記録ID: 3222747
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
行仙岳 行仙宿で一日中のんびりと
2021年05月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 658m
- 下り
- 659m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トンネル東口の登山口から登って奥駈道合流手前に崩壊している箇所がありますが注意すれば大丈夫です。 |
その他周辺情報 | きなりの湯 http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/kankou/onsen.html 広々していて泉質も良くお気に入りの温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
タオル
サブザック
|
---|
感想
GWにお世話になった行仙宿^ ^
いい天気でのんびり過ごしたいなぁ。とふと思いつき登ってきました。
まずはゆるゆるで行仙岳😊。山頂付近からは笠捨山、地蔵岳、反対側には先週登った釈迦ヶ岳が見渡せて楽しかった思い出に一人で浸る(笑)
そのあとは15分ほど下って行仙宿へ。
縦走の時にお世話になって汲み置きの水使わせてもらったし、お礼もしたかったから水タンク持って水場までおり、満タン補給して持って上がりました^ ^ トレーニングにもなったかな?😁
お昼ご飯食べながらまったり過ごしていたら本日初めての登山者の方が奥駈道をこちらに歩いてこられるのが見えた。ん??もしかして。。。
こんなところでorisさん!
同じ奈良県民でもあるし嬉しすぎる偶然)^o^(
お昼ご飯ご一緒して楽しい時間を過ごせました。
お別れしたあと行仙宿でお昼寝するつもりだったけど今日は玉置神社から行者さんが修行でこちらに来られる日だったみたいで新宮山彦ぐるーぷの皆さんが食事などのお世話のために数人登ってこられてせっせと作業されていたので諦めることに(笑)
皆さんとお話ししたりしながら長いこと過ごして癒されました。山彦ぐるーぷの方の活動に軽くお誘いいただけたのもなんか嬉しかったです^ ^
今日は誰にも会わないだろうなと思っていたのに嬉しい出会いがたくさん!
良い一日でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
のんびりと時間を気にせずお山で過ごしてみたいです。
いつまでも〜眺めていられる〜ヤマレコの記録(笑)
行仙岳いいですね。
なんかゴメン(笑)
ひとり贅沢な時間すごしてしまって。
行仙岳良いところやで〜。
金剛山じゃなくて、南奥駈でお目にかかるなんて奇遇でしたね。
楽しいお話をありがとうございました。
また、どこかも山でお目にかかりましょう・・・
近所なので山じゃなくてイオンオールとかでも会いそうですね。
まさかの南奥駈道での再会🤣
めちゃくちゃ嬉しかったです。ビックリした〜(笑)
またぜひ山で!というか今日もアルルのmont-bellに入り浸っていましたよ(笑笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する