちは!

カメラ残念でしたね
何かの縁ですので、私が山頂に着いた8:50頃〜9:00までのご一緒だった時間に撮った風景写真(原本)をお送りしましょうか?

これだけの好天もそうないかもしれませんから
2013/7/17 22:19
ni-shiさん、ありがとうございます。
ni-shiさん、写真の件ありがとうございます!

お言葉に甘え、3枚ほどいただくことにしました
さらに、その元データを送っていただけるということでしょうか
こちらの「メッセージ」を使って、連絡させていただきますね!
2013/7/17 22:39
sumihiyoさん、また、お邪魔します
鳩待峠から大清水、もちろん、小屋泊ですよ
ほとんど木道歩きなので、楽なコースです、初めての時は混んでいたので、数珠つなぎ状態でしたが、キラキラ輝く尾瀬沼を見たときは感動しました。
去年は人少なく、ブナ林を鳥の大合唱を聞きながら歩けて、まさに地上の楽園でしたね。ちょっとした湿原に出た時は幻想的でした。そこら辺からは、まだミズバショウも小さく可憐で、、、
あ、すみません長くなって、語り尽くせなくって、、、
三条の滝の方へも行きましたが、そちらの方が大変でした。
まだまだ行ってない所一杯です。他のところも行きたいし。
これから楽しみですね
2013/7/18 20:41
pigeon-yamaさん。
pigeon-yamaさん、大清水へのお返事ありがとうございます!

尾瀬ヶ原から、白砂峠越えですか
本当に、一度歩くと「次はどこを歩こう!」とあれこれ
コース選びをしてしまいますよね。
御池から入って、燧裏林道〜三条の滝もいつか歩いてみたいコースです。

バスで一緒になった女の子から
「ぜひ秋に来てみてください!」と勧められました。
果てしなく、尾瀬行きプランが浮かび上がってしまいますね
2013/7/18 23:22
sumihiyoさん、こんにちわ
ozesaiと申します、どうぞよろしくお願いします。

好天の至仏山を楽しまれたようで何よりでした。

hayakazeさんへのコメントで「行きと帰りで、乗っている方の顔がまったく違うんです。帰りはみんな幸せそうな笑顔になっていて」.....この言葉、嬉しい限りです。尾瀬への再訪、期待大ですね

鳩待峠からの至仏山往復、往路と復路では目線も違うので思わぬ発見もあります。

至仏山は蛇紋岩地特有の珍しい花が見られます。(ホソバヒナウスユキソウ・ジヨウシュウアズマギク・シブツアサツキ・クモイイカリソウなど)私のお気に入りの山です。

山ノ鼻からは少しだけキツイかもしれませんが、今度は体験されたら如何でしょうか。高天原付近の花も見ごたえがありますよ~
2013/7/20 15:47
ozesaiさん、ありがとうございます。
ozesaiさん、コメントありがとうございます!

尾瀬バスツアー
座席がちょっとばかり窮屈なんですが
そこでの出会いも楽しみの一つで楽しいです
みなさん、尾瀬で素敵な時間を過ごしたんだろうな〜と
柔らかな表情からうかがえます。

至仏山
鳩待峠往復も、本当に行きかえりと違った楽しみが味わえました。
次は友人か夫と一緒に、ぜひ山の鼻チャレンジしてみたいです

ozesaiさんの素晴らしい尾瀬のレコ
あれこれと参考にさせていただいております。
また拝見させていただくことと思います
よろしくお願いいたします!
2013/7/21 15:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら