ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3225895
全員に公開
ハイキング
北陸

水芭蕉とリュウキンカが見頃の鳴谷山

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
10.1km
登り
842m
下り
827m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:45
合計
5:12
8:32
8:32
14
8:46
8:47
61
9:48
10:22
67
11:29
11:29
15
11:44
11:50
13
12:03
12:06
10
12:16
12:17
40
天候 ほぼ曇り、晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道はどろどろ、倒木があります。くぐるか、巻き道あります。
その他周辺情報 温泉は6月1日まで休館でした。恐竜館も閉館でした。
7時半に到着するもすでに満車。
石川と福井ナンバーが多かった。同じグループなのか、駐車場所を誘導していた。軽自動車が入れるスペースに停めたら、文句を言われ、停めなおす。しかし、帰りには自分の車の前にもぴったり停めていやがった。
2021年05月30日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 7:52
7時半に到着するもすでに満車。
石川と福井ナンバーが多かった。同じグループなのか、駐車場所を誘導していた。軽自動車が入れるスペースに停めたら、文句を言われ、停めなおす。しかし、帰りには自分の車の前にもぴったり停めていやがった。
23分後に登山口スタート
2021年05月30日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 7:53
23分後に登山口スタート
新緑、先行者多数。
2021年05月30日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 7:55
新緑、先行者多数。
ピンぼけですがチゴユリいっぱい
2021年05月30日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 8:00
ピンぼけですがチゴユリいっぱい
水芭蕉の葉っぱがでかっ。
2021年05月30日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:01
水芭蕉の葉っぱがでかっ。
気になったトレイルカメラ、2台ありました。
鹿がいる気配はなかったのですが、熊さんかな
2021年05月30日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:03
気になったトレイルカメラ、2台ありました。
鹿がいる気配はなかったのですが、熊さんかな
3段の滝
2021年05月30日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 8:05
3段の滝
団体さんに追いつく
2021年05月30日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 8:13
団体さんに追いつく
蕪杉っぽいけど桧かな?
2021年05月30日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 8:23
蕪杉っぽいけど桧かな?
ここはでかい倒木、右に巻き道があります。直進する人もいるのでその方たちをクリア
2021年05月30日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 8:24
ここはでかい倒木、右に巻き道があります。直進する人もいるのでその方たちをクリア
快適かと思っていたけど結構藪っぽい
2021年05月30日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:26
快適かと思っていたけど結構藪っぽい
ピンクの濃い石楠花
2021年05月30日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 8:28
ピンクの濃い石楠花
白っぽい石楠花
2021年05月30日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/30 8:29
白っぽい石楠花
タムシバも
2021年05月30日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:31
タムシバも
一応アップで
2021年05月30日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 8:31
一応アップで
砂岩?の道の始まり
2021年05月30日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 8:35
砂岩?の道の始まり
滑りそうな気がするけど、かえって滑らない
2021年05月30日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 8:36
滑りそうな気がするけど、かえって滑らない
振り返る
2021年05月30日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:37
振り返る
きれいな水芭蕉、始まり〜
2021年05月30日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/30 8:38
きれいな水芭蕉、始まり〜
駆け上がる水芭蕉の群落
2021年05月30日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 8:40
駆け上がる水芭蕉の群落
リュウキンカ
2021年05月30日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/30 8:40
リュウキンカ
登山道の脇には水芭蕉とリュウキンカ
2021年05月30日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 8:40
登山道の脇には水芭蕉とリュウキンカ
イワカガミも
2021年05月30日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/30 8:41
イワカガミも
先行者、皆さん、道を譲られます。
2021年05月30日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:46
先行者、皆さん、道を譲られます。
コバイケイソウとリュウキンカ
2021年05月30日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 8:46
コバイケイソウとリュウキンカ
もう、いっぱい。
2021年05月30日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:46
もう、いっぱい。
オオカメノキ
2021年05月30日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 8:49
オオカメノキ
イワウチワもあるよ
2021年05月30日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 8:49
イワウチワもあるよ
これって、行者ニンニク?
2021年05月30日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 8:50
これって、行者ニンニク?
下りで立ち寄る砂御前の分岐
2021年05月30日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 8:53
下りで立ち寄る砂御前の分岐
一般の人からすると、藪漕ぎでしょうか?
2021年05月30日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 8:57
一般の人からすると、藪漕ぎでしょうか?
樹齢何年?
2021年05月30日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 8:59
樹齢何年?
続きます
2021年05月30日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 8:59
続きます
どうなってます?
2021年05月30日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 9:00
どうなってます?
つつじがピンク
2021年05月30日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:05
つつじがピンク
2021年05月30日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:22
2021年05月30日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:22
石楠花も
2021年05月30日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 9:26
石楠花も
2021年05月30日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:28
べっぴんさん
2021年05月30日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/30 9:30
べっぴんさん
イワカガミをアップで
2021年05月30日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 9:33
イワカガミをアップで
この花何だった?
2021年05月30日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:36
この花何だった?
雪渓が残る。一応、チェーンアイゼン用意したけどね
2021年05月30日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:37
雪渓が残る。一応、チェーンアイゼン用意したけどね
ショウジョウバカマも鮮やか
2021年05月30日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/30 9:39
ショウジョウバカマも鮮やか
登山道はこんな感じですが
2021年05月30日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:42
登山道はこんな感じですが
イワナシ
2021年05月30日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 9:45
イワナシ
開けてきた
2021年05月30日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:53
開けてきた
白山様は残念
2021年05月30日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 9:53
白山様は残念
こんな山の上なのに丸い石がゴロゴロ。
くぁらが隆起した?
2021年05月30日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 9:55
こんな山の上なのに丸い石がゴロゴロ。
くぁらが隆起した?
鳴谷山山頂。1人みえた。1人下ったので、実質3番目かな。
2021年05月30日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/30 9:56
鳴谷山山頂。1人みえた。1人下ったので、実質3番目かな。
とりあえず、三角点に向かう。
2021年05月30日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 9:56
とりあえず、三角点に向かう。
こちらにはイワウチワがいっぱい
2021年05月30日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 9:57
こちらにはイワウチワがいっぱい
踏み跡はあるけど藪が濃い。テープはたくさんあるので、三角点探しには問題なし。ついでに刈りはらってほしい。
2021年05月30日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 10:00
踏み跡はあるけど藪が濃い。テープはたくさんあるので、三角点探しには問題なし。ついでに刈りはらってほしい。
三等三角点、鳴谷山
3.95キロ 657m上昇 1599m
2021年05月30日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 10:01
三等三角点、鳴谷山
3.95キロ 657m上昇 1599m
山頂広場に戻ると、もうこれだけの人が
真ん中の人は滋賀県のヤマレコユーザー
地図とマットを落としたことに気づくが、探すのは諦める
2021年05月30日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 10:12
山頂広場に戻ると、もうこれだけの人が
真ん中の人は滋賀県のヤマレコユーザー
地図とマットを落としたことに気づくが、探すのは諦める
2021年05月30日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 10:12
続々と登山者が(みんな譲ってくれた方たち)
2021年05月30日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 10:12
続々と登山者が(みんな譲ってくれた方たち)
待っていても白山様は望めないので下山します。
2021年05月30日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 10:26
待っていても白山様は望めないので下山します。
若い女性のグループも、藪漕ぎと泥んこに参ってました
2021年05月30日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/30 10:38
若い女性のグループも、藪漕ぎと泥んこに参ってました
行きに見忘れた、バイカオウレン
11:04ボトルさんをすれ違いで見つけました
なので、山岳会のS水さんもご一緒でした。O垣山協の方たちと(美しいS水さんですが、アップなので控えます)
2021年05月30日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 10:55
行きに見忘れた、バイカオウレン
11:04ボトルさんをすれ違いで見つけました
なので、山岳会のS水さんもご一緒でした。O垣山協の方たちと(美しいS水さんですが、アップなので控えます)
砂御前分岐。さらに藪漕ぎます。
2021年05月30日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 11:33
砂御前分岐。さらに藪漕ぎます。
モニュメントのような
2021年05月30日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 11:37
モニュメントのような
山頂はまだですな
2021年05月30日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 11:37
山頂はまだですな
ドウダンもあるよ
2021年05月30日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 11:43
ドウダンもあるよ
16分で砂御前到着。
2等三角点だった。踏み跡はあるので、好きな方はどうぞ。
2021年05月30日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 11:49
16分で砂御前到着。
2等三角点だった。踏み跡はあるので、好きな方はどうぞ。
一応アップで
2021年05月30日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 11:49
一応アップで
あそこかなあ
2021年05月30日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 11:58
あそこかなあ
曇ってますね
2021年05月30日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 11:58
曇ってますね
2021年05月30日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 12:03
戻りました
2021年05月30日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 12:09
戻りました
2021年05月30日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 12:09
エンレイソウ
2021年05月30日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 12:15
エンレイソウ
下りでも水芭蕉を写す
2021年05月30日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 12:15
下りでも水芭蕉を写す
2021年05月30日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 12:16
これから咲くぞ、ユキザサ?
2021年05月30日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 12:19
これから咲くぞ、ユキザサ?
面白い地形です
2021年05月30日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 12:22
面白い地形です
2021年05月30日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 12:45
ここにもトレイルカメラ
2021年05月30日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 12:57
ここにもトレイルカメラ
1台帰ったのみ。下りでも何人かに道を譲られた。
倒木のところで落とした地図とマットを発見回収。
拾われた方に感謝です。
2021年05月30日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 13:02
1台帰ったのみ。下りでも何人かに道を譲られた。
倒木のところで落とした地図とマットを発見回収。
拾われた方に感謝です。
9.77キロ 総上昇875m 
大した距離ではないが、藪漕ぎで達成感が味わえた
2021年05月30日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 13:04
9.77キロ 総上昇875m 
大した距離ではないが、藪漕ぎで達成感が味わえた
温泉施設の前にあった案内。
しばらく営業していない感じ
2021年05月30日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 13:37
温泉施設の前にあった案内。
しばらく営業していない感じ
恐竜パーク。休館が草に隠れて気づかず
2021年05月30日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/30 13:41
恐竜パーク。休館が草に隠れて気づかず
福井、石川は恐竜ですね
2021年05月30日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/30 13:45
福井、石川は恐竜ですね
ここにもよったけど、6/1まで閉館
2021年05月30日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 13:54
ここにもよったけど、6/1まで閉館
2021年05月30日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/30 13:54
ここにもよってみた。
産直野菜があったけど、ふきが1束400円。
実家のふきも売れるかな?
2021年05月30日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 14:21
ここにもよってみた。
産直野菜があったけど、ふきが1束400円。
実家のふきも売れるかな?
帰り道で
2021年05月30日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/30 14:35
帰り道で
荒島岳と麦畑
2021年05月30日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/30 14:39
荒島岳と麦畑

感想

今日は石川県の鳴谷山に行って来ました。来週に山岳会で行く予定なんですが、仕事なので前倒しで行って来ました。不要不急の外出ですみません。
4時50分に山県インターにのり白鳥で降りる。
九頭竜道の駅で、東明さんとばったり会う。自転車を積んでいた。東明さんは白山に行く予定なんですが、誰も参加者無しでソロ。自分もソロ。白山登山口まで後ろを走った。
現地まで160キロほど。2時間40分で着いた。林道は舗装道から右に入ると地道。結構あれた道で、前の車は超ユックリ。車高の低い車は厳しいですね。自分の車は軽でもまだましな方。
 この時期、水芭蕉目当てで登山者が、多い。駐車場が満車になり、駐車スペースに苦労する。早めに出て、現地に着いたが、石川、福井のナンバーが多かった。グループなのか誘導していて、仕方なく路肩に停める。停めかたについて福井の女性から、文句を言われ駐車し直す。20台以上の後からスタートする。
 登山道は結構、笹が登山道に被っているし、どろどろ。水芭蕉がある山ですから、当然ですね。登るに連れて、皆さん道を譲るので、どんどん前に。山頂に着いたのは3番手。山頂の三角点を見てから、食事を取り、下山した。下りで砂御前にたちよる。お陰で、山に登った感に満たされた。下りで、山岳会のS水さんに会いました。旦那さんに会うのは久しぶりでした。下山後は温泉をあてにしていたが、閉館だった。恐竜パークも閉館でした。温泉はどこも閉館でがっかり。道の駅も立ち寄りは止めて帰りました。
帰り道は清々しい天気でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人

コメント

お疲れ様でした。
どうも、guhikazukiです。
色々お話出来て楽しかったです。
ありがとうございます♫

やはりあの後砂御前山に行かれたのですね😊
藪の中での凄まじい人数との行き違いも楽しいものですね♫

僕がこの山をレコするのは半月後になるとは思いますが、出来るだけ早くアップします。
2021/5/31 12:44
Re: お疲れ様です
コメントありがとうございます。人気の山なのに、ほぼ自然のままで、手入れされていない。これが、当たり前なのかもしれませんが、笹を刈って歩きやすくしてほしいし、どろどろも、何とかならないかと思うのは駄目ですかね。それに駐車スペースの問題も。水芭蕉などの保護もしないと荒れて行くと思うんですが。また、どこかでお会いしましたらよろしくです。
2021/5/31 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
鳴谷山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら