記録ID: 322240
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
上越・東黒沢~ナルミズ沢~大烏帽子山
2013年07月13日(土) ~
2013年07月15日(月)


- GPS
- 20:06
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
白毛門登山口~東黒沢~ウツボギ沢出合(幕)ナルミズ沢遡行大烏帽子~朝日岳~笠ヶ岳避難小屋(泊)笠ヶ岳~白毛門~登山口(着) 帰神
天候 | 13曇薄日雨 14曇薄日雨 15雨曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大烏帽子~ジャンクションピークは明瞭な踏み跡を追うとナルミズ沢左俣の踏み跡に迷い込む。 必ずコンパスを振ってルートを確認すること。進行方向右の薄い踏み跡を追うと痩せ尾根になるのでそれと分かる。 |
写真
撮影機器:
感想
今回はラッキーアクシデントいろいろあったな。
①東黒沢ではキャニオニングが盛んだけどハナゲの滝上でなぜかココだけステルスまったくフリクション効かず
スッテン!右ひざ強打、右目打撲で後に蒼たん。へこんだ。
②丸山乗越しで蟻が背中に入り噛まれる!(かなり痛い、上着下着全部脱いで点検)
③焚火で一時間以上格闘(湿った薪、小雨)新聞忘れた。へぼを再確認。
④雪渓の巻で藪に突入したらカメラを紛失、ビナかけていたのに、
ダメ元で捜索したらアッタ!枝に引っかかってたよ(まったく奇跡)30分ロス。
⑤源頭の小雪渓でミシ、突然折れた。
⑥詰めはガスでコンパス振るもルートロスト結局大烏帽子山のピーク迄上がる。
⑦ジャンクションピークでのルートロスト修正(ガスで視界なし)
⑧降雨の中の笠ヶ岳避難小屋迄のトレイル19時に到着した。
不安定な天候での遡行と縦走は充実山行だった。メンバーに感謝。。
(*Θ_Θ*)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天候イマイチで残念でした。
今年の残雪は少ないようですが、それでもまだ雪渓残ってましたね~。
雪渓からの冷たい水流、想像だけで「股間がキュッ」しますね(笑)。
yamababa姉さんのフキノトウ、おいしいつまみ
まさかフキノトウが有るとは思いませんでしたよ、自然の恵みをありがたく味噌煮込みうどんの薬味にして頂きました。春の味わいを楽しんだ。現在右目蒼たんで眼帯マンになっております。同僚からは冷たい視線zz(*Θ_Θ*)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する